ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 48

ブログ 

2024年 8月 29日 9月以降の過ごし方

こんにちは。安藤です。

 

夏休みも終わり学校が始まっている方も多いと思いますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

定期試験が迫っていたりとやることは多いかもしれません。

 

しかしながら!

 

受験は待ってくれません。

9月〜2月、残り半年を有意義に過ごせるよう、しっかりと計画立てをして実行に移して行きましょう!

 

夏休み終わって9月以降何をすべきか、もう一度おさらいしておきましょう!

 

まずみなさん過去問演習講座進んでいますか??

東進ハイスクールでは6〜8月は過去問を取り組んで行く期間です。もしまだ進められていない方がいれば、すぐにやりましょう。

そして、9月以降、この過去問演習講座や模試のデータなどが、AIによって分析され、志望校別単元ジャンル演習として取り組んでいきます!

それに加え、併願校の過去問やその他受講も取り組んでいきます。

 

先ほども言いましたが、9月以降は学校も始まり、やることがたくさんあります。

だからこそ、計画立てをしっかりとして、取り組んでいきましょう。

 

何か不安なことがあれば、すぐに担任や担任助手の先生に聞いてください!!

 

明日は、楢山先生です!

 

 

 

 

 

 

2024年 8月 28日 山下のTM紹介!

ようやく夏の暑さも穏やかになりつつあり、過ごしやすい気候に戻ってきたと感じております。生徒の中には夏休みが終わった子も多く、焦りや後悔を覚えている人もいるのではないでしょうか。

夏休みに朝から勉強する習慣をつけられた人は授業が始まる前に勉強したりしてもいいかもしれません!!

さて、本日は私のチームミーティング紹介をしていこうと思います!!

チームミーティングとは、おなじ志望区分の生徒と1週間の細かな予定を確認したりできるグループ面談的なものです。

映像授業は基本一人で受けるものなので、モチベーションが下がりがちな生徒もいると思います。そんな生徒にTMは非常にオススメです!!

さて、そんな私の生徒時代は勉強量を競り合ったりできる良いモチベーションアップの機会として活用していました。

担任助手となった今は4つのTMをもっており、今回はその中でも毎日校舎にきて頑張っているボーイズ4人組火曜の受験生TMを紹介しようと思います!

彼らは夏休み中、本当に毎日頑張って登校していて、在校時間もかなり多い子もいて感心します!!TMの始めでは毎回週間予定をしっかり立ててもらって(活かしてくれているかは分かりませんが)できる限り一日の動きを明確にしているつもりです。

過去問演習もめちゃくちゃ頑張っていて、受講が結構あった子も着実に過去問を進めることができています。9/1から始まる単元ジャンル別演習では、なんとしてでもランキングの表彰台を独占したいなと考えております。

明日は安藤さんが9月以降の過ごし方についてお話してくれます!!お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2024年 8月 27日 夏休みの過ごし方

みなさんこんにちは!毎日暑いですね、、🥵

東進ハイスクール横浜校の小沢です。

いよいよ8月も終わりに近づいてきました!なかには学校が始まっている生徒もいるのではないでしょうか?

みなさんは残り少ない夏休みをどのように過ごしますか?

今日のテーマは「残りの夏休みの過ごし方について」です。

どのような夏休みでしたか?

勉強ももちろんですが、楽しい思い出も作れたでしょうか??🤭

よく頑張れたところともう少し頑張れたかなというところを一つずつ思い浮かべてみてください🤔

まだ「これができていない!」と思い当たるものがあるなら「絶対に終わらせる!」という気持ちで残りの夏休みを過ごしましょう。


さて「もうすぐ夏休みが終わってしまう!!」「何から手をつけようか🤔」と悩んでいる生徒もいると思います。

そんな生徒は、まずこれまで夏休みにやってきた学校の課題や自学習の中で1番不安に感じているところを今一度振り返ってみてください。

受験生は特に、あとでやろうあとでやろうと後回しにしていると、気づいたら受験直前になっていた!、、」

または、、、、結局苦手箇所を克服することができず合格点に届かなかった、、」ということになりかねません。

やらなければいけないことはわかっていたのに、、、、動くことが出来ず受験失敗なんてもったいないと思いませんか!!!

また受験期は日々やらなければならないことが次々と見つかってきます。

今できることは今潰しておきましょう!

今は学校もお休みで、時間があるはずです!!時間のあるうちにやっておきましょう!

低学年の皆さんも、学年が上がると新規学習事項がどんどん増えてきます。

今さぼっていると後から追いこまれてしまいます(´;ω;`)

残りの夏休み、「1番頑張った✨」と思えるぐらいの努力をしてみてください!

あのとき頑張ってよかった!と思える日がきっときます✊🏻

皆さんのこと応援しています✊🏻🔥

明日は山下先生のブログです!楽しみですね、明日もぜひ読んでくださいね!

alt=”” width=”1280″ height=”567″ />

 

2024年 8月 26日 夏はまだまだ終わらない!

 

みなさんこんにちは!横浜国立大学経済学部3年生の平井一碩です!

 

暑い、暑いです…暑すぎます……夏休みいかがお過ごしでしょうか。既に夏休みが終わっている人、もう少し続く人、どちらにせよ勉強漬けで変わらんわ!という人、色々いると思います。

暑すぎて家の外から出たくないですが、それでは体が鈍りますし、人が多い屋内の施設に行く気も向かなかったので、散歩がてら、なんと森に行ってみました。横浜市内には「市民の森」が沢山あり、電車とバスで大体行けるので結構おススメです。暑い夏こそ木漏れ日で涼みながら、ウォーキング!森林浴!ちなみに舗装された歩きやすい道を歩きたい人には横浜国立大学がおススメです!森です!

 

さて、そろそろ9月に入ります。東進の受験生の大半は、9月に入っても勉強内容に大きな変化は無いと思います。

夏休みは過去問を沢山解き、受講も沢山進めました。秋も同じです。大半は過去問演習によるアウトプット、特定の科目、単元では引き続き受講でインプットになります。9月から始まる志望校別単元ジャンル演習は、特定の単元で共通テストや大学の2次試験の過去問を演習しますし、第一志望校対策演習も第一志望校の過去問をひたすら解くことになります。そして、第2、第3志望以降の併願校を決め、併願校の過去問演習も始まります。

ここから受験本番までずっと過去問を沢山演習して、記述答案を提出して、添削されたら復習して…の繰り返しです。

難しい問題、苦手な問題を沢山解いては復習、解いては復習、、、

このとき、重要になるのが、学習量を最大化する努力です。志望校、苦手な分野、演習する科目、解答の形式、必要な演習量、どれも十人十色です。演習、復習、その他の勉強にどれくらい時間を使うか、バランスはケースバイケースです。

演習を沢山したところで、復習が疎かになれば得られるものは少なくなってしまいます。しかし、丁寧に復習をして時間をかけすぎてしまえば、演習する数が足りなくなってしまいます。

自分に必要な演習サイクル、生活サイクルを最適化し、残された時間を最大効率で1分1秒無駄にすること無く使い切る、その意識で2次試験までの残り半年頑張っていきましょう!

明日は小沢先生です!お楽しみに!

 

2024年 8月 25日 TM紹介❤️‍🔥

こんにちは!明治大学国際日本学部1年の坪田和奏です!
早くも8月が終わりかけています…夏休みの宿題は終わりましたか?
学校によっては夏休み明けすぐに定期テストがある高校もあると思います(私はそうでした)
夏休みという貴重な時間が、実りあるものだったことを祈っています❗️


さて、今回のブログでは私が担当しているチームミーティングについてお話ししていきたいと思います!

チームミーティング(通称TM)とは、同じ志望校を目指している子たちや同じ学力のレベル感の子たちと1週間に1回30分、1週間の振り返りや予定を立てるものとなっています!
東進ハイスクールの特徴でもありますね☺️

ちなみに私はTMがあることが東進ハイスクールに入塾する決め手になりました!
既に東進に通っていた友達がTMを毎週楽しみにしていて、自分もこれくらい頑張らなきゃ!と周りに触発されている姿が羨ましかった思い出があります笑
仲間でありライバルでもある存在はとても貴重です!!
受験勉強を進めていく上でとても大きな心の支えになりました✨

話を戻して私のTMを紹介させていただくと、私は高3のTMを1つ、高2のTMを2つ担当しています!
(TMをやっている時間は、自分が担任助手であることを再度実感する時間でもあります…笑)
ちなみに高2のTMの1つは夏休みになってから増えました🥺

最近の高3のTMでは過去問の話を多くしています!
効率的な勉強の仕方や過去問の進め方など話したい話題は尽きませんが、堅苦しくなりすぎないよう気を付けています!
1週間の中のこの30分だけは息抜きができる時間と生徒には思っていてほしいです☺️
とはいってもせっかく本来は勉強できる30分でTMに来てくれていますからね…受験生の30分を意味あるものにできるよう毎週奮闘しています💪🏻

高2のTMでは主に受講の話や学校の勉強との両立について話しています!
みんなとても仲が良く、談笑している姿を見るのはとてもとても微笑ましいです🌷
TMごとの平均受講コマや平均在校時間のランキングが存在しているのですが、より多くのランキングに、そしてより高い順位を目指して全員が1週間の予定を立てています!
まさに切磋琢磨ですね☺️
高2の生徒も未来の受験生。今の段階から全力で勉強が頑張れるようこちらも全力で指導しています!

こんな感じで私のTM紹介は以上となります!
TMはそれぞれのグループによって全く雰囲気が異なります!
みなさんがTMをより良い方向に活用できるよう担任助手側も頑張っていかなければなりません😤
生徒のみなさん、これからもTMを楽しみにしていてくださいねー!


次回は平井先生です!お楽しみに✨

\お申し込み受付中!/