ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 435

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 435

ブログ 

2018年 12月 17日 個別と集団の良いところ取り(特訓本科コース)

 

おはようございます!!

 

最終センター試験本番レベル模試

お疲れさまでした。

 

自己採点はもう終わっていますよね?????

鉄は熱いうちに打て!!

ということで試験の復習も

当日に解いた感覚が残っているうちにしましょう^^

 

点数が思い通りに取れなくて

なかなか復習が進まない人…

復習をすれば本番はできるようになります。

練習で間違えて、失敗してしまって

良かった!!!とポジティブに考えてみましょう^^

 

ここから1か月間の行動で

結果は大きく変わります!!

 

 

さて、今日は本科の

グループミーティングについて

話をしていきたいなと思います。

 

グループミーティングって何だろう…

と思う方もいると思いますので説明します!!

 

「グループミーティング」とは…

担任助手と5.6人の生徒が週1回集まって

学習計画を立て、進捗状況を確認する集団指導です。

東進は個人ブースでの映像授業なので

一見個人予備校に見えるのですが

このグループミーティングがあることで

切磋琢磨しあえる仲間に

出会うことが出来ます!!

 

 

本科のグループミーティングは

ほとんどのグループが4人程で

編成されているので

より少人数で

より密度の濃いミーティングを

行うことが出来ます!

 

 

また、グループは同じ志望校の生徒同士や

同じ苦手科目を抱えている生徒同士で組まれるため

対策のための問題演習なども行っています!!

 

 

自分では苦手な分野克服や過去問を上手く出来ない…

その悩みグループミーティングで解決しましょう!!

 

今までに実施していたグループミーティングを

少し紹介します!!

 

・数学苦手グループ

→毎週単元を決めて問題を解き

分からないところは生徒同士で解説

 

・現代文苦手グループ

→漢字の小テストと

センター現代文を毎週解くことで苦手意識を払しょく

 

・志望校同じグループ

→過去問の分析を行い、

解き方のコツをディスカッション

 

という風に…

集まって週間予定立てて

勉強の進捗を確認するだけではありません!!

 

グループミーティングを通して

よいライバル・仲間を増やしていきましょう!

2018年 12月 16日 東進の日本史!

こんにちは!早稲田大学文化構想学部1年の磯部です。

 

みなさん、東進の講座と聞くと何を思い浮かべますか?

おそらく多くの方が、英語国語の講師の方や授業を思い浮かべると思います。

 

際、現在行われている冬期特別招待講習ではほとんどの生徒が英国数の授業を受けてくれています!

ですが、東進はそれだけではありません!

 

今日は日本史の講座を紹介したいと思います。

 

東進の日本史科には金谷先生井之上先生、山中先生が所属しています。

 

僕は受験期に井之上先生のハイレベル日本史を受講していました。

ハイレベル、という名はついていますが先生がテキストの文章を追いながら、わかりやすく説明して下さいます。

その中で頻出事項や、流れの掴み方など、学校では教えてくれないような情報満載の授業です!

 

日本史が得意な方やこれから力を伸ばしたい方は是非体験してみてください!

2018年 12月 15日 とっても大事な冬休み

 

こんにちは!明治大学政治経済学部1年の高橋です!

最近一気に寒くなりましたね…風邪ひかないようにしましょうね!

 

12月も半ばになり学校の定期試験も終わって、もう冬休み気分の方も多いのではないでしょうか。

冬休みクリスマスやお正月など楽しいイベントがたくさんあってついついいっぱい遊んでしまいますよね…

 

でも!!

低学年のみなさんにとってこの冬休みは、周りの子と差をつけられる最後のチャンスなんです!!

 

冬休みが終わればもうすぐに新学年になってしまいます。

春休みもあるから~と考えずに、なるべく早めに苦手の克服をして気持ちよく新学年を迎えませんか??✨

そして周りの子たちよりも受験勉強で一歩リードしちゃいましょう!

 

ちょっとやってみようかな~と思ってくれたみなさんにお知らせです☺

現在東進ハイスクール横浜校では、冬期特別招待講習を行っています!12月18日までにお申し込みいただくと、2講座を無料で受講していただけます!

 

この冬休み、暖かい校舎でぜひ一緒に勉強しましょう!

お待ちしております☺

 

2018年 12月 15日 環境維持のために!!(特訓本科コース)

 

おはようございます!!

センター試験本番レベル模試まであと1日となりましたが

みなさん勉強は順調でしょうか??

 

今年度最後の、

受験生にとっては本番前最後の

センター試験本番レベル模試になりますね!!

 

今までの復習を完璧にして悔いの無いように

準備万全の状態で模試に挑みましょう!!

 

さて、今日は特訓本科コース独自のルールについて

話をしたいと思います!

 

本科と現役校の大きい違いは

ここにあると思います。

 

前回話をしたような時間割厳守であったり

高速マスター基礎基礎力養成講座の完全修得期限

登校時間や下校可能時間の設定

遅刻欠席の事前連絡の徹底・ロッカー制度などなど

※詳細は来年度本科コース資料のご確認をお願いします。

 

現在東進に通っている現役生の人は

驚くくらいの違いがありますよね。

 

一見「厳しそう…」と思うかもしれませんが

校舎ルールは計画的に学習量を確保するため

そして、教室全体の学習環境を保てるようにあります!

 

(毎月初めに席替えくじ引きをするという

楽しいルールもありますよ^^)

 

校舎のみんなで協力をして1年間

勉強に集中できる環境を作りましょう^^

 

 

 

2018年 12月 14日 この先生がいたから!!

 
こんにちは!
 
 
 
明治大学政治経済学部の
佐藤康平です。
 
今日は僕が好きな先生
の紹介をしたいと思います。
 
 
それは…
 
渡辺勝彦先生です!!
 
 
渡辺先生の授業は
わかりやすいのはもちろん、
板書が非常に丁寧で
とても復習がしやすい構成になっています!
 
何より授業内で
何度も励ましてくれるのです!!
 
 
これはもうやる気がでること間違いなしですね。
 
 
また、横浜校に何度も
特別公開授業をしに来てくださっています。
 
 
またそのうち来てくださる…かもしれません。
 
映像授業で受けている先生を
間近に見ることができるのは素敵ですよね!
 
そんな渡辺先生の授業を
ぜひ受けてみていただきたいです!
 
 
でも東進に通ってないよ…
という人も
特別招待講習をやっているので、
ぜひぜひ軽い気持ちで
受けに来てみてください!
 
 
忙しいとは思いますが、
勉強もがんばっていきましょう!
 
 
 

\お申し込み受付中!/