ブログ
2019年 1月 19日 センター1日目終了(特訓本科コース お知らせ)
センター試験1日目が終了しました。
手ごたえはどうですか??
2日目がある人は、ここで手ごたえは一回置いておいて、
明日の試験に集中しましょう。
数学は公式の確認はざっとして、
徹底的に計算トレーニングをし、
計算ミスをしないように準備しておきましょう。
東進本科的数学ミスリストのトップは、
①足し算、引き算のミス
②符号のミス
③乗算・約分ミス
です!
習うものではなく、慣れでやるものなので、
その腕が鈍らないように、しっかりと計算力磨いておきましょう!
*********************
横浜校本科生へのお知らせ
1日目で試験が終了する人は、
明日20日の8:30~14:00までの間に
登校してください。
自己採点の確認と、出願先変更の可能性を判断していきます。
三者面談をする場合は早めに日時を連絡してください。
15:00~22:00は校舎閉館となります。
注意してください。
********************
東進 横浜 浪人 横浜校浪人
2019年 1月 19日 頑張れ本科生!!頑張れ受験生!!
いよいよセンター試験!
今日はよい天気で良かったです。
校舎のあるビルから富士山がきれいに見えます。
今までやってきた時間・量を信じて、
不安な気持ちはちょっと家に置いておいて、
晴れやかな気持ちで試験に臨みましょう。
校舎にいるだるまさんたちも、
窓際から皆さんに念を送っています。
なんとかなる!なんとかする!!
頑張れ受験生!
2019年 1月 19日 チャンスは平等!!!
みなさんこんにちは!立教大学法学部2年の松川です!
いよいよセンター試験本番になりましたね。
なので、今日は受験生のみなさんに応援と気を付けてほしいことを書きたいと思います!
私はセンター試験を2年前に受験したのですが、当日、英語の直しをした際にマークミスをしてしまい、正解していたものまで間違ったマークをしたので10点も点数を落としてしまいました。
また、それをリスニングの試験前に気付いたため、リスニングまでの時間も試験中も全く集中することができませんでした。
なので、マークミスにはくれぐれも注意してください!
マークミス・ケアレスミスで落とした1点も、勉強せずに落とした1点も全く同じものです。
それを忘れずに丁寧に解答しましょう!
これは、同日体験受験をする低学年のみなさんも同じです。
長丁場で大変だとは思いますが、そのような時に集中できる人、力を出し切れる人が合格できる人です!!
緊張感をしっかり持って臨みましょう!
そして、この上の写真は1月1日、2日に行われた正月特訓の写真です。
私はスタッフとして参加したのですが、受験生の合格への熱意を非常に感じた2日間でした!
ここでずっと思っていたことは「チャンスは平等」だということです!!
まだみんなに同じだけの時間と、第一志望校を受験することができる機会、そして合格するチャンスがあります。
それをどう活かすかはみなさん次第です!
最後の最後まで気持ちを強く持って試験に臨んでください!!
心から応援しています!
また、低学年の方はどのような状態で来年のセンター試験を迎えたいのか、将来どのような大学生活を過ごしたいのかを考えることができるタイミングだとも思います!
ここを通過点として、今まで以上に頑張りましょう!!
センター試験が終わってからが勝負です!
2019年 1月 18日 センター試験当日について(特訓本科コース お知らせ)
いよいよ明日はセンター試験本番になります。
受験生のみなさん、緊張していますか?
緊張して当然です。
これまでたくさん勉強してきて、
いよいよその力を発揮する時です。
そんな場面で緊張しない方がおかしい。
落ち着いて!とか、無理だから。
緊張感の中でどれだけいつもの力を発揮できるか。
いつも以上の力は出ません。
持っている力が全てです。
その持っている力を「全て」発揮するために
全力を尽くしましょう。
もう一度言います。
緊張して当然!!
*************
横浜校本科生の皆さんへの連絡です。
19日・20日の校舎開館
8:30~14:00
電話連絡15:00~22:00 は、
045-440-1465の現役校舎に連絡をください。
そちらで松岡は待機しています。
*************
横浜 浪人 横浜校浪人
2019年 1月 18日 ついに明日!!!!
みなさんこんにちは!
慶応義塾大学経済学部1年の高橋志有人です!
ついにセンター試験が明日に迫ってしまいましたね。
受験生の皆さん。準備は整いましたか?
問題のミスは防ぐことが難しいですが、持ち物に関しては忘れを事前に防ぐことが出来ます!
何度も見直して明日に備えましょう。
そして、いま僕からお伝えできるコツは1つだけです。
それは当日を特別な日にしないことです!
本番だからと言って食べ物や時間の使い方などの面でいつもと差を生じさせることは
精神的にもあまりいい事とは言えないと思います
落ち着いて淡々とこなすことが「いつも通り」を引き出す秘訣です!
後悔のないように挑んできてください。
応援しています!!
さて、低学年の皆さん。
自分たちは関係ないと思っているのならば大間違いです!
そして「そんなこと思ってない!」と思っている皆さん。
本当ですか?
本当に危機感を感じていますか?
今日から丁度1年後、あなたがたもこの日を迎えるんです。
その日のあなたは自信を持って明日に挑めるでしょうか。
思い残すことなくぶつかっていけるでしょうか。
少なくとも僕は本気を出すのが遅すぎたと後悔しています。
今すぐ行動を起こすべきです。
そしてその一歩一歩が君の1年後を決めるのです。