ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 423

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 423

ブログ 

2019年 1月 30日 私大受験に向けて(特訓本科コース)

こんにちは!特訓本科コースです!

1月も残りあと2日で終わり、まもなく本格的な受験シーズンが始まりますが、皆さん、勉強は順調でしょうか?

 

今日、私が皆さんに伝えたいことは、”受験スケジュールにあわせた過去問演習などの勉強スケジュールを作成すること”です!

 

私立医学部を受験する方はもうすでに受験が始まっている人も多いと思いますが、これから自分の受ける予定の最後の試験までの期間は、自分が思っているよりも短く、あっという間に終わります。

何故ならば、試験がある日は試験を受けることに集中して一日が過ぎ、試験が無い日でも、これから受ける大学の過去問をやらなければいけなくなるからです。特に受験校が多い生徒だと、これから受ける大学の過去問はやれたけど、いろいろと見つかった問題が改善されないまま受験に臨むという生徒もよくいます。

 

確かに、過去問をやることはこの時期でも一番大事で、必ず行ってほしいことですが、過去問をやったから受かるという訳ではありません。

過去問演習を通して、その大学の問題の形式、傾向、難易度を知り、そこに合格するために自分に足りないもの知り、改善する作業までしないと合格することは難しくなります。

従って、いかにこの短期間で過去問演習と対策勉強を両立できるかが合格を勝ち取るカギになります!!

 

特訓本科コースでは、本科生に自分の受験スケジュールに合わせて、過去問演習のスケジュールと他の対策の勉強をするスケジュールを考え、作成させています!

こうやって、しっかり自分で予定を考えて作ってみると、意外とまだ使える時間が出てくると思います!!

 

今からでもまだ間に合います!!合格サポートシステムから自分の受験カレンダーを印刷することが出来るので、

是非、勉強スケジュールを一回作ってみましょう!!

 

頑張れ受験生!!頑張れ本科生!!

 

2019年 1月 30日 英語が大好きって言いたいか!!

みなさんこんにちは!! 首都大学東京 理学部生命科学科 三島 智尋です!!

早いもので、1月ももう終わりですね、あと1日しかないなんて信じられないです、、、1日1日を大切にしていきたいですね。

こんなに1度に「1」をうったのも初めてです、もうない機会かもしれないですね。

 

さて、今回の私からのお話はずばり「特別公開授業」に関してです!

さてここで質問です、センター試験英語(筆記)についての質問をします。

1 全問解き終わった段階で、5分以上時間を残して、しっかり見直せましたか??

2 意味のよくわからない単語は、全体の約3%未満でしたか??

3 第2問の文法問題は、考えず感覚的・反射的に解けましたか??

4 試験開始10分以内に、第2問まで終わりましたか??

5 高校1年生なら120点以上、高校2年生なら160点以上得点できましたか??

 

もしあなたが、ここの項目が一つでもNOがあるのなら、難関大合格は「極めて黄色信号です!!!」

 

その理由は??ではどのように改善すればよいのか??

現状の英語力に自信がない高校生がいかに効率よく点数を伸ばすのか、英語にけりをつけることができるのか、

「最強の英語学習方法」「今」「無料」で学べる機会がここにあります。

英語が苦手、そんな自分にさよならをしましょう、ライバルと差をつけるのなら、今しかないです。

英語が気が付いたら好きになる、そんな体験ができます。

確実に合格に一歩近づける、公開授業ぜひお申し込みを!!!

 

 

 

2019年 1月 29日 強い気持ちこそ合格への第一歩(特訓本科コース)

 

おはようございます!!

 

乾燥していますが今日も天気がいいですね!

校舎のあるビルからは今日もきれいに富士山が見えています!!

朝の勤務の時はこの富士山を眺めるのが私の楽しみでもあります^^

 

みなさんも毎日の中で楽しみにしていることありますか??

 

私大の試験の本格化まであと3日となり、

緊張や不安で苦しい思いをしている人もいるかもしれませんが

受験会場に行くまでに近所の好きな景色を見てみたり

自分へのご褒美に好きなお菓子を1つだけ食べたりと

少しの楽しみを持っていると頑張ろう!!

と気持ちにスイッチが入ることもありますよ^^

ぜひ、我慢ばかりせず

受験を楽しむ方法を色々考えてみましょう!

 

 

そんな頑張っている受験生にこの言葉を送ります。

 

”He can who thinks he can,

and he can’t who thinks he can’t.

This is an inexorable, indisputable law.”


(できると思えばできる、

できないと思えばできない。

これは、ゆるぎない絶対的な法則である。/パブロ・ピカソ)

 

いや、もう。その通り。ピカソ天才。さすが。

 

出来ないと思っていたら出来るものもできなくなります。

出来ると思う強い気持ちが

集中力を生み出したり、

難しい問題に立ち向かう勇気をくれます。

 

受かるかな、受からないかな、、、

ではなく受かるんだ!!と気持ちが大事です。

 

志望校に対する強い気持ちを持って勉強をすることで

必ず合格への道は開けます。

 

インフルエンザは流行していますが

マスクをしっかりして今日も元気に校舎に来るのを待っています。

 

頑張れ受験生!頑張れ本科生!!

2019年 1月 29日 東進の先生の授業が直接聞ける!?

 

    こんにちは。横浜国立大学経営学部1年の西川です。

 

    今日は公開授業について話します!

    公開授業とは、東進の先生が直接校舎に来て授業をしてくれるものです。

 

    しかも無料!!!

 

    カリスマ講師が目の前で授業してくれるなんて、これはもう行くしかないね

 

    同日模試が終わって思ったより点が伸びなかった人はなおさら行くしかない!

    同日模試で良い点取れた人も公開授業に出てもっと周りと差をつけるためにこれを機に一気に再スタートしよう

 

    絶対に受けてよかったと思える公開授業になってます。申し込んでない人は今すぐ申し込もう!!!

 

 

2019年 1月 28日 「復習」に勝る勉強はなし!!

こんにちは!東京外国語大学2年の松野下凌です!!

2月がすぐそこまで近づいて来ましたね。

担任助手をしていて最も緊張するシーズンの到来です。生徒がベストの力を発揮できることを祈るばかりです。

 

さて、1週間前の土日にはセンター試験があったわけですが、

同日体験受験をしたみなさんは復習しましたか???復習したひとはちゃんと出来ましたか???

もし、まだ復習をやってないという人がいるのならば、今すぐにでもやりましょう!!

「復習」というものは受け終わってからすぐにやることが本当は最も望ましいです!!!

なのでこれから、模試など受けた際にはできる限り早急に、具体的に言うとその日中に復習をするようにしましょう!!

 

では復習をどうやったらいいかわからないという人がいるのなら

とりあえず今度2月8日にある、解説型の公開授業に出て、復習のいろはを学んでみましょう!!

 

画像にある、東進が誇る英語の先生、渡辺勝彦先生が横浜校で授業をしてくださいます!!!

主な内容は1週間前のセンター試験の英語の解説になりますが、それだけではなく英語の勉強法や復習の仕方までいろんなことを教えてもらえます!!!

この機会を逃すことなく、成績向上に向けて貪欲に様々なことを吸収しましょう!!!

 

 

 

\お申し込み受付中!/