ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 411

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 411

ブログ 

2019年 3月 14日 【高卒生対象】横浜本科担任助手対談 第1弾 ~女子の浪人って!?~(特訓本科コース)

 横浜本科担任助手対談 第1弾 

~女子の浪人って!?~

 

 

司会:水野

 

 

 

—女子浪人って少ないイメージですが、どうして浪人することを決意しましたか?

 

田部井:私は現役の時に自分の実力では厳しい大学と、進学できそうな大学をそれぞれ受けたんだけど、試験会場とかでの雰囲気が全然違ったんです。やっぱり4年間過ごす環境って大事だと思っていたから、合格は出ていたけれど浪人してもう一年頑張ることにしました。里見さんは?

里見:私は、通っていた高校の雰囲気のせいもあってかもともと浪人に対して抵抗感があまりなかったんですよね。だから、現役の時はとりあえず第一志望の東大を受験して、合格できなかったからそのまま浪人することにしました。もう一年頑張ろうってすごい前向きな気持ちでしたね。

田部井:現役の時から浪人を意識していたんだ。難しくない?

里見:難しかったです(笑)やっぱりもう一年あるっていう気の緩みができてて受験期に最後まで頑張れなかったな、と思います。

田部井:浪人への抵抗感が少ないって感じだけど、高校とかの友達も浪人していたの?

里見:そうですね、私の周りは浪人するっていう子が女子も男子も多かったです!

田部井:じゃあ、大学に入ってからは女子浪人がマイナーだなって思ったことはある?

里見:やっぱり少ないって感じはしますね。大学のクラスでも浪人生はいるけど私以外男子だし、サークル内にも浪人女子は私含めて2~3人しかいないです。田部井さんはどうですか?

田部井:うちの学校も、やっぱり女子浪人は少ないなって感じた。浪人の人がいるって聞いてどんな人だろうって思ってたら男子だった、みたいなことがよくある。(笑)

里見:それ、ありますね(笑)

田部井:私は浪人を決めるまでは女子浪人が少ないって思っていなかったから、逆に予備校に入って「女子が少ない!」って思った!

里見:私も女子浪人が少ないイメージはなかったので驚きました!

 

 

—「浪人してよかったな」と思うことは何かありますか?

 

里見:浪人って、他の同級生たちが進んでいる時間を1年間止まって勉強しているわけじゃないですか。

田部井:そうだね。

里見:だからこそ、私を含めて浪人を経験している子のほうが時間の使い方を大切にしている気がしますね。授業にしっかり出ていい成績とったり、資格を取ったりとか、大学生のうちに何かしようっていう意識が強いと思います。

田部井:なるほど、確かに。私はむしろ逆で、浪人している間に他の人の話を聞いてたくさん考えたから、その分やりたいことがたくさんあって大学生のうちにいろいろチャレンジできたと思います。現役で受かったところにそのまま進学していたらきっと何も考えないで大学生活を過ごしちゃっていた。

里見:なるほど…。

田部井:やっぱり、浪人生の間って勉強するか考え事するしかやることがないからね(笑)

 

 

—浪人の一年間っていろいろなことを考えますよね。

 

田部井:うん。自分のことも考えるし、社会のこともいろいろ考えた。朝にニュースを見る余裕ができて社会のことを考えたり、時事問題とか一般常識とか知ろうとしたし。

里見:浪人って、やっぱり時間があるから気になることとかを調べる余裕もできますからね。

田部井:そうそう!

里見:私は浪人時代、昼休みに30分間くらい散歩するのを習慣にしていたので、その間にすぐ近くの本屋にいっていろいろ見ていました。

田部井:例えば?

里見:社会が好きだったので、歴史コーナーとかニュースコーナーとかによく行っていました(笑)

田部井:里見さん、よく休み時間になると姿消してたよね。

里見;休み時間は基本的に散歩してましたからね。体を動かすと息抜きにもなってよかったです。

 

 

―浪人時代にいろいろ考えて発見した考え方や知識生かされているなっていう場面はありますか?

 

田部井:私は、なんでもチャレンジしなきゃわからなっていう事。高校の時は泣いたり助けてもらったりすればいいって思っていたけど、大学の四年間では字船やってみなきゃわからないって思いながら過ごしてきました。

里見:私は、考えるのをやめたらだめだなと思うようになりました。この先何をしたいかを考えて、そのために行動していかないとだめだと気付きました。大学一年目は慣れないことも多かったので、残りの三年間でいろいろ実行していきたいです!

 

 

―では次は将来について。4年生の田部井さんはもう就職が決まっていますけど、それを決めた理由とかはなんですか?

 

田部井:私は航空系に就職するんですけれど、もともとは航空系に全く興味がなかったです。もともと臨床心理士になるつもりで大学に進学したし。でも、その会社の発信している行動指針とかにすごい納得できていい会社だと思ったので、進路を大きく方向転換することになりました。でも、こんな風に大きく方向を変える決断ができたのは浪人してたからかなって思う。浪人するって決めたのも自分だったし、浪人時代も自分で決めて行動してたから決断力は身についた。

 

 

―ちなみに、どんな行動指針に納得しましたか?

 

田部井:「安心、明るく、あったか、元気」です。これ言ったらすぐに分かっちゃう(笑)その会社がチームを意識しながら個人の育成もしてくれるところとか、その会社自体が色々チャレンジしているっていうところがいいなって思いました。

 

 

―里見さんは、将来について何か決めていることとかってありますか?

 

里見:いや…。あこがれの職業は今も昔も学芸員なんですけど。でも、高校の頃は視野が狭くて他のことを考えていなかったのが、浪人して大学に進学するうちに少し視野が広がって、学芸員になる道以外にもいろいろ挑戦してみたいことができました。進学しているのも学芸員にはあまり関係がない商学部ですし。だから、浪人して将来のことが決まったというよりは、視野が広がった分選択肢が増えて広がったという感じです。

田部井:高校の頃って物事を最短距離で考えるよね。

里見:そうなんですよね。ゴールまで一本道、みたいな。それが浪人の一年間で少し解消された気がします。

 

 

―そんなお二人ですが、自分の担当生徒やこれから浪人するという人たちに向けて『こうなってほしい』と思っていることはありますか。

 

里見:計画を立てるときには具体的に、ですかね。やっぱり理想と現実のギャップを埋めなていかなきゃいけないので、段階を踏んで考えてそれを計画に落とし込んでいく必要があると思います。

田部井:やっていることは間違ってないのに、その行動が次の段階へつながらないというのはもったいないからね。

里見:現状維持じゃなくて、進歩しないといけないですよね。田部井さんはどうですか?

田部井:大学受験をきっかけに『自分は何でもできるんだな』って思ってほしい。大学は高校に比べて選択肢が多いから、いろいろチャレンジできるっていう事を感じてほしいです。

里見:大学生のうちはやろうと思えば何でもできちゃいますからね。

田部井:私なんかはサークルの活動で大学貸切って子供たちと”逃走中”やったりしたから(笑)本当に何でもできる。

 

 

浪人生の生活が垣間見れたように思います。

田部井さんは社会人、里見さんは残りの大学三年間でいろいろあると思いますが、浪人の経験を生かしていってください。

今日はありがとうございました。

 

田部井:ありがとうございました。

里見:ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

大学受験はスタートダッシュが肝心です。

「浪人生活ってどんな感じなんだろう?」という方や、

東進に興味があるという方など、

お気軽にご相談ください!

↓ ↓ ↓

 

++++++++++

東進ハイスクール横浜校では浪人生コースを設置しております。

概要は以下をご確認頂き、説明会/個別面談をお申込み下さい。

 

入学受付:2月11日(月祝)~3月31日(日)

定員:50名

対象:2019年3月高校卒業者(浪人1年目のみ)

 

開館情報(休館日なし)

平日・土曜 8:30~21:45

日曜・祝日 8:30~19:00

 

+++++入学の流れ+++++

①個別面談/説明会参加
②学力診断テスト(カリキュラム作成)
③入学手続き(3/31まで)
④受講開始(入金翌日から開始可能)

以下の申込フォームより、来校希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース入学 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

 

+++++個別面談について+++++

現在の学習状況、志望校をお伺いしながら、

浪人1年間でどのような学習が必要か、

また自分のウィークポイントは何か、

その上で東進ではどのような学習ができるかということを

個別にお話しさせて頂きます。

所要時間:40分~1時間

答案再現帳票・模試成績などをご持参ください。

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース個別面談 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

+++++本科コース説明会+++++

月・水・金 11:00~/16:00~
火・木・土・日 個別実施

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース説明会 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

または、お電話にてお申込をお願い致します。
045-620-9801

++++++++++

 

+++++資料請求はコチラ+++++

※連絡欄に「本科コース希望」と入力ください。
++++++++++

 

浪人生は、入試のピーク時から勉強をやめると一気に成績が低下します。
春の時間を、成績を戻すのに使うか、
成績を伸のに使うか。

 

入試まではもう1年を切っています。
決意を持ってスタートをする君を、応援します。

 

東進 浪人 本科 横浜

 

2019年 3月 14日 僕が東進を選んだわけ!!!

こんにちは!法政大学法学部2年の金子直樹です!

 

今回のテーマは、「私が東進を選んだわけ」なので、僕もそれについて話していきたいと思います!

 

まず、単刀直入に僕が東進を選んだわけは、周りの友達が東進で成績を伸ばしていたからです。

 

あれ、こいつってこんなに勉強できたっけ?って思う友達が、高校二年生の冬休み後らから急速に出始めて、どこの予備校に通ってるのか聞いてみたところ、「東進」とみんなが言っていたのがきっかけとなって自分も横浜校に招待講習を受講しに行きました!

 

もうあれから3年経ったと考えると、時間の流れって恐ろしく早いですね(-_-;)

 

さて、ではなんで東進の授業は「本当に成績が伸びる」のでしょうか?

 

その大きな原因は、映像授業という授業形態にあると思います!!!

 

まだ高校生だったよときは、自分も映像授業よりも生授業の方がいいにきまってる!と思ったのですが、実際に受けてみるとまあびっくり!、自分の時間の融通も聞く時間に、たくさん受講できるので自分に合っていたんです!!!

 

普通の生授業だと、週に1回か2回、決まった曜日の決まった時間に授業を行うので、なかなか部活などとの両立も難しいし、何より他の人と同じペースで授業を行うので、中々成績を逆転させることが出来なかったと感じてました。

 

だから、最初は不安だった映像授業がとっても画期的に感じたのです!!!

 

しかも、東進の授業は林先生をはじめとする超一流講師によるトップレベルの授業なので、基本的に物凄く分かりやすいです。

 

これはもう、成績が上がらないわけがないですよね!?

 

まあ、聞くよりも実際に体験してみるのが一番手っ取り早いと思います!今、横浜校では新年度特別招待講習を行っています!

 

今申し込むと、90分授業が10回分まで無料で体験できるので、是非校舎に足を運んでみてください!

 

皆さんに会えるのを楽しみにしています!!!

 

 

 

 

2019年 3月 13日 【高卒生対象】国立大学合格速報第3弾!!(特訓本科コース)

 

こんにちは!!本日のブログ担当の銭です!!

お待たせいたしました!国立大学合格速報第3弾!!です!!

今日紹介するのは

見事千葉大学工学部合格しました!

岡野晃祐くん(横浜サイエンスフロンティア高校)です!!

 

彼が千葉大学に合格できた理由はズバリ!!

”計画性をもって自分のペースで勉強していたから!!”

だと思います!!

彼は僕が9月から担当していた生徒ですが、

僕は毎月担当生徒と個別面談を行っていて、

そこで模試の分析をして、1カ月の学習予定の作成を行っていましたが、

彼は自ら考えて学習のスケジュールを作成し、

またそれは自分にとって無理な予定ではなく、

自分のペースで進められるようなスケジュールを考えて実行していました。

自分のペースで出来たからこそ最後までモチベーションを保って受験を迎えられたと言っていました。

彼もこの自分のペースというのをとても強調していました。

浪人生の一年間の受験勉強の時間は現役生とは比べ物にならないぐらい長いです!

なので普通に勉強時間を確保できれば現役生には勝てると思っている人もいると思いますが、

時間があれば勝てるわけではありません!

浪人生にとっての一つの難関モチベーションを維持することです!

モチベーションが上がらないと集中力も下がり、時間の割に勉強の効率が下がることになります!

したがって、岡野くんみたいにコツコツと自分のペースで勉強していても、

モチベーションを保ち続けられたので、勉強効率も下がらず

最後まで頑張り続けて志望校合格を勝ち取ったと思います!!

 

彼は大学に入学したら、自動車サークルとかに入って、車をいじりたいそうです!!

免許も早く取りたい!と言っていました!

これからの大学生活を思う存分楽しんでほしいです!!

 

大学受験はスタートダッシュが肝心です。

「浪人生活ってどんな感じなんだろう?」という方や、

東進に興味があるという方など、

お気軽にご相談ください!

↓ ↓ ↓

 

++++++++++

東進ハイスクール横浜校では浪人生コースを設置しております。

概要は以下をご確認頂き、説明会/個別面談をお申込み下さい。

 

入学受付:2月11日(月祝)~3月31日(日)

定員:50名

対象:2019年3月高校卒業者(浪人1年目のみ)

 

開館情報(休館日なし)

平日・土曜 8:30~21:45

日曜・祝日 8:30~19:00

 

+++++入学の流れ+++++

①個別面談/説明会参加
②学力診断テスト(カリキュラム作成)
③入学手続き(3/31まで)
④受講開始(入金翌日から開始可能)

以下の申込フォームより、来校希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース入学 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

 

+++++個別面談について+++++

現在の学習状況、志望校をお伺いしながら、

浪人1年間でどのような学習が必要か、

また自分のウィークポイントは何か、

その上で東進ではどのような学習ができるかということを

個別にお話しさせて頂きます。

所要時間:40分~1時間

答案再現帳票・模試成績などをご持参ください。

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース個別面談 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

+++++本科コース説明会+++++

月・水・金 11:00~/16:00~
火・木・土・日 個別実施

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース説明会 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

または、お電話にてお申込をお願い致します。
045-620-9801

++++++++++

 

+++++資料請求はコチラ+++++

※連絡欄に「本科コース希望」と入力ください。
++++++++++

 

浪人生は、入試のピーク時から勉強をやめると一気に成績が低下します。
春の時間を、成績を戻すのに使うか、
成績を伸のに使うか。

 

入試まではもう1年を切っています。
決意を持ってスタートをする君を、応援します。

 

東進 浪人 本科 横浜

 

2019年 3月 13日 なぜ私は東進生になったのか

こんにちは!中央大学法学部の真部です!

だんだん暖かくなってきましたね〜!春の訪れを感じます!!

 

今回は、なぜ私が東進ハイスクールで勉強しようと決めたのかお話ししようと思います!!

私は吹奏楽部に入部していました。週6〜7で練習があり、勉強をする時間を十分に確保することができないのではないかと危機感を持ち始め、高1の冬に東進ハイスクールに入りました。

受講は部活終わりに家で進めることができ、さらに通学のバスの中で高マスなどもできて効率的に勉強を進められました!!

 

部活の忙しい方々も時間を見つけて効率よく勉強を進められます!

限られた時間を有意義に使いましょう!!

 

2019年 3月 12日 【高卒生対象】まだまだ続く!国立合格速報第2弾!!!(特訓本科コース)

 

こんにちは!

特訓本科コース、国立合格速報第2弾です!!!

 

今日の合格者は・・・

 

首都大学東京システムデザイン学部

に合格したR.K. くんです!! (芝高等学校)

 

彼のすごい所は映像授業対面授業の両立です! 

 

 Kくんは横浜特訓本科に一年間通いながら

 

週一回、新宿本科校に通って松田先生に数学を教わっていました!

 

 

 

本科コースには横浜特訓本科コースのように現役校舎に併設されている校舎と

新宿校大学受験本科のように本科コースのみの校舎の2つがあります。

 

併設校舎は映像授業を中心に学習を進めていくのに対して、

新宿校は映像授業と対面授業を2本柱でやっていきます。

 

新宿校に毎日通う生徒もいますがKくんの場合は

週に一回は新宿まで行って対面形式の授業を受け、その他の日は横浜校に来て受講(映像)をメインに勉強するという生活を続けていました。

 

得意な数学は先生に直接教わりながらさらに伸ばし、

 

苦手な英語は受講をメインに基礎から押さえていく。

 

この2つの使い分けで成績を伸ばし、最後の合格に繋がりました!

 

本当に一年間よく頑張ってくれたと思います!おめでとう!!!

 

 

 

横浜校特訓本科コース国立大学合格速報は明日も続きます!

 

明日は、見事「千葉大学」に合格した生徒の報告です!

お楽しみに!

 

↓ ↓ ↓

 

大学受験はスタートダッシュが肝心です。

「浪人生活ってどんな感じなんだろう?」という方や、

東進に興味があるという方など、

お気軽にご相談ください!

↓ ↓ ↓

 

++++++++++

東進ハイスクール横浜校では浪人生コースを設置しております。

概要は以下をご確認頂き、説明会/個別面談をお申込み下さい。

 

入学受付:2月11日(月祝)~3月31日(日)

定員:50名

対象:2019年3月高校卒業者(浪人1年目のみ)

 

開館情報(休館日なし)

平日・土曜 8:30~21:45

日曜・祝日 8:30~19:00

 

+++++入学の流れ+++++

①個別面談/説明会参加
②学力診断テスト(カリキュラム作成)
③入学手続き(3/31まで)
④受講開始(入金翌日から開始可能)

以下の申込フォームより、来校希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース入学 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

 

+++++個別面談について+++++

現在の学習状況、志望校をお伺いしながら、

浪人1年間でどのような学習が必要か、

また自分のウィークポイントは何か、

その上で東進ではどのような学習ができるかということを

個別にお話しさせて頂きます。

所要時間:40分~1時間

答案再現帳票・模試成績などをご持参ください。

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース個別面談 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

++++++++++

 

+++++本科コース説明会+++++

月・水・金 11:00~/16:00~
火・木・土・日 個別実施

以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース説明会 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。

または、お電話にてお申込をお願い致します。
045-620-9801

++++++++++

 

+++++資料請求はコチラ+++++

※連絡欄に「本科コース希望」と入力ください。
++++++++++

 

浪人生は、入試のピーク時から勉強をやめると一気に成績が低下します。
春の時間を、成績を戻すのに使うか、
成績を伸のに使うか。

 

入試まではもう1年を切っています。
決意を持ってスタートをする君を、応援します。

 

東進 浪人 本科 横浜

\お申し込み受付中!/