ブログ
2019年 3月 26日 春休みを活用しよう!
こんにちは!担任助手1年、春から2年生になる石井です!
ここのところ寒くて、春という実感が湧きづらいですが、もう学校が終わって春休み!という方が多いのではないでしょうか?
とはいえ、比較的長い夏休みとは違って、短い春休みはあっという間に過ぎてしまいます。なので、有効活用しよう!という意思を強く持っておかないと、気づいたら何もせず終わってしまった…なんてことになりかねません(TT)
そこで、今回は春休みにやるべきことを3つあげてみました☆
〇既習範囲の復習
春休みにはもちろん学校の授業が一旦ストップするので、今まで学んだことをふりかえり、復習する良い機会です。わからないところ・わかったつもりになっているところがないかを今一度見直すことで、新学年の授業でより多くのことを、スムーズに身につけることができます。
〇苦手の克服
普段は忙しくて、なかなか苦手分野や科目に時間を割けない…という方は、この春休みを利用しましょう!特に新高校三年生の方は、これから演習や過去問をやるにあたって、今が苦手を克服すべきラストチャンスです!!!
〇勉強の習慣づけ
学校がない分、普段より時間ができるという方も多いかと思います。そんなみなさんは、勉強の習慣をつけるということも意識しましょう!誰しもいきなり長時間勉強するのは難しいと思うので、例えば朝早く起きて勉強するなどして、少しずつでもいいので長時間勉強することに慣れられると良いです◎普段の土日なども有効活用できるようになります(^^)
ここまでたくさん書きましたが、上記のことに限らず、何か必ず「これだけはやろう」という目的意識を持った方が、この休みを最大限に利用できます!みなさんが笑顔で新年度を迎えられることを祈っています(*^^*)
2019年 3月 25日 【高卒生対象】浪人だから、読書しよう。(特訓本科コース)
こんにちは!
本日のブログ担当の里見です!
今日は3月25日ですね!
3月も残り一週間となり、来週には2019年度がスタートします。
皆さんは、次の一年間の準備が出来ていますか?
受験も何事も最初が肝心です。
この一週間でしっかり準備をして
最高の一年間のスタートを切りましょう!
さて、
先週一週間は
東進ハイスクール特訓本科コースで利用できる
学習コンテンツについて書きましたが、
今週は横浜本科で行っている
校舎イベントについて書いていきたいと思います!
横浜校特訓本科コースでは、
毎年読書イベントを行っています!
浪人の一年間は、受験に向けて勉強する中で
自分を見つめ直す良いチャンスでもあります。
自分はどうして大学に行きたいのか、
自分は将来どんなことをしたいのか、
短いようで長い浪人生活の中で
このようなことを考える時間はたくさんあると思います。
この1年間が受験勉強だけで終わらず、
大学入学後の生活に繋がるためにも
色々な人の考えに触れて自分を見つめ直そう、というのが
このイベントの主な目的です。
また、
同じ本を読んだ友達同士で集まって、
本を読んでどう思ったか、
大学に入学してからどんなことをしたいかということを
話しあったりもするので、
大学生活をよりリアルに想像することができ、
受験勉強へのモチベーションアップにも繋がります!
実際、私が生徒だった時には
同じグループミーティングだった友達と一緒に
「大学に入ったらインカレサークルを立ち上げて活動しよう!」
などと盛り上がり、
大学生活がより楽しみになりました(笑)
このように、横浜校本科コースでは勉強以外にも
将来について考えたり、勉強のモチベーションアップにつながるイベントを
沢山行っています。
明日以降も紹介していくので
ぜひ、お楽しみに!
大学受験はスタートダッシュが肝心です。
「浪人生活ってどんな感じなんだろう?」という方や、
東進に興味があるという方など、
お気軽にご相談ください!
↓ ↓ ↓
++++++++++
東進ハイスクール横浜校では浪人生コースを設置しております。
概要は以下をご確認頂き、説明会/個別面談をお申込み下さい。
入学受付:2月11日(月祝)~3月31日(日)
定員:50名
対象:2019年3月高校卒業者(浪人1年目のみ)
開館情報(休館日なし)
平日・土曜 8:30~21:45
日曜・祝日 8:30~19:00
+++++入学の流れ+++++
①個別面談/説明会参加
②学力診断テスト(カリキュラム作成)
③入学手続き(3/31まで)
④受講開始(入金翌日から開始可能)
以下の申込フォームより、来校希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース入学 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。
++++++++++
+++++個別面談について+++++
現在の学習状況、志望校をお伺いしながら、
浪人1年間でどのような学習が必要か、
また自分のウィークポイントは何か、
その上で東進ではどのような学習ができるかということを
個別にお話しさせて頂きます。
所要時間:40分~1時間
答案再現帳票・模試成績などをご持参ください。
以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース個別面談 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。
++++++++++
+++++本科コース説明会+++++
月・水・金 11:00~/16:00~
火・木・土・日 個別実施
以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース説明会 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。
または、お電話にてお申込をお願い致します。
045-620-9801
++++++++++
+++++資料請求はコチラ+++++
※連絡欄に「本科コース希望」と入力ください。
++++++++++
浪人生は、入試のピーク時から勉強をやめると一気に成績が低下します。
春の時間を、成績を戻すのに使うか、
成績を伸ばすのに使うか。
入試まではもう1年を切っています。
決意を持ってスタートをする君を、応援します。
東進 浪人 本科 横浜
2019年 3月 24日 世の中は早い者勝ちの時代へ
こんにちは!東京理科大学理学部2年の青山菜緒です。
「春休みに苦手を克服!」
「新学年先取りして周りと差をつけるチャンス!」
ってよく聞く言葉ですね。
今までこの言葉を聞き流してきた皆さん、本当にその通りなんです。
塾選びに時間をかけるならば、もはやどこでもいいから入塾して、
肝心な「勉強」を始めるべきです。
というわけで春休みに勉強を始めて成功した先輩を紹介したいと思います!
左に写っているのは、この春から上智大学に通う加藤照都(カトウテルト)先生です。
ついこの前まで私の生徒でした☆
現役時代はラグビー部のキャプテンとして11月まで部活を頑張っていました。
部活が忙しいことは低学年のうちからわかっていたため、高1のちょうどこの時期に入学し、部活も勉強も頑張ることにしました!
受験において、早く始めて損ということは何一つありません。
まだやる気を出し切れていない高校生の皆さん、
学年が切り替わる今だからこそ間に合う!
春休みはまだ2週間もあります。
この2週間どう過ごすかで、受験が有利に進むのならば少しくらい頑張ってみませんか?
この春、校舎でお待ちしておりますので、ご興味のある方は下の案内をポチッとしてみてください!
2019年 3月 23日 【高卒生対象】本科特別授業!!(特訓本科コース)
こんにちは!!本日のブログを担当する銭です!!
今日は3月23日ですね!
3月も下旬に入りましたが、本科コースの新入生たちはもうすでに受験勉強のスタートを切り、黙々と勉強し始めています!!
先日、本科コースの生徒週間受講コマ数を集計したところ、1位の生徒は一週間で14コマ受講していました!!
このペースで行けば、3月はまだあと1週間あるので、
4月から勉強始めようと思っている人と受講28コマ分の差をつけられます!
受験は早いもん勝ちです!!
早ければ早いほど合格に近づきます!
まだ本格的に受験勉強をスタートできていない人は早く計画を立てて勉強スタートしましょう!!
さて、今日は特訓本科コースで行われている”特別授業”についてご紹介します!
まず、”特別授業”とは、現役の時に東進に通っている方は校舎で行われる”公開授業”の事を思いつくと思いますが、それとは全く別物です!
本科の”特別授業”は新宿校で行われて、今年度の予定はまだ決まっていませんが、
”公開授業”は年に1,2回ぐらいしか参加したことがないと思いますが、”特別授業”は月に1,2回行うときもあれば、毎週1回行うときもあります!東進の講師が新宿でライブ授業を行ってくれて、各回で扱うテーマについて、先生達が3~4時間程みっちり授業をしてくれます!
また、浪人生専用の授業なので、浪人生活や勉強法について色々アドバイスもしていただけますし、質問を受けてくれる先生もたくさんいます!!
これまであった特別授業は東大対策から私大MARCH対策やセンター対策まで、幅広く授業を展開しています!
私が生徒時は長岡先生の東大対策数学や苑田先生の難関大対策の物理の授業とかに参加していました、
苑田先生に質問した時は本当に緊張しました!!
特別授業では普段受講では扱わないようなテーマについての対策を教えてくれるので、一回出るだけでも色々なことを得られます!
「参加して良かった~」、「先生に色々勉強法のアドバイスをもらえてやる気が出た!」、「つまづいていた所がわかって克服できるようになった!」などなどといった声をたくさんの生徒から毎年聞いています!
今年度はどんな授業があるのか楽しみですね!!
大学受験はスタートダッシュが肝心です。
「浪人生活ってどんな感じなんだろう?」という方や、
東進に興味があるという方など、
お気軽にご相談ください!
↓ ↓ ↓
++++++++++
東進ハイスクール横浜校では浪人生コースを設置しております。
概要は以下をご確認頂き、説明会/個別面談をお申込み下さい。
入学受付:2月11日(月祝)~3月31日(日)
定員:50名
対象:2019年3月高校卒業者(浪人1年目のみ)
開館情報(休館日なし)
平日・土曜 8:30~21:45
日曜・祝日 8:30~19:00
+++++入学の流れ+++++
①個別面談/説明会参加
②学力診断テスト(カリキュラム作成)
③入学手続き(3/31まで)
④受講開始(入金翌日から開始可能)
以下の申込フォームより、来校希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース入学 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。
++++++++++
+++++個別面談について+++++
現在の学習状況、志望校をお伺いしながら、
浪人1年間でどのような学習が必要か、
また自分のウィークポイントは何か、
その上で東進ではどのような学習ができるかということを
個別にお話しさせて頂きます。
所要時間:40分~1時間
答案再現帳票・模試成績などをご持参ください。
以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース個別面談 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。
++++++++++
+++++本科コース説明会+++++
月・水・金 11:00~/16:00~
火・木・土・日 個別実施
以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース説明会 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。
または、お電話にてお申込をお願い致します。
045-620-9801
++++++++++
+++++資料請求はコチラ+++++
※連絡欄に「本科コース希望」と入力ください。
++++++++++
浪人生は、入試のピーク時から勉強をやめると一気に成績が低下します。
春の時間を、成績を戻すのに使うか、
成績を伸ばすのに使うか。
入試まではもう1年を切っています。
決意を持ってスタートをする君を、応援します。
東進 浪人 本科 横浜
2019年 3月 23日 今動き出すかで人生が変わる話。
こんにちは!明治大学文学部4年の湯浅です。
自分は4年なのでもうすぐ卒業です。26日に卒業式なので、残り時間を大切にしようと思います。
ちなみに明治大学は武道館で卒業式が行われるので、それが楽しみですね♪(笑)
さて、今日も校舎で行うイベントをご案内します。
今まで何院化のスタッフがイベントをご案内しましたが、、
今日、私がご案内するのは「新年度特別招待講習」です!!!!
(ちなみに2人は4月から働く新しいスタッフで、左が東京理科大に進学する清水先生、右が慶應義塾大学に進学する芝田先生です!)
これはHPや広告などに無限に載っているのでご存知の方も多いでしょう。
これは言ってしまえば「東進生を体験してみよう~」というものです。
数コマの授業を無料で受けられるので、1週間ほどの期間東進に通います(映像授業なのでいつ受けるかは予定に合わせて調整します)。ぜひ全員の方に申し込んで欲しいのです!!
私からのお願いは、「まだいいや」「忙しいからいいや」を絶対にやめて欲しいということです。
忙しくても、やっている子はやっています。部活が夜遅くまであるなら、朝に勉強すればいいです。ほかにも塾に通っていても、授業がない日は他の勉強が出来ます。そういう子が受かるのです。
そして、東進は映像授業を「いつでも」「どこでも」受けられます(正確にはPCやスマホとネット環境があって朝2時~5時以外であれば出来ます)。
逆に!今から本気で受験勉強をもし仮に始めたとしたら、1年後、2年後の自分はどうなっているでしょうか。
きっと違う人生だと思います!!!
じゃあ、もしやるとして、重要なのは「やれるかどうか」ですね!
それをとりあえず見てみる為に、「新年度特別招待講習」にお申し込みしてください!!!
思った時にするのが絶対いいです!今!下のURLから申し込んでください!
https://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/
最後に。
あと1週間ほどで自分は大学生が終わりです。これが最後のブログです。
お世話になった方々、本当にありがとうございました。
4年間働いた身から見て、東進ハイスクール横浜校ほど人に恵まれている校舎はないです。
スタッフは、日本で一番生徒思いである自信があります。生徒の時もスタッフになってからも本気で思います。
生徒は、一緒に本気で受験に向かっていく本当の仲間を得られます。色々な高校から沢山の人が通っている校舎なので、同じ考え方を持った同志が必ずいます。他の校舎より頑張れる環境であることは保証できます。
本当に素晴らしい環境なので、是非一度校舎に来てみて欲しいです!!東進ハイスクール横浜校に来ないで他の予備校に決めてしまうなんてもったいなさすぎます!!!
期待に応える自信はあります!ぜひ校舎に足を運んでください!待っています!!!
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。