ブログ
2024年 12月 23日 始めるならいまです!!
みなさん、こんにちは!横浜校の小沢です🤭
今年もあと1週間ほどで終わりますね!
2024年はみなさんにとってどのような1年でしたか??
受験生の皆さんはいよいよ受験が迫ってきましたね!
焦りや緊張はあるとは思いますが校舎で受験生の皆さんが全力で頑張っている姿を見ていると、きっと最後まで諦めなければ悔いのない受験になるだろうなと思えます!!
そして低学年の皆さん!12月から新年度に切り替わりましたね☃
切り替わりの時期には、志望大学への想いを高めたり、受講計画を立て直したりとモチベーションを高められたのではないでしょうか。
さて今日のブログは「新年度スタートダッシュについて」です。
学年が切り替わってみなさんはどれだけ頑張れていますか?
特にこれまで受講遅延していたみなさん、12月からは計画通りに進んでいますか?
これまでなかなかやる気がでなかったけど切り替わりを機に、今では校舎に毎日来て本気で受講を頑張っている成長したたくさんの生徒の姿をみています。
どんどん成績も伸びてきていますね!今頑張ってどれだけライバルより学力を高めておけるかが最終的な合否に影響してくると思います。
今できない子は「あとで頑張る」が続いて、気づけば受験当日です。、。今頑張りましょう!!!!
応援しています!
そして最後に、受験生のみんながんばれ🔥
みんなが笑顔で登校してきてくれるのを毎日楽しみに待っています!
明日の担当は、吉田先生です!!
2024年 12月 22日 冬期特別招待講習申込受付中!
こんにちは!安藤です。
受験までなんと1ヶ月を切りましたね!!
毎度お馴染みの共通テストまでのカウンターももうする必要のないほど受験への実感を持っている人も多いと思います。
全力で自分にやれることやりきれていますでしょうか??
今やらなければ絶対に後悔します。無駄な時間は一切必要ないです。勉強のことだけを考えましょう。それ以外今は何もいりませんよ!
志望校別単元ジャンル演習に過去問演習の周回、やること全て終わってる人はなかなかいないと思うので最後まで頑張って下さい!
低学年のみんなもうかうかしていられません。
1年は本当にあっという間です。この時期になると毎年思います。
受講、高速基礎マスターできてますか?予定通りに進んでますか?
何のために担任の先生と計画立てたのか考えてましょう!
意味もなくたててないはずです。
受験がうまくいくようにと立てましたよね。守らないと上手くいくものも上手くいかなくなってしまいますよ。。
コツコツと頑張っていたら必ず成功します!一緒に頑張っていきましょう!
まだ、東進ハイスクールに入学していない子も一緒です。
もうあと1年は一瞬できてしまいます。だから2年生、3年生になってからでいいやでは絶対に遅いんです。
この冬を大事にできる人はとっても合格につながる人だと思います。
1年間で春が1番塾を始める人が多いです。ではその1番多い時期の前に始めたら多くの人と差がつけられますよね!!
だからこそ、この冬がとても大事です!
なので塾に入ろうか迷ってる人、これを見て気づいた人はぜひ冬期特別招待講習でお待ちしています!
2024年 12月 21日 【ついに明日!】青木純二先生公開授業!!!
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール横浜校2年の荒井です!
ついに12月も終わりが近づいてきて、2024年も残り10日を切りました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか、、、
いや年末はイベントがたくさんですね。3日後にはクリスマスが来て、それが終わったらすぐにお正月。やっと落ち着いたと思ったら、共通テストがやってきますね^^
ここからの1か月でそれだけイベントがやってくるのか、、、という感じですが自分はそんなこの季節が大好きです。
まず寒いっていいですよね。暑すぎるとイライラすることありますけど、寒すぎてイライラすることってないと思いません?寒すぎるか暑すぎるかだったら絶対寒すぎる方取りますもん。
あとやっぱワクワクすることも多いのがいいですよね。自分の場合そこに誕生日も入ってくるのでなおさらだと思います。
まあそんなことは置いといて
冬、これだけイベントがあるという話をしましたが横浜校でも最後のビックイベント。
公開授業が明日やってきます。
何度も受付で言われているしやポスターなどでも告知されているので知っている方も多いと思います。
一応念のため詳細確認しておきましょう↓
特別公開授業
講師:青木純二先生
テーマ:ベクトルから始める高校数学
日時:12/22(日) 17:00~
場所:TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口
対象:中学三年生、高校1年生とその保護者の方 ※ベクトル未履修の方も参加可能
上にも書いてある通り、今回はなんと青木純二先生が横浜校にきて公開授業をしてくださいます!
この先生。ご存じの方も多いと思いますが、東進では「数学の真髄」という講座を担当している先生で東京大学を含む最難関国立大学を目指す生徒から絶大な支持を得ている先生になります!
今回はそんな青木純二先生に中学3年生・高校1年生向けにベクトルを用いて高校数学について授業していただきます!
「ベクトル」って数学2BCの分野だから難しそう、、、と思う方もおるかもしれませんが安心してください。
しっかりとベクトルを全く学んでない方にもわかるような授業となっているので、少しでも数学を高校では得意分野にしたい、高校数学ってどんなものか知りたいと感じた方はぜひご参加ください!
(上のイベント、高1・中3向けじゃないか。高2の俺・私には冬の大イベントないのか。とがっかりした皆さん。安心してください。皆さんには「千題テスト」という超ビックイベントが待ってます^^)
最後に、2024年の自分のブログはこれで最後になります!
来年もよろしくお願いしますーーーー
それではよいお年を!
2024年 12月 20日 冬休みは前哨戦
東進ハイスクール横浜校の荒木です。
こんにちは!
最近町屋良平さんが書いている批評を読み始めました。鋭い指摘が多く読むたびにうならされています。
東進ハイスクールでは12月から新しい学年に切り替えとなりました。特に新高3のみなさんは、いよいよ受験生となります!
みなさんにお伝えしているのは、「この冬休み」を有効活用することが学習のカギとなるということです!
冬休みは学習時間を普段の4倍近くまで(部活がある前提)伸ばすことができます。
今度の共通テスト同日体験受験を目標にこの30日間を短期集中で学習することで、1年前の共通テストでの立ち位置をよりよいものにする=合格することにつながります!
また、冬休みの意義は「夏休みの前哨戦」であることです!
受験生にとっての天王山、それが夏休みです。およそ40日間ある休みをどう使うかが1年間の勉強時間を左右します!
休みの時期の時間の使い方、モチベーションの保ち方をこの冬休みで練習しておくことで、夏休みに向けた、「練習」を行うことができます!
やる気はある、でも何をすればいいか分からない方。ぜひ東進の冬期特別招待講習を活用してください!
自習室の環境も使って、冬休みに最高のスタートダッシュを切れるようにしていきましょう!!!
次回は荒井先生です! こうご期待!
2024年 12月 19日 この冬休みから!!!
こんにちは、横浜校の柴本です。
以前サイクリングにハマっているとお話ししましたが、最近は夜走っているともう寒すぎて。。。。冬を感じますね。
私は昔からいろんな景色とかを見たり、地理を知るのが好きで、最近もまだ行ったことのないエリアなどを開拓していってます。
校舎においては、風邪をひいている人も多いようです。いよいよ共通テストまで一ヶ月となりましたので、特に受験生の皆さんは体調管理に気を付けていきましょう。
さて、今日は冬期特別招待講習に関してです!
今、東進では招待講習というイベントをやっていますが、ここではなんと東進の有名な先生達の授業が無料体験できます。
面白い先生や、論理的な先生、学校では教えてくれないことを教えてくれる先生などたくさんバリエーションがあり、その中から見たいものを選ぶことができるというものです。
この招待講習の目的は何よりも「今(この冬)から始める」「勉強量の最大化」というところ。
以前のブログでも書きましたが、3年生ではみんな頑張るので差がつかない。低学年のうちからどれだけコツコツやれるかが勝負なわけです。
しかも、冬休みは学校も基本ないですよね??いつもよりたくさん勉強できるはず!!!
この招待講習を気に、今まで覚えていなかった英単語を完全習得したり、勉強習慣が変わったり、志望校に向けて本気でスタートしなきゃなと決意したり、何か変化があれば嬉しいなと思います!
興味がある方はぜひ参加してください!!