ブログ
2019年 8月 6日 オーキャンにはもう行った?
こんにちは!
慶應義塾大学文学部1年の田尾穂乃佳です!
高校生に遅れること2週間、
ようやく私にも夏休みがやってきました〜〜!!!!うれしい!!
今年の夏はいろいろなことに挑戦したいと思っています(^_^)/~
もちろん勉強も☺!
生徒の皆さん、一緒に頑張りましょうね!?!
数日前まで大学生で溢れかえっていた大学も、
今は高校生で溢れている時期ですね!
そう!オープンキャンパスの季節です!!
百聞は一見にしかずと言うように、
大学にはパンフレットやインターネットだけではわからない部分がたくさんあります!
実際に大学に足を運んでみることで、雰囲気や授業の内容、学食などを味わうことができます♡
思っていたより良さそう!
あるいは
あれ?ちょっと自分には合わないかなあ…
とオープンキャンパスを通じて
大学や学部に対する印象が変わることも大いにありえます。
また、同じ学部名を謳っていても、
大学によって学ぶ分野、内容が異なること、
特徴的な授業を設けていることなどもあります。
そのため、
自分が少しでも気になっている大学、受験する可能性がある大学には
訪れてみることをおすすめします!
(できれば時間のある1、2年生のうちにね!)
私はずっと自分が何をしたいのかわからなくて、
文系か理系すら決められずにいたのですが、
オープンキャンパスで体験授業を受けて
社会科学系の学部を目指すことを決めました!
オープンキャンパスは自分の進路を見つめ直すよい機会です!
興味の赴くままに足を運んでみてください☆
絶対に行きたい!と思える大学がもう見つかっているよ!という皆さんは、
そのモチベーションを高く保つために再度訪問するのもよいですね!
おすすめはその大学のグッズを買うことです!
シャーペンやクリアファイルなど
売っていたり、配布していたりするので
是非手に入れて士気を高めましょう!
大学のラベル付きのお水を配布しているところもありますよ〜〜!
東進では…?
こんな資料が置いてあったり…?
こんなプリントをつくったり…?(たおが作ってグルミンで配りました笑)
と役立つ情報がまとめられています!
1つ目の資料は受付の近くやグルミン室に置いてあるので気軽に覗いてみてください!♡
夏休みもそろそろ折り返しになりますが
令和最初の夏、悔いのないものにしようね!
それではまた!(*^o^*)
(私が高校生のときに撮った写真がちょっとだけ残ってました…!どこかわかりますか?笑)
2019年 8月 5日 今こそオープンキャンパスに行こう!
こんにちは!
明治大学情報コミュニケーション学部情報コミュニケーション学科1年松本です!
今日は、
オープンキャンパスに
参加することの重要性
について話していこうと思います!
高1、2年のみなさん、志望大学決まっていますか?
志望大学決まってないという方、
この夏休みはぜひオープンキャンパスに行きましょう!!
大学説明会などの様々な大学が集まったイベントもとってもいいんですが、
私は各大学主催のオープンキャンパスをお勧めしたいです。
オープンキャンパスには、
実際にその大学に通う学生たちが主体となって行っているものが多く、
学生の生の声が聞けます!
キャンパスツアーなどは特に学生主体になっているイベントを開催している大学が多いので、
実際のその大学はどんな感じなのか、どういった授業が面白いのかなど
聞ける機会があります。
何を聞くか、何を知りたいか、事前にいくつか考えてから行くと、
ふつうにオープンキャンパスへ行く時よりも
もっとたくさんの収穫が得られるはずです!
大学職員さん、学生に疑問を聞きまくりましょう!
そして!
さまざまな大学についての
知識があれば、
受験も賢い受け方ができちゃうんです。
特に今の高校1、2年生は共通テスト利用の代なので、
大学や学部によって、
どの受験方法が多くの人数を取るかだったり、
受験科目が大きく変化する年です。
受験生ももちろんそうですが、
今は受験生じゃないし、関係ないや〜!
と思っている低学年こそ、
大学受験についての情報に敏感であることが受験成功のカギとなります。
ちなみに、明治大学のオープンキャンパスは
駿河台キャンパスは8/2,3,4
生田キャンパスは8/7,8
中野キャンパスは8/20,21
です!
駿河台は終わっていますが、生田も中野もまだ日程ありますよ!
ほかにもたくさんの大学で、まだまだオーキャンの予定があると思います!
賢い受験の受け方をするには、まずこの夏休み中にオープンキャンパスに行きましょう!!!!
またまたちなみに、こちらが8/2に明治大学駿河台キャンパスのオーキャンにあったトークライブイベントの旗↓↓
繰り返しになりますが!
こういったイベントや、
学生と一対一での相談会などへ、
積極的に参加しましょう!!
次回は田尾穂乃佳先生です!
2019年 8月 4日 オープンキャンパスに行ってほしい!
こんにちは! 立教大学観光学部2年の高須賀勇斗です!!
みなさん、勝負の夏が始まりました。たたかいです。
1日15時間勉強、捗っていますか?
そんなみなさんに行ってもらいたい場所があります。
周りから口酸っぱく言われていると思いますが、、、
オープンキャンパスです!!!
オープンキャンパスでは、大学の施設紹介やシステムの説明だけでなく、
模擬講義を行っている学校が多いです。
オーキャンに行くだけでなく、ぜひ模擬講義に出席し、
大学の授業とは何か?
そして、
自分の学びたい学問というものを見つけてみてください!!
東進ハイスクール横浜校では、オープンキャンパス用に、こんな冊子を用意しています。
有名な大学のスケジュールなどお得情報がたくさん載っています。
オーキャンに興味のある方は、ぜひ受付に声をかけてみてくださいね!!
さあ、オーキャンで自分の志を見つけ、
勝負の夏を駆け抜けましょう!!
2019年 8月 3日 夏休みの最大イベントといえば、、、!!
こんにちは!青山学院大学2年のつのだです。
大学のテストがやっと終わり、今日から夏休みに入りました!!!!
みなさんは夏休みをどのように過ごしていますか?
受験生は過去問演習に励み、毎日15時間勉強できていますか!?
今週のブログのテーマがOCについてということで!
そもそもOCとは?大学のオープンキャンパスのこと!
夏休みといえば、様々な大学のオープンキャンパスが行われる時期です。低学年のみなさんはぜひこの機会にきになる大学を見に行ってみてはいかかでしょうか?
ここからはオープンキャンパスのいいところを3つ紹介していきます!!
・大学のいいところを知ることができる
気になっている大学の雰囲気を実際に知ることができる
・この大学に受かりたい!という受験勉強へのモチベーションになる
やっぱり、実際に大学を見てみると普段の勉強へのやる気につながります
・教授の授業を受けることができる!
OCでは模擬授業を開催しているので、ぜひ参加してみてください。大学での授業を実際に体験できます!
この他にもたくさんOCにいくメリットはあります。
気になっている大学には、できるだけ低学年の時間があるときに足を運んでみましょう!!
様々な大学を知ることで自分の進路も明確になってくるはずです。
情報はたくさん持っていた方が自分の役に立ちます。
この機会にOCを活用して、夏休みをより充実したものにしましょう!!
2019年 8月 2日 夏だ!!オーキャンだ!!
こんにちは!上智大学外国語学部1年の三上です!
いや〜太陽が本気出してきましたね〜、、夏バテで全然食欲ありません。(受験生はちゃんと食べること!!)
突然ですがみなさん(特に高校1年2年生)!!
今年の夏オープンキャンパスにはどのくらいいきますか???まさか一個もないよってことはないですね、、、???
こんなこと言ってるわたしは高1でも高2でも全然オーキャン行かなくて親とそれはそれはすごい喧嘩をしたのですが、、、。
しかしそのツケは高3になってからしっかりとまわってきました( ◜◡◝ )本格的に志望校について考えなきゃいけない時に行ったことがある大学が少なすぎていちから見直す羽目に、、、、。高3なのに1日で3校まわった日もあって、その後塾に行っても家に行っても全く勉強になりませんでした。1日無駄になってしまったんですね。
オーキャンなんて行く必要ないだろうと思っているそこのあなた、まだこの大学私と雰囲気合わないな〜という感覚に巡り会えていないのではないでしょうか???
わたしもこの感覚は高3になってから知りました。しかもそれはマーチのひとつで、受けようともしていました。いやあ危ない。
自分と雰囲気の合わない大学に4年間通うのは苦痛ですよね。絶対にそういう大学みなさんにもあるので、一度じっくり見たほうがよいです。
それに、オーキャンに行くことで、あなたの第一志望ががっちりと固まるかもしれません!!そしてもう決まってるあなたは、オーキャンに行くことで絶対ここに通うぞ〜とモチベーションを上げることにもつながります!中だるみしやすい時期です。こういう機会を有効的に使って、春からの自分の頑張りを決して無駄にしないこと!