ブログ
2020年 3月 3日 【高卒生対象】浪人を東進でしようと思ったわけ⑥(特訓本科コース)
こんにちは!!
今まで特訓本科コースのスタッフが、
どうして東進で浪人をしたのか
について書いてきましたが
今日は少し変わった理由について話していこうと思います!
私は現役生のころ、社会や物事への思慮がとても浅かったので
受験に対して真摯に向き合うことが出来ずに、
友達と塾で休み時間を言い訳に喋っているような生徒でした。
浪人するにあたって過去の自分と同じ轍は踏むのはとても嫌だったので
そのまま知り合いが少なかった東進ハイスクールの特訓本科コースで浪人しました。
そのおかげで、授業時間に外に出て友達としゃべったりすることもなくなりました。
そして本当にお互い切磋琢磨して楽しめることがでいる友達を作ることが出来ました。
数学特訓会という同じ時間に同じ問題を一緒に解く会では
どっちが先に問題を解けるか、
英単語のテストやセンター演習をやるにしても
どっちが高得点を取れるか
競い合うことが出来て本当に楽しかっです!!
もし今、
「今の友達は今の友達で大切にしたいしけど
次の一年で一緒にいて楽しいしお互い切磋琢磨し合える
仲間を作って自分を磨き直したい!」
という人がいたら一度是非お問い合わせください!
特訓本科の仲間やスタッフと一緒に成長していきましょう!
++++++++++
東進ハイスクール横浜校では浪人生コースを設置しております。
概要は以下をご確認頂き、説明会/個別面談をお申込み下さい。
入学受付:2月10日(月)~3月31日(火)
定員:50名
対象:2020年3月高校卒業者(浪人1年目のみ)
開館情報(休館日なし)
平日・土曜 8:30~21:45
日曜・祝日 8:30~19:00
+++++入学の流れ+++++
①個別面談/説明会参加
②学力診断テスト(カリキュラム作成)
③入学手続き(3/31まで)
④受講開始(入金翌日から開始可能)
以下の申込フォームより、来校希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース入学 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。
++++++++++
+++++個別面談について+++++
現在の学習状況、志望校をお伺いしながら、
浪人1年間でどのような学習が必要か、
また自分のウィークポイントは何か、
その上で東進ではどのような学習ができるかということを
個別にお話しさせて頂きます。
所要時間:40分~1時間
答案再現帳票・模試成績などをご持参ください。
以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース個別面談 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。
++++++++++
+++++本科コース説明会+++++
月・火・木・金 11:00~/14:00~
以下の申込フォームより、希望日時を入力してください。
※連絡欄に「本科コース説明会 希望日時〇月〇日〇時」と入力ください。
または、お電話にてお申込をお願い致します。
045-620-9801
++++++++++
+++++資料請求はコチラ+++++
※連絡欄に「本科コース希望」と入力ください。
++++++++++
浪人生は、入試のピーク時から勉強をやめると一気に成績が低下します。
春の時間を、成績を戻すのに使うか、
成績を伸ばすのに使うか。
入試まではもう1年を切っています。
決意を持ってスタートをする君を、応援します。
東進 浪人 本科 横浜
2020年 3月 2日 東進に入った理由
こんにちは、
最近、ミヒャエル・エンデさんのはてしない物語を読み直しました。
初めて読んだのは小学校六年生の時。
自分も本の世界に入れるのではないかと考えていた自分がかわいらしく思えます。
ミヒャエル・エンデさんの本だとモモが有名だと思いますが、こちらも名作。
気になった人は、是非読んでみてください。
今回は、自分が塾、予備校選びで東進を選んだ理由について話します。
受験勉強の為に塾、予備校探しを探し始めたのは高校2年の夏。
自分の中で塾選びのポイントが3つありました。
①成績が上がりそうか
②部活と両立できるか
③スタッフの雰囲気が悪くないか
①に関しては、当然ですよね。
何のために通うのか、、、
そう、今の自分よりも成績を伸ばしたい。
その為に自分が分かりやすいと思える授業かどうかがポイントでした。
②について、自分はサッカー部に所属しており、大体毎日部活がありました。
練習や試合のあと、授業が受けられるかは大切なポイントでした。
練習があるから授業は途中から参加する、授業があるから練習を早く切り上げる
みたいな中途半端ことをしたくなかったので、受けたいときに受けることが出来る映像授業は自分の要望にピッタリでした。
また、塾に行かず、自宅のパソコンでも授業を受けることが出来るのは魅力的でした。
③について、毎日通うのであれば、アットホームな雰囲気であり、親身になって話を聞いてくれるスタッフがいる塾に通いたいと考えていました。
毎日顔を合わせるようになるのであれば、話しやすいと思える人がいる場所に通いたいと思いませんか?
以上3つが自分が塾選びの際に重要だと思っていたポイントです。
そして、自分にとっては東進ハイスクール横浜校がぴったりでした。
1度通いだしたら、変えるのは中々難しいと思います。
自分にぴったりな塾、予備校はどこなのか、何を求めているのか、考えてみてください。
私たち東進ハイスクール横浜校は皆さんの要望を最大限叶える準備をしています。
是非一度校舎に足を運んでみてください。
お待ちしています。
2020年 3月 1日 【2020年度横浜校合格速報】神奈川歯科大学合格おめでとう!
2020年 3月 1日 【2020年度横浜校合格速報】日本女子大学合格おめでとう!
2020年 3月 1日 私が東進に決めた理由
こんにちは!東進ハイスクール横浜校担任助手の井上です!
いよいよ3月になりました!今学期も残りわずかですね!!
私が塾・予備校選びで東進を選んだ理由について話します!
①自分にあったペース
私が塾選びをしていたのは2年生の冬休みでした!大体どこの予備校も今から始めても学習分野全体の途中から参加し始める形になってしまいました。自分の空いている時間を活用して、今まで部活だけに励んでいて遅れてしまった分を、なんとか追い上げることはできないか、、そんな私にピッタリだったのが、東進の映像授業!部活の予定に合わせて自分で受講計画を立てることができ、なんなら学校に行く前に早起きして授業を受けることもできる!これなら巻き返せるかも!と思うことができました!!
②生徒に寄り添う担任指導
東進ハイスクールに来る前、映像授業と聞くと、孤独なイメージがあり、自立していて、自分で予定を立ててそれ通り実行できないとうまくいかないというイメージがあり、不安がありました。しかし、東進ハイスクールはむしろどこよりも手厚い担任指導があると分かりました!生徒それぞれに担任助手と担任がついて、毎週こまめに面談するので、これなら自分もモチベーション高く勉強し続けられるかもと思いました!
③生徒同士高め合うグループミーティング
最後に東進ハイスクールを選ぶ決め手になったのが週一回、同じ学年、同じような志望校の生徒数人と担任助手で行うグループミーティングです!身近に同じような目標を持った生徒がいることで刺激になりそうと期待して東進に決めました!ちなみに私自身にとってグループミーティングの仲間は受験勉強で1番欠かすことのできない支えでした。
私は東進に体験授業を受けに来て、1人でなんでもできないといけないのかな、スタッフと関わりが少なくて相談しにくいのかなという不安が解消され、むしろ東進ハイスクールなら支えてくれるスタッフがたくさんいて、相談しやすそうと感じるようになりました!来てみるとイメージはがらりと変わるかも!塾選びもしている方は、ぜひ校舎に来て、校舎の雰囲気を味わってください!!
新学年になるにあたって、
「そろそろ本格的に受験勉強始めようかな」
「そろそろ塾決めようかな」
と思ってる人は多いのではないでしょうか??
そんなあなたは気をつけて!!
新しい学年になってから、春休みになってから塾選びするのでは遅い!
どこの塾も4月から通期講座が始まるもの。。新学年になってから決めるのでは遅すぎますね、、。
何個か塾を見てみたいと思っていても、春休みに体験できるのはせいぜい1校だけ!春休みから選び始めるのも遅すぎますね、、。
そもそも新学年になってからはみんな学習量が増えるので、新学年になって頑張り出すのは遅いですよね、、。
比較して決めたいなら、春休み前から塾選びを始めたいですよね!
東進ハイスクールでは、そんなみんなの悩みを解決するべく!既に無料の招待講習を体験できます!!今すぐ申し込んで、塾選びを始めよう!!気になることはお気軽に校舎やお電話にてお尋ねください!!WEBでのお申し込みはこちらから↓↓↓