ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 271

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 271

ブログ 

2021年 5月 7日 高速マスター基礎力養成講座が、東進生を、受からせる。

 

皆さんこんにちは。


日本医科大学医学科の

井上結賀です。


今日は高速マスター基礎力養成講座の

パワーについて

お話しようかなと思います。

 

高速マスター基礎力養成講座とは、

東進のコンテンツのひとつで、

大多数の生徒が使っています!

 

一言で言うと、

単語や熟語、計算問題など、

1問につき15秒や20秒といった

制限時間付きで出題される

演習コンテンツ

 

1度間違えた問題は何度か

連続正解するまでちょくちょく

出続けます!

(これのありがたみが分かったのは

入試が終わってからだったなぁ)

 

入試で疎かにしがちな基礎を固める

パワフルコンテンツ

 

今回は、その中でもイチオシの

「英単語1800」について

説明していきますで~

 

まず、1ステージから18ステージ

100個ずつの単語に分かれています。

全ての単語をマスターした状態が

完全修得」ですが、

それまでのプロセスを追ってみますね!


その1

1ステージ目の単語テストを受けまくる

(1回のテストは15問、制限時間15秒/問)

 

その2

1ステージ目の100単語がほとんど間違わなくなってくると、「確認テスト」を受けられるようになるので、そこで合格点をとる(ほとんど満点!)


その3

ステージ2でも同じ事をする。

 

……

 

その2n-1、2n(n⊆N)

nステージ目、の単語テスト、確認テストを受ける

 

最後に、18ステージまでの

確認テストを受け終わると、

修了判定テスト」が

受けられるようになります!

 

これは1800単語の中から

100個がランダムに出題、

95点以上が合格点です。

 

クリアすると、

英単語1800「修得

になります!

 

でも、、ここで妥協を許さないのが東進!

修了判定テストは、

2回連続で95点以上

とらないと「完全修得

にはなりません!

 

ふぅ〜。

完全修得はなかなか大変ですね、、

でも、東進生の中には、

この完全修得、

1週間程度でやってしまう子もいるんです!!

しかも高校1年生!

将来、最難関大学に合格してくれそうです!

 

普段単語帳で勉強していて

なかなか進まない人も、

びっくりするくらい高速で英単語が覚えられて、

しかもスマホでポチポチ

PCでカタカタ

両方できるので、

スキマ時間をガンガン使って進められます!

 

単語帳が好きな人のためにも、

しっかり書籍版も販売されています!

 

そこでこの英単語1800、

さらにいかにパワフルかをお伝えしましょうか。

 

まず、大学入試共通テストの

単語カバー率は99.7%。

 

これをやっていればまず間違いなく

共通テストは困んないですわな。

そして2次試験も概ね90%以上の

カバーをしています!

 

(最難関大に関しては個人的に、同じ高速マスター基礎力養成講座の「上級英単語1000」もやると強力だと思います!)

 

そして、先にも言ったように、

隙間時間をガンガン使える!

休み時間や通学時間、

少しいつもの勉強が

早めに終わってしまって

次の予定までビミョーな時間が

空いてしまった、、

こんな時に高速マスター基礎力養成講座は

持ってこいなのです!

こういう少しの差、

ほんとに

入試の合否を

決めてしまいます、、、、

 

しかも、東進ハイスクールの

グループミーティングでは、

高速マスター基礎力養成講座がどこまで終わったか、

毎週確認されます〜(^^♪

 

他の友達がどんどん合格していくと、

やらないと!

とやる気になりますよ!

(この力、実は何よりも大きい!)

 


そして英語に関しては

今回紹介した英単語1800だけじゃなくて、

英熟語750、英文法750、基本例文300、

上級英単語、上級英熟語、

学部別英単語、、、、と、

た〜くさんあります!

 

理科や社会もあるので、

自分に合ったモノを

集中的に補強できます!

 

例えば、数三の難しい積分計算、

全然答え合わない人、

いませんか〜?

(受験期の僕ですねえ)

化学の結晶格子と密度の問題、

毎回ドンピシャで答え合わせられますか〜?

 

そんな人へ朗報!

(この言い方最近の

某Tube広告みたいやね笑)

この高速マスター基礎力養成講座、

集中的に数日やるだけで

格段に力が伸びる!!

 

無料の招待講習でも

英単語1800が体験できるので、

ぜひ東進に来た時には

高速マスター基礎力養成講座をガッツリ進めて、

 

合格にむかって

大きく1歩踏み出しましょう!!

 

ではまた。

 

受験生の、健闘を祈る。

担任助手 井上結賀

 

明日は大森先生ですよ〜お楽しみに。

 

 

 

 

 

2021年 5月 6日 おうち勉強の秘訣!!

 

はじめまして!こんにちは!

春から早稲田大学文学部に進学しました

守山小百合です よろしくお願いします!

(せっかく大学生になったのにオンライン授業ばかりで残念です……。早くわせめし食べたい(;_;))

 

 

本日のテーマは家での勉強法?

この前のブログで入澤先生もお話ししてくれました!

 

今の時期は飲食店とかが閉まったりして、東進の開館時間前後は家で勉強してる方も多いのではないでしょうか??

 

そこで今日は、家で効率よく勉強するポイントをお話しします?

 

 

 

その1 しっかりと予定を立てる

 

受験勉強において予定を立てて勉強することはマストですが、家で勉強するときはもっと大事です!!

家は何かと誘惑が多いです。

ちょっとだけ休憩しようと思っても、つい長時間だらだらしてしまいがちだと思います。

 

そんなときは一日の予定を見える化?してみましょう!

書き出してみると意外とやらなくちゃいけないことが多くてびっくりすると思います。

勉強の予定がびっしり詰まった紙を見ると、だらだらしてる暇なんてない!と思うはず。

 

あとは、その予定シートをいつでも見られるところに置く!

 

常に自分で立てた予定を守れるように意識して生活しましょう!!

 

東進ハイスクール横浜校には週間予定シートという30分ごとに予定を立てられる優れものがあるので、ぜひ活用してくださいね!

 

 

 

その2 取りかかりやすい勉強をする

 

そうは言っても家の中。

しっかり予定を立てても、誘惑に負けそうになることもあると思います。

だから私は、勉強場所によってやることを分けていました

 

私にとっての取りかかりやすい勉強は暗記系のものでした。

なので、家では高速マスター基礎力養成講座や世界史。

東進の自習室では、集中力が必要な演習系の勉強をすると決めていました。

 

勉強するために重い腰を上げなくていい科目なら、誘惑にも打ち勝ちやすいはず!

暗記ものや基礎の勉強をバシバシ進めちゃいましょう?

 

 

 

家でうまく勉強できれば、移動時間がない分、沢山の勉強時間が確保できます。

逆に家での時間を無駄にすると、周りの子に大きく差をつけられてしまいます(゚_゚;)

 

ぜひ家での時間を有効活用していきましょうね!!

 

 

 

明日は井上先生が高速マスター基礎力養成講座についてお話ししてくれます!要チェックだ!!!

 

 

 

 

 

2021年 5月 5日 後悔無く時間を使えていますか!?

こんにちは!!

 

新しく横浜校の担任助手になりました!横浜国立大学教育学部一年の飯沼真凜です!!!

 

 

そろそろGWも今日で終わり、

これから夏に向けてどんどん日々が過ぎていきます!

今年はコロナであまり楽しめていなかったという人も多いと思います。

ですが、

その分勉強に取り組めたという人も多いのではないでしょうか!?

 

 

GW期間中に思い通りに勉強できた人も、できなかった人もこれからしっかりと勉強していくために、

勉強時間確保の秘訣を考えていきましょう!!

 

秘訣その①

朝決めた時間に起きる!

 

起きる時間がずれると一日の計画がくずれてしまいますよね!

それに計画が崩れるとやる気も失ってしまいますよね、、、。

そこで、予定をずらさないために必ず起きる時間を守るようにしましょう!!

起きる時間を守るためには、夜早く寝ることが必要になります!

 

寝る時間、起きる時間を決めて必ず守るようにしましょう!!!

 

秘訣その②

電車やバスでの移動時間を利用する!!!

 

毎日の移動時間をなめてはいけません!

学校の通学時間が一日二時間だとすると、一年間で521時間になります!!

びっくり!

これはとんでもなく長い時間ですね!!!

移動時間にコツコツ単語演習などを行えば、行っていない人に対して大きなさを付けることができます!

ぜひ移動時間を活用しましょう!!

 

 

 

当たり前のことすぎる気がしますが、実はできていないという人も多いのではないでしょうか??

過去の自分を振り返ってみてください!

 

これまでも出来ていたという人、、、

あなたは素晴らしいです!これからも継続していきましょう!

 

できていないという人、、、

あなたには大きな伸びしろがあります!今すぐ秘訣①・②を実行しましょう!!

 

 

あたりまえのことで大きな差がついていきます。

秘訣①・②を守って学力を向上させていきましょう!

 

 

 

明日は家で勉強するときのコツを守山先生がおしえてくれます!

 

 

 

2021年 5月 4日 勉強時間爆増計画!

こんにちは!

東京外国語大学2年の岡田です!

4/30ぶりのブログ更新です、また会いましたね?

 

GWも終盤に差し掛かりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

前回のブログでは、今すぐ行動することの大切さについてお話ししました。(もし読んでいなければ遡って読んでいただけたらうれしい?)

今日は主に受験生に向けてその続きのお話をしようかなと思います?

 

GWは学校がない分、いつもより自由に使える時間が増えたかと思います。その時間は有効活用できていますか?

まさか、GWに入った瞬間東進来る気も失せて、朝起きれず、気づいたらGW終わりかけてた!!?

なーんて強者はいないよね、?

いや、一定数いると思います。でもここで大事なことは危機感を持てているかどうかだと思います。

 

ところがどっこい!

勉強しようと思っても、なかなか集中できないし、やる気はそう長続きしないし、周りの友達は遊んでるし、あっちょうど友達からLINEがきたゲームしようっと、なんてことじゃもったいない!!!!

今日はそんな頑張りたくても頑張り切れない君たちに!

勉強時間爆上げ計画の中身をこっそりお教えしましょう…?

受験生たるものGWすらも制せなければ夏休みをも制することはできないぞ!

これを読んでくれた君はすぐに実践すべし!

 

①誘惑を断ち切る!!

ゲーム、スマホ、本、睡魔などみんなの周りには誘惑がたくさん…!!

これらとの向き合い方は適切でしょうか?

皆が勉強しようかな~って思う時にこそこいつらが「ちょっとぐらいいいじゃーん」とすり寄ってくるのです。

そんな甘い誘惑に弱い君はいますぐこいつらとの間に壁を作りましょう!

例えば、親に預けてしまうとか、15分仮眠はとるけどそれ以外の睡眠は夜だけにするとか!

一番のおすすめは携帯を東進の受付に預けてしまうこと!

横浜校では受付で携帯を預かることができるので、ついつい受講席で携帯いじってしまう子はぜひ預けましょう!

 

②「今日の自分に後悔ないか?」を意識!

誰でも入試本番に絶対に受かる!という確信はないもの。でも、それまでの努力の蓄積があれば自信は持てるものです。

じゃあ今の自分は受験本番に思い出しても自信が持てる自分なのかな?

今の自分は第一志望校合格にふさわしい自分になれているか?を考えてみよう!
そうしたらおのずと頑張れる自分になれるかも…!

 

③小さい目標から予定を立ててみる!

今日はこの受講を復習完璧にする!という目標をたてるとしたら、何時まで音読をして、何時まで教科書を読んで、何時までに修判を受けて…というようにそれまでの行動目標も定められると思います。

毎日これをやり切る!を重ねていけばある時に振り返ったらものすごい蓄積になっているものです!

それを楽しみに少しだけ我慢の期間を経て大きな成長を勝ち取りましょう!

 

 

こんな感じですかね!

GWに頑張る所以とは、この連休が明けたら次の長期休暇が夏休みになってしまうというところにあります。

よく、受験の天王山というように表現される夏休みを制覇するためには、長時間勉強に集中できるスタミナと一日を漫然と過ごさないようにする計画力など様々なものが要求されるのです。

だから、上記のことを参考に今日と明日、最後のGWを悔いなく走り抜けてほしいです。

 

もちろん!GWラストの明日は朝登校から始めるよね!!!?

明日も横浜校のスタッフが校舎でお待ちしております!

それでは今日も張り切っていきましょう!

 

さて、明日はフレッシュな一年生のブログです?

いつもニコニコ、元気いっぱいなハツラツリケジョ!

横浜国立大学1年生飯沼先生のブログです?‍???

彼女の勉強時間確保方法はいかに…?

明日も絶対見逃せない~~~!!

 

 

2021年 5月 3日 家でも勉強しよう!!

こんにちは!

横浜校担任助手慶應義塾大学経済学部

入澤文哉です。

大学に入学し

やっとなれたところで

全面オンラインになってしまいました。。。

みなさんもコロナウイルス予防をしっかり行い

受験勉強に支障をきたさないようにしましょう!!

 

 

最近の説明会で一日15時間勉強を

目標にすることを言われたと思います。

しかし、東進に開館から閉館までいたとしても

15時間は達成できません。

そこで、私が行っていた

家での勉強法

紹介いたします!!

 

 

勉強の環境づくり

みなさんが家で勉強できない理由に

家だと誘惑に負けてだらけてしまうことが

あると思います。

そこで自分は勉強に関するもの以外

自分が見える範囲に

置かないようにしてました!!

誘惑をなくすことで

勉強に集中することができるはずです!!

 

ハードルを下げよう!!

誘惑をなくすと言ったものの

実際家に帰るとどうしても

やる気が出ないことがあると思います。

そのような時は、高速マスター基礎力養成講座の出番です。

ペンを持つのが嫌な時でも

高マスにハードルを下げることで

手を付けやすくなるはずです!!

家に帰り高速マスター基礎力養成講座単語帳を進めるだけでも

大きな差となるはずです!!

 

みなさんが家でも効率的に

勉強をおこない、

第1志望校に合格することを

信じています!

横浜校担任助手  入澤文哉

明日は岡田先生です!!お楽しみに!!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!