ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 23

ブログ 

2025年 1月 10日 同日体験受験で目標点数を取ろう🔥

こんにちは!
明治大学国際日本学部1年の坪田和奏です!


まずは、、新年あけましておめでとうございます⛩🌅
ついに2025年ですね✨


受験生の皆さんは充実した時間を過ごせましたか?

この時期になってくると試験が近づいてきた緊張でソワソワしてくるかもしれませんね、、
出願が始まり勉強以外のことも忙しくなってくる頃かもしれません。

去年の今頃の私は、なかなか受験の実感が湧かずふわふわしていました。
ですがその中でも勉強をしっかり続けていたことが受験の結果として表れたのかな〜なんて思ったりもします。

気を抜かず最後まで走り抜けてください!!
応援しています❤️‍🔥


高1、高2の皆さんも冬休みに勉強頑張れましたか?
学校の宿題が大変だった〜なんて人もいるかもしれません。


そんな皆さんに、今度とても重要な節目が訪れます!!

それは同日体験受験です‼️

同日体験受験について知っていますか?
同日体験受験とは、受験生が実際に本番で解いた問題を当日中に解いてみるという実践的な試験です。

受験本番のぴったり1年前、2年前の点数が出てくるため、自分の今の立ち位置、そして志望校までへの距離を知る指標になります。
またライバルのレベル感を知ることができる良い機会となっています✨

そのため、この試験でどれくらいの点数が取れるかというのがとても大事になってきます。

同日体験受験で良い点数が取れるということは、共通テストレベルの問題は解けるということです。
そうなると、受験までの1年間で志望校合格へ向けた応用的な演習をすることができます!
志望校への距離がグッと近づきますよね🌟

今回の同日体験受験では、ぜひ目標点数をしっかり決めてそれに向かって勉強してみてください!

残り1週間!頑張りましょう💪🏻

 

今回は高1、高2に向けてのお話が多くなりましたが、、


共通テストまであと約1週間、踏ん張りどころです。

受験生の皆さん頑張ってください!!

今まで努力してきた全てを試験で発揮できることを祈っています。

体調には気をつけて全力で挑んできてください🔥

心の底から応援しています😌


本日のブログはここまでにします!

明日は高井先生です👩🏻‍🏫 お楽しみに!

2025年 1月 9日 復習は大切に

こんにちは!横浜校担任助手の竹下蒼真です!!

 

とうとう共通テストまであと9日になりました!

受験生はもちろん勉強しているかと思いますが、1,2年生もあと9日後に大きな模試があります。

それはもちろん、共通テスト同日体験受験ですよね!!

 

この模試はただの模試ではなく、非常に重要な模試と捉えて欲しいです!

同日体験受験は自分の本番の受験の日まで丁度1,2年前となり、今後の勉強計画を立てやすくなるのはこの模試だけです!

また問題が共通テスト本番と同じなので、現時点の自分の目標までの距離を把握できます!!

 

この模試は今まで受験勉強と向き合えていなかった人でも、本気で始めるきっかけにしやすい模試です!

 

そんな受験勉強を本気で始めたい皆さんにおすすめしたいものがあります!

それが公開解説授業です!今回は英語の解説授業について紹介させていただきます!!

今回の英語の解説授業は渡辺勝彦先生が、同日体験受験の問題を徹底的に解説してくださいます!!

これを受ければ同日体験受験の復習は間違いなし!!

今回の模試を受験する人はぜひ受験してください!!

 

◎渡辺勝彦先生公開解説授業◎

日時:1/23 19:00~

場所:TKPガーデンシティプレミアム横浜西口

参加費:無料

 

次回は坪田先生です!!お楽しみに~

 

 

 

2025年 1月 8日 映像の中の先生の授業を生で受けよう!

 

こんにちは!東進ハイスクール横浜校担任助手の岡村優です。

新年あけましておめでとうございます🎍2025年もよろしくお願いいたします_(._.)_

 

さて、2025年が始まってちょうど1週間が経ちました。あっという間ですね💦

私はこの1週間で、帰省をしたり、初詣に行ったり、学校が始まったりと盛りだくさんでした。

そして、新年早々スマホの画面を割ってしまいとても悲しかったのですが、その後おみくじを引いたら「凶」が出てきて悲しさが倍増しました。この先の2025年がとても不安です🥲

そんな多忙な1週間でしたが、今月は学校でテストがあるのであっという間に1月が終わってしまいそうです、、、

 

そしてあと1週間ちょっとで共通テストがあります。受験生の皆さん、ついにですね。

いままで猛勉強してきた皆さんなら、大丈夫です。

 

・夏休み、冬休みの朝登校、毎日登校、閉館まで勉強

・やってもやっても出てき続ける単元ジャンル別演習での苦手克服

・共通テスト過去問10年分で演習、過去問演習会参加

・毎日受講

・TM、月1の担任の先生との面談での計画立て

・月に1回のペースでやってくる模試。そして模試の解きなおし

ここに書いたものはあくまでも一部にすぎません。これ以上のことを皆さんはやってきたのです。

だから、絶対に大丈夫。

 

「努力した人こそ、努力した分だけ不安が大きくなる」

この言葉は去年自分が受験生の時に先生に言われた言葉です。

周りだってみんな緊張しています。あなただけではありません。

そんな時に少しでも早くリラックスできた人が勝ちです。

最後まで皆さんが自分の力を発揮できることを応援しています。

 

 

高校2年生の皆さん。来年は皆さんが共通テストを受けるんですよ!

1年後共通テストを受けている自分の姿が想像できますか?

「まだ、共通テストがあんまりどういうものなのか分からない、、、」そんな方多いのではないでしょうか。

そんな方にこちらの公開授業をおすすめします!

数学共通テスト同日体験受験特別公開解説授業 

教師:志田晶先生

日時:1月24日(金) 19:00~21:00

会場:TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口

対象:高2生・高1生・高0生(高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生を指す)

参加無料!!!

 

こちらの公開授業では、共通テストの数学の対策法を詳しく知ることができます!

志田先生は、基礎から丁寧に教えてくださり、その後の問題演習もすんなり頭に入ってくるような先生です!

まだ、共通テストがよく分からない方、もっと共通テストを知りたい方はぜひご参加ください!お待ちしております!!!

 

⇩明日は竹下先生が渡辺先生の公開授業について紹介してくれます!お楽しみに😊

 

 

 

 

 

2025年 1月 7日 共通テストまであと2週間!

あけましておめでとうございます!

とうとう2025年ですね…!

1月と言えば、、、初詣、お年玉、駅伝、福袋、おせち料理、、、

そしてビックイベントの

共通テスト

とうとう2週間後の1/18,19で共通テストが行われます。

また、東進ハイスクールでは同じ日程で共通テストを受けることができる、

共通テスト同日体験受験」を行います!

もう受験が決まっている皆さん!

受験生と同じくらい集中して受験しましょう!

特に、1年後に受験を控えている高2生は本番を見据えて受けましょう!

 

共通テスト同日体験受験について知らない方にむけて

🟠同日受験の重要性について🟠

高2生にとって共通テスト同日受験の得点は、

受験本番の合否を決定すると言っても過言はないのです…!

例えば、一橋大学を志望する子たちで同日の点数が

英語 7割  国語 6割

程度取れていた子は

合格率が8割~9割と高いのに対し、これ以下の得点率の子たちの合格率は大きく下がってしまっているのです、、、

(大学によってこちらのデータは異なりますのでご了承下さい)

つまり、受験本番の1年以上前から頑張れる子たちが合格を手にしているのです!

今の皆さんはどうですか?

やるべき勉強量こなせていますか?

今振り返ってみましょう!、、、

また、みなさんは同日でどのくらい点数を取るべきか分かっていますか、、、?

目標点を決めてそれに向けて頑張っていきましょう!

 

また、同日受験は他の共テ模試に比べ受験者が多く、

より正確に自分の立ち位置を知ることができます!

振り返りをキチンとして自分の課題を明確にし、1年後の受験に備えましょう!

東進では振り返りツールもそろっているので積極的に活用してください!

 

共通テスト同日体験受験の重要性分かっていただけましたか…?

こちら1/16まで申し込めるので未申し込みの方はぜひ!

共通テスト同日体験受験|東進模試|大学受験の予備校・塾 東進

 

あと2週間、されど2週間

この2週間が本番の合否を決めると思って本気で勉強に取り組みましょう!

 

次は、頼りになる岡村先生です✨✨

 

 

 

 

 

 

2025年 1月 6日 共テ同日、君はどう受けるか。

こんにちは!担任助手一年の加藤です!
ついに2025年になりましたね!今年もたくさん勉強して一緒に頑張っていきましょう!
飛躍の年にしましょうね🐤

 

そして1月に入ったということは!一大イベントが近づいてきていますね!

 

 

 

 

 

そう!

共通テストです!!

受験生の方々は緊張感高まっているでしょうか。

みなさんは当日にいつも通りの力を発揮できれば大丈夫なので当日に向けての体調・メンタル作り、これから演習する時も本番だと思って良い緊張感でできると良いですね!

 

 

そして共通テストは受験生だけのものではありません!低学年の皆さんには同日体験受験がありますね!


新高3の方々は特に、1年前の受験となりここからの伸び率はみんな同じで差がつかないので、同日の時点で少しでも高い位置にいることが重要です!
あと12日もあって苦手分野の一つや二つは絶対潰せる時間あるので一日一日着実に潰していきましょう!

 

共通テスト型の英語で大事なこと!それはスピード感です!
基礎的な単語・文法は入っているとして、何よりも肝になってくるのは時間です。

皆さんも分量が多い、、、時間が足りない、、、と感じた経験がある方もいるのではないでしょうか。


私は大問ごとに通過時間を決め、それが体に染み込むまで演習して慣れてきた頃に点数が上がったので、英語だけでも過去問始めて早すぎることはないので2.3年はやってみてください!


もちろん日頃の高マスも大事です!完全習得したら修了判定テストを毎日受けてくださいね!
完全習得した頃はまだまだです!

修判受け続けて毎回合格は当たり前、時間も5分未満で終わるようになってきてから初めて力はついてきているので、まだな方はこれからトライ、もう完全習得している人は継続して受けてください!

そして同日体験受験が終わったら1/23には渡辺勝彦先生が解説授業を行ってくれます!!
同日が終わった後自分で復習して授業を聞くことでしっかりと自分のものにしましょう!特に低学年の皆さんにとっては過去問となる大事な一年の問題をプロから解説してもらえるのです!これは絶好のチャンスです!ぜひお申し込みください!

 

それではここら辺で今日は失礼します!

明日は見ていると癒しと元気をもらえる雑賀先生です!お楽しみに!


 

 

 

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/