ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2025年06月の記事一覧

2025年 6月 25日 過去問に挑め!!

 

こんにちは!

東進ハイスクール横浜校の入江です!

 

今日は受験生に向けて、夏の過去問演習について話します。

 

大学受験において欠かせないこと、それは過去問演習ですよね。自分の志望校で過去に出題された問題を解かない手はないです。

そんな大事な過去問を、どの時期に演習するかが、合格のカギを握っていると言っても過言ではありません。

 

では、合格の可能性を高めようと思ったら、遅くともいつ過去問演習に取り組むべきなのか。

その答えが“夏”です。具体的には5月から8月にかけて取り組みます。

 

では、なぜ夏なのか。

夏にやるべきということは聞いたことがあっても、なぜ夏なのかが分かっていない人もいるのではないでしょうか。ここで一度、夏に過去問演習をする目的に立ち返ってみましょう!

 

①「敵知らずして対策なし、故に勝利なし」

スポーツに置き換えて考えてみましょう。他校との試合があったとして、その高校が使ってくる戦術やマークすべき選手を試合1週間前に知るのと、1か月前に知るの、どちらが有利でしょうか。

当然後者ですよね!敵を早く知ることで対策できる期間が長くなり、その敵に勝つために必要な力を十分につけて本番に臨むことができます。

夏に過去問を解いて出題形式・傾向を知り、本番まで対策に時間を充てられるのと、夏明けに初めて知り、そこから対策を始めるのと、どちらが有利でしょうか。

 

 

②9月を「苦手分野がはっきりと分かっている状態」で迎えたい

勉強に付き物なのが“苦手分野”。これの克服なくして合格はありません。

しかし、限られた時間の中で苦手分野をすべて克服するのは困難です。

そんな時に大事なのは、苦手分野に“優先順位”をつけること。志望校の問題で出やすい、かつ伸びしろが大きい分野が、より優先順位が高くなります。

そして、この優先順位をつけるために不可欠なのが過去問演習。直前期に初めて苦手分野を知るのではなく、夏の過去問演習で知り、直前期を苦手克服に充てて安定した盤石な力をつけましょう。

 

夏に過去問演習に取り組む目的、分かりましたか?

担任の先生と相談して計画を立て、過去問演習に積極的に取り組みましょう!!

2025年 6月 24日 内藤優方式の部活と勉強の両立!

こんにちは‼️

早稲田大学教育学部教育学科生涯教育専修3年の内藤優です!

最近の個人的なニュースとしては日傘を買ってしまいました!あまりにも暑いので、少しでも対策をしようと思って買ったのですが…

最高に役に立っています!!!

20年間生きてきて、日傘を使ったことはなかったのでここまでいい代物だとは思いませんでした!!!

まだ買っていない人は購入を検討してみてはいかがでしょうか!!!

そろそろ本題に入りますね!

今日の話は勉強と部活の両立についてです!

何を隠そう私はアメリカンフットボール部に所属していたため、なかなかハードな毎日を過ごしていました!

そんな中でもクラスの成績はトップ、学年では上から10番以内には入っていたのでその秘訣を今回は教えていきたいと思います‼️

①スキマ時間の有効活用

僕はスキマ時間を徹底的に勉強時間に充てていたと思います!登下校の時間はもちろん、昼休みの時間、学校の授業と授業の合間の時間、歯磨きの時間、寝る前の10分間などありとあらゆる時間を勉強に充ててました!そのためインプット系の勉強は高2のうちに終わることができ、あとはアウトプット中心の勉強に移行することが出来ました!

 

②気合いと根性

これはめちゃくちゃ精神論的な話になるため、参考にならない人の方が多いと思いますが…僕は高校生活の目標として文武両道を掲げていました!そのため部活後もその目標を胸に頑張ることが出来ました!気合いと根性があれば勉強は出来ます!

③オフの日は朝トレーニングして、午後から勉強

もちろんアメフトはコンタクトスポーツなので自分の体も鍛える必要があります!そのため朝の早い時間帯はジムに行き体を鍛え、午後から勉強することを取り入れてました!運動した分、勉強も集中することが出来たと感じています!

以上が内藤優方式の勉強の仕方です!!!ほとんど参考にならなかったかな…という心配もありますがいかがだったでしょうか?少しでも僕のブログを読んで元気になってくれると幸いです!ご精読ありがとうございました

2025年 6月 23日 フェリス生のみなさまへ🕊‎

こんにちは!担任助手1年の板原です!🌸

 

最近は激暑ですね💦梅雨ってあったのかな…?もう気持ちは夏です☀️☀️

皆さんも水分補給しっっかりして体調管理を徹底してください🥤

 

 

ち!な!み!に!

5日後の6月28日(土)は私のお誕生日です❣️❣️🎂

 

朝から来てるので皆さんぜひ朝登校してお祝いしてくれると嬉しいです❣️❣️❣️笑

 

そ!し!て!!

7日後の6月30日(月)はとあるイベントがあります!!!!(私のバースデーイベントではありませんよ⁉️)

 

高校別説明会 フェリス女学院Ver.

 

です!!!!!!

 

元フェリス生である私が、腕によりをかけてフェリス生のためだけに!!受験に関しての説明会を行います!!!

 

【主な内容は⬇️⬇️】

・部活と両立させて合格を掴み取る方法!


・フェリスの授業進度と早期対策のススメ


・学年別必勝スケジュール


・フェリス活用法


・元フェリス生直伝!科目別学習方法


フェリス時代の人脈を使いに使って得た耳寄り情報たくさんお届けします❣️❣️

フェリス生のみなさんが、どうやったら志望校合格できるのか…知りたくないですか👀

質疑応答の時間もありますので志望校に合格したいフェリス生の皆さんは参加必須ですよ‎^_^🎶

 

日時:6月30日(月) 19:00〜

会場:東進ハイスクール横浜校

参加費:無料!!

 

お申し込みはこちら⬇️

http://mail-to.link/m9/2a1ts0l

高!校!別!説!明!会は!!

フェリス以外にも開催しています!!

6/23 (月)20:00- 鎌倉学園高等学校 ←本日!

6/25 (水)18:00- 横浜創英高等学校

6/25 (水)19:30- 横浜サイエンスフロンティア高等学校

6/27 (金)19:00- 横浜共立学園高等学校

6/29 (日)18:30- 横浜雙葉高等学校

6/30 (月)19:00- フェリス女学院高等学校🌸

7/3    (木)19:30- 横浜翠嵐高等学校

7/13  (日)17:00- 浅野高等学校

7/13  (日)18:30- 山手学院高等学校

7/15  (火)19:00- 横浜緑ヶ丘高等学校

 

皆さんの高校があれば是非ともご参加ください!!!

 

 

次回は内藤先生です!!

内藤先生はもう3年目なのでレジェンド✨ですね!文面からも溢れ出るエネルギッシュな内藤先生のブログをお楽しみに!🎵

2025年 6月 22日 横雙生!集まれ!!

こんにちは!

東進ハイスクール横浜校2年の加藤稟々です!

最近一気に夏になってしまいましたね、、、もう少し春と夏の曖昧な期間を楽しみたかったです。私は紫陽花が好きで、色々な品種を見つけるのにハマっています。今年も結構集まりました☺️嬉しいです。この時期ばかりはあまり照りすぎず紫陽花をもう少し咲かせてあげて欲しいです。

さて、6月も後半になりましたね!

今日は来週の6月29日18:30-行われる横浜雙葉高校の高校別説明会についてお話ししたいと思います!

高校別説明会とは、助手が母校のカリキュラムだったり、生徒の傾向を話し、学校に頼っていい部分であったり、プラスで補強しないといけないところをお話しする会です!

受験を終えたからこそお伝えできる貴重な新事実を聞けるのはここしかありません!!

なのでぜひぜひ皆さんの高校があったらご参加ください!

高校別説明会の一覧はこちら!

6/23 (月)20:00- 鎌倉学園高等学校

6/25 (水)18:00- 横浜創英高等学校

6/25 (水)19:30- 横浜サイエンスフロンティア高等学校

6/27 (金)19:00- 横浜共立学園高等学校

6/29 (日)18:30- 横浜雙葉高等学校

6/30 (月)19:00- フェリス女学院高等学校

7/3    (木)19:30- 横浜翠嵐高等学校

7/13  (日)17:00- 浅野高等学校

7/13  (日)18:30- 山手学院高等学校

7/15  (火)19:00- 横浜緑ヶ丘高等学校

そして私は、横浜雙葉出身なので、横浜雙葉について、

・横雙は英語が強い!?

・X.Y.Zのクラス分けは受験に影響するのか

・理科社会はいつ終わるのか

などなど皆さんが気になることをお話ししたいと思います!

会の終わりには質問であったり、座談できるコーナーもご用意するので、受験に関係あることでもないことでも、私がお話しできる範囲でしたらお話しさせていただくので、ぜひぜひお気軽にお越しください!

ちなみに茶色(えんじ?)の代で、音楽部出身です!

また、少しでも皆さんにとって有益な情報をお伝えできるよう努めますので、お友達なども誘ってより多くの人が受験への方針を明確化して欲しいです!!

会場は東進ハイスクール横浜校となっています!

http://mail-to.link/m9/2c782h1

お申し込みはこちらから!

皆様の来校お待ちしております!!

私も久しぶりに母校行きたいな、、、

明日は板原先生です!お楽しみに!

2025年 6月 21日 Kind Just Good

今年も早半年が過ぎてしまいました。お元気でお過ごしでしょうか…?

気温変化も激しく?、私のまわりは風邪をひいている子が多いです😭

体調には気を付けて頑張っていきましょう!

さてさて、全国統一高校生テストが終わり、ほっと一息ついているところでしょうか…?

では、ここで問題です!

全国統一高校生テストの結果をもとに、勉強を本格的に行うのはいつでしょうか…?

 

答えは…

夏休み…!!!

みなさん、夏休みの予定しっかりとたてられていますか…?

まだまだ、先のことだと思っていませんか…?

気づいたら、夏休みは目の前です…!

今から、夏休みの長期的な計画は立てておきましょう!

さて、そんなときに一つ参考にしてほしいのが…

 

高校別説明会!

それぞれ自分の高校にあった夏休みの過ごし方、受験への向き合い方などをお伝えします!

担任助手が高校の活用すべき点、反対に物足りない点それをいかにしてカバーしていくか

ためになること間違いなし!

対象校がある方はどんどん参加しましょう!

そして、わたくしも

横浜共立学園出身としてお話させていただきます!

自分の中で高校のここ、めっちゃよかったのに活用しきれなかったな…といった後悔や

反対に独自に工夫して良かったことなどお話する予定です…!

横共が大好きな単元テストや定期テスト対策方法も知れちゃうかも…🤫

高校の特性をいかして、学校のテストでも大学受験でも大優勝しちゃいましょう😆

赤襟ガールズ、全員集合!

日時:6/27 19:00~ 

 

次回は五反田先生です!

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!