ブログ
2025年 2月 24日 私からのエール!!
こんにちは!あと一ヶ月で東京科学大学大学院生になる小西です!!
なんと私の誕生日は2/25で、国立に行くべく生まれたかのような誕生日をしています。
そんなわけでついに国立前期試験まであと一日になりました。
今回は受験生にエールを送る内容でお送りしたいと思います。
楽しめ!!
正直これにつきますが、さすがにこれだけではまずいので詳しくお話しします。
まず、「緊張するな、不安に思わないで」なんて非常に難しい言葉だと思っています。ここで私は毎年受験生には「楽しめ!」とエールを送ることにしています。
これは決してふざけてほしいわけでなく、今まで頑張ってきた力で全力で立ち向かってほしいからこそかけている言葉です!
本番、皆さんは必ず不安や緊張と対峙しなければいけないでしょう。これは努力してきた時間や量が多いほど強くなってしまうかもしれません。ここで合格しなければ、ここで失敗してはいけない、こんな感情を持つこと、これはおかしなことではなくむしろ当然のことでしょう。
しかし、こんな思いに邪魔されて全力を出さずに終わってしまっては悔いしか残りません。そんな皆さんにぜひ本番は「楽しんで」ほしいのです、「わくわく」してほしいのです。
いままでの努力で一体どれだけの高得点が叩き出せるだろう、どれだけ勝負できるだろう、こんな気持ちを良い方面にもっていってあげてください。これができれば皆さんは緊張や不安も味方につけ最高のポテンシャルで本番に挑むことができるでしょう!!
いろいろお伝えしてきましたが、結局は皆さん次第です!最後までしっかりと対策をし、満足のいく状態で挑んで来てください!!
最後に、皆さん、本当に頑張って!いや、楽しんできてください!!
明日は濱谷先生です!!
2025年 2月 23日 可能性は無限大!
みなさんこんにちは!!!!!!!!!!!!
皆さんお待ちかねの内藤優のブログがやってまいりました!!!
このブログも大学1年生の4月ごろから書き始めているので、早いことでもう1年たちそうですね。
その間に内藤優のブログファンも、ちらほら増えたりするなどうれしい出来事が盛りだくさんでした。
今年の4月からは大学3年生になるので、これからは大人らしく洗練された文章をブログに綴っていこうと思います!
そんなこんなで今日のテーマは「新年度特別招待講習」についてです!
新年度特別招待講習とは新年度特別招待講習とは、東進の映像授業が4講座(90分×5コマ)無料で体験できるというものです。
この4講座受けることが出来るのは3/1までにお申し込みされた方のみとなっていますので、自らの勉強について不安ごとがあれば申し込んでみてはいかがでしょうか???
かくいう私もこの招待講習を経て、東進に入った人間でした。
私は大学受験をするまでは、中学受験や、高校受験などは経験したことがなかったため、受験とはドラマで見るような恐ろしくハードなものだと思っていました。
どんなイメージかというと鉢巻をまいて、ただひたすら勉強をするという感じの印象を抱いていました。
けど東進に入ってからはそのイメージは払拭され、受験というのはみんなで共にに切磋琢磨するものだということに気づきました。
私はこの招待講習がなければ、第一志望校であった早稲田大学に合格することは出来なかったと感じています。
自らの一歩を踏み出すためにも東進の招待講習挑戦してみてはいかがでしょうか!!!
次回のブログは小西さんです! お楽しみに!
2025年 2月 22日 受験まで1年を切りました!
こんにちは、東進ハイスクール横浜校小沢です。あと1ヶ月で学年も切り替わりますね。受験生の皆さんは受験真っ只中でしょうか。
あと少し、来月でいよいよ国公立受験も終わりだと思うので悔いの残らないように精一杯頑張ってください。
今日は低学年の皆さんに向けたブログになります。
タイトルにもある通り【受験まであと一年を切りました!!!!!】
新3年の皆さんは6月末修了完了できそうでしょうか??
【勝利の方程式】頭にイメージできていますか?
毎日いろいろな生徒と面談をしたり受け付で話したりするなかで特に同日体験受験を機に志望校とのギャップを把握して、
人が変わったように勉強を始め【毎日登校、毎日受講】を頑張っている生徒をたくさん見ます。
スタッフの中でも「頑張っているよね」と話題になっている生徒もいます!!!
誰から見ても成長しているということですね!すばらしいです✨
みんなが頑張っている姿を見ると私はとても嬉しく、応援したくなります🤭
また校舎に貼りだされているランキングを見てみると毎日登校の生徒が増えたり、高マスのタップ数、受講数が明らかに増えていたり、、、
校舎全体の努力量も一段と引きあがっています!!!!
一方で、、、受講が思うように進んでいなかったり、そもそも校舎に来ることなく家でゴロゴロしていたり、、
同じ志望校を目指すライバルとどんどん差が開いていますよ!!!
受験まで1年を切っています。今すぐ頑張り始めないと間に合わないです。
このブログを読み終えた後から受講を開始するなど行動を変えてください!!
せっかく今やれば合格できたかもしれないのにさぼって、結局合格できなかったというような皆さんの姿は見たくないです(‘_’)
校舎で待ってます。皆さん頑張っていきましょう💪
明日はめちゃめちゃ明るくてアツい内藤先生です!
2025年 2月 21日 今井先生公開授業
こんにちは!横浜校担任助手吉田です!
受験シーズンもいよいよ大詰めですね
国公立前期試験まであと4日となりました!
ここまで来たら1番大事なのは気持ちとコンディションだと思います。受験は朝早いです、体調管理をしっか入りして、遅くとも試験開始の30分前には会場に着いて、落ち着いて試験に挑んでください!応援してます‼️
さて、みなさんは3/14に今井先生による特別公開授業が開催されるのはご存知ですか?
今井先生の授業を招待講習で受けた方はなかなか多いのではないでしょうか。
今井宏
予備校界の大物講師。ズバリ的を射たフシギなほどわかる授業、心地よいスピード感と豊富な話題、あふれる知識で、受講生を魅了する。「何でこんなによく理解できるの?」という驚きでいっぱい。生徒の充実感は200%。専攻は国際関係論。成績アップはもちろん、英語にとどまらない話題豊富な授業内容に、君の見識が広がること間違いナシ。著書多数。
そんな先生が横浜に来て生授業をして下さることはめったにないチャンスです!
このブログを読んでいる方には是非参加してこのチャンスをモノにしてください!
明日は小沢先生です!お楽しみに!
2025年 2月 20日 春のにおいがする!!
こんにちは!
横浜校担任助手一年の加藤です!
一足も二足も先立っているかもですが、春のにおいしてきましたね!!!!寂しく切ない気持ちと期待で胸躍る高揚感!好きです!!早く暖かくなれ!・・・①
受験生のみなさんはもう後半戦に差し掛かっている人が多いのでしょうか!!
まあ受験とは福引のガラガラみたいなものだなと最近思っているんですよね。買い物たくさんして引換券をたくさん持っていても縁がなければ外れてしまう、ただ当たる確率は上がるがらがら。
皆さんが今まで最大限努力してきた過程ではどこでも合格できる力は十分に備わっています。だから思ったよりもできなかった、とか思いもよらない結果だったりというのはその大学や学部との縁であって、自分にとってよりよい道に導かれている途中にすぎません。急にむずくなったり、形式変えてきたり、コンディションうまくいかない日もあります。全てご縁だと思います。なので落ち込む必要もありません。私はいろいろ思うようにいかない受験結果で大変落ち込みましたが、今の環境が一番幸せでここに来れてよかったとすら思っています。望まない結果でもきっと自分にとってよりよい場所に行けるようになっているので、その場所を受け入れ思いっきり咲きましょう!!
まだ試験が残っている人はまだまだ引換券ゲットできますよ!!逆に今がかき入れ時です!!!
特に国公立を受験される方はこの一週間で意味わからないほど伸びます、tanのグラフの漸近線に近づきながら無限大に飛んでいくくらい伸びます。なので心は熱く、頭は冷静に、着実に点数もぎ取っていきましょう。何も手につかないのが当たり前ですが、何か開いときましょう。きっと出ます。
絶対合格!!!
そして今中学生・高校1・2年生の方は①で言及した通り(証明ぽくしてみた)春が来ます!!ということはそう!新学年になりますね!!!
私の生徒などには何百回と言っていますが春までの頑張りで、1年が、特に高校二年生は受験が変わってきます。
今どれだけ周りよりも前のラインでスタートを切れるのか、で1年が変わります。大学合格がゴールではないですが受験で見るとゴールはみんな一緒です。なのでスタート位置ですべて決まりますよね。私徒競走がこの世で一番嫌いなんですけど、少しでも遅れてるのが目立たないよう試行錯誤していました。後ろから追いつくのってきつくて途中であきらめやすいんです。けどずっと一番だと気持ちいいですよね^^きっと
だから高1以下の方もこの春休みを無駄にせず程よく遊び、寝て、食べて、たくさん勉強しましょう!
そして今高校二年生の方はそんなかわいいことは言っていられません。
あと1か月と少しで受験が変わります。
何回も言っている通り、4月からの伸びって変わらんのですよ。で、高3上がるまでに限界突破し続けた経験がある人は受験期のボーナスタイムの伸び率も上がります。これ元データあります。
なので、この春休み、ほんとにほんとに騙されたと思って狂ったように勉強しませんか、、。・・・②
もう逆に1年しかありません、つらくても一瞬で終わります。
特に英語は二次試験レベルまでに引き上げるために音読。春休みとか、1日勉強する日って夕方くらい飽きてきません?校舎来てからすぐも少しぼーっとしてしまったり。それは音読の合図です。音読すると眠気覚めるし、なんか発散できます。春休みだけでもいいから音読しましょう、、、、。
②より、()共感して勉強したくてうずうずしているあなた!横浜校では新年度特別招待講習というものを行っています!詳しくは直接校舎でお待ちしています♪
下のバナーをぽちっとしてみてください!!!いつでも元気MAXでお待ちしております!
明日はたぶんマインドが同じ吉田先生です!お楽しみに!