ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2024年05月の記事一覧

2024年 5月 31日 夏の過ごし方について

みなさん、こんにちは。東進ハイスクール横浜校、小沢です。

五月も今日で終わりですね‼いよいよが来そうな暑さになってきました🥵

今回は明日からの6月の過ごし方についてです!!

まずは6月9日に全国統一高校生テストが開催されますね!

全国統一高校生テストとは共通テスト、本番レベル模試です。

実際の入試本番と同じレベルの問題を解くことができるので、今の自分の実力を測ることができると同時に受験本番までにやるべきことも見つかるきっかけになります。

受験生のみなさんは、これまでの勉強の成果をここでしっかり発揮する、また志望校合格までにやるべきことを明確にしていきましょう!

また高1生や高2生のみなさんは、今の実力を試す機会として挑戦してみてください!そして共通テストについての理解も深めていきましょう。

そして受けるだけではもったいないです!!

全国統一高校生テストを受けたら受けっぱなしにするのではなく、受けた後は自分の苦手分野や得意分野について把握する自己分析が非常に大切になってきます。

この自己分析によって自分が成長するきっかけになるからです。東進の模試は学力を伸ばすツールです。

まずはこの6月9日の全国統一高校生テストまでに当日実力が発揮できるように目の前の勉強を頑張る!

そして受験後は、自己分析を行うことによって苦手分野を潰し確実に実力を伸ばしていきましょう。

特に受験生のみなさんは志望校合格までに足りていない部分を把握して補っていきましょう!

6月が終わるといよいよ夏休みになり、ここでどれだけ勉強時間を確保できるかで今後差が出てきます。

まずは全国統一高校生テストをきっかけに6月に頑張ることを計画立ててみましょう。

明日は、奈良先生です!

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 5月 30日 理系の大学生活

こんにちは!!横浜国立大学理工学部4年の小西です!!

最近は研究に追われて毎日朝から晩まで大学にいます,,,,

 

こんな私から理系の大学生活の紹介をしていきたいと思います!!!

 

はじめに脅しのようなことを少し書いてしましたが、私的には今すごく楽しいです!

毎日大学に長時間いますが、自分の興味のある分野の研究をできているのは思ったよりも面白いです。逆にこれを面白いと思えない人は理系にいるとかなりつらいかもしれないです。

だからこそ、しっかりと自分の興味を模索しておいてほしいと思います。

さて、ここからは大学4年間の流れをお話しします。

 

皆さんの中には、理系大学生は最初からかなり専門的なことをし続けているイメージもあるかもしれません。

意外にもそんなことはないのです!!

 

1~2年:この時期は少し難しくなった理系科目を座学で学んでいきます。

実験もありますが、先進的なものではなく結果がわかっているものをすることがほとんどだと思います。

3年:大学次第ですが、かなり専門的になります。自分の学部に沿ったかなり濃い実験や、ひとによってはゼミ配属をされ研究室のお手伝いをすることもあるでしょう。イメージする理系大学生という感じにやっとなります!

4年:研究室に配属されます。今までとは違い、何について研究するかを決め、それをひたすらやります。私はもう授業が無いので研究室に常にいる感じです!

 

こんな感じで、イメージする学生生活は3年以上になってからが基本だと思います。もちろんテストや課題は多いですが結構遊べたりもできます。ただ、研究は本当に自分が興味あるものでないととても退屈なものになると思うので、理系行こうと思っている人は絶対に将来について考えておくことをお勧めします!!

 

明日は小沢先生です!!

 

2024年 5月 29日 やりたいことってなんだろう?

 

おはようございます。横浜国立大学経済学部3年生の平井一碩です。

 

最近就活を始めました。自分のやりたいことは何か考える機会が多いです。担任助手を2年以上やって、この仕事をベースに仕事の楽しさや価値観が形成され、そのままこの仕事楽しい!これがいい!とも思いますが、その状態から他の仕事に目を向けるのも重要です。

ということで、既に自分がやりたいことは今東進で出来ている気がしますが、自分がやりたいことを言語化しようと思います。みんなも僕と一緒に考えましょう。

 

まず、調べたところによると、志とは「数年、数十年という長い期間、自分の意識や時間を自主的に割くことで、成し遂げたい目標」らしいです。これは最初は短い、小さな目標から始まり、目標を達成したり、挫折して改めて自分の志を考え直すことで、雪だるま式に大きくなります。

いずれ大きくなることを見据えて、まずは高校を卒業したら?大学を卒業したら?では今年、今月の目標は?と短い目標から考えることが、壮大な人生の目標に向けた第一歩です。

 

具体的に考えるにあたり、八木仁平さんの『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』という本を参考にしました。本の内容は公式ブログにまとめられているので、詳しい内容はそちらを参照してください。

まず、大前提として、自分でやりたい!と思えるような事である必要があります。

やりたいこと、その手段である仕事を、大事にできて、好きで、得意だったら、最強ですよね。やりたくなっちゃいますね。

 

1.まず、自分が大切にしているものは何か。

僕は、一緒に仕事をしているとあるスタッフの人が、生徒の合格のために出来ることを自分なりに考えている姿や、自分の母親が、志が固まっていて、日々それに向けて働いているところを特に尊敬しています

逆に、やりたいことが見つからず、やる気が出ないし動けない、そんな自分を嫌いになって自信が無くなる、だから動けない、という自己嫌悪のループに陥った過去が凄く辛かったです。受験生の頃の僕はとにかく「やる気が出ない」と言い訳をして勉強をサボっていました。担任助手になってからは、そういう生徒を見ると見過ごせないですし、そういう生徒を担当して指導し、最後は難関大学に合格できた、という経験を誇りに思っています

つまり僕は、自分で目標を決めて一生懸命頑張ること、をすごく大切にしています。時に頑張れず、自分が嫌になることがあっても、それを受け入れて、また前を向いて頑張ってほしいな、とも思います。

 

2.次に、好きな事。

興味がある分野とも言えますね。僕が気になって調べたり、価値を見出してお金を払うものは、モノで言うと文房具です。別に100円のシャーペンでも字は書けますが、ボディや機構にこだわると、書くのが楽しくなります。あとは結構鉄道とバスが好きです。僕は特に車体の種類ごとの細かな違いが気になります。

モノ以外では、先述の大切な事から繋げて、人間の思考、特に数式化ではなく言語化する方は日々考えたり調べています。

気になって調べているので、色々と他人に話したくなることもよくあります。

3.最後に、得意な事。

会話は、意外と得意だと思います。気付いたら沢山会話しています。その中で、○○なら○○してみよう、とレクチャーすることが多いです。小学生の頃に学校の先生になりたかったのは、何かを会話でレクチャーする、という事を昔からやりたかったからかもしれません。

そして、自分が大切な事はあきらめない事です。先ほどやる気のない生徒を見過ごせないと言ったように、状況が中々改善しなくても電話したり、対話を続けてなんとか解決します。諦めない事は得意です。

これは無意識に続けていて、周りから褒められてようやく得意であることに気付きます。

これを組み合わせると、、、僕のやりたい事はなんなのでしょうか。

「やる気になる」「頑張る」段階で躓いて、動き出せない、自己嫌悪に陥っている、そんな人と沢山話して、上手い考え方を言葉で伝えて、目標に向けて頑張れる人にしたい。これがやりたいことの一つです。

掛け算のパターンが沢山あるので、やりたい事も沢山出てきます。いろいろと試す中で、大きな一つの志にまとまります。

 

※3つの要素を考えるきっかけになる部分を青字にしました!自分にも心当たりがあることを沢山出すと、同じようにやりたいことを言葉に出来ます!やってみてね!

僕も成果を得られたところで、今日は終わりにします。

明日も横浜国立大学のスタッフ!先輩、小西先生です。今日も明日も虫だらけ!じめじめした横国を爽やかにしてくれますね!お楽しみに!

 

 

 

 

 

2024年 5月 28日 はじめまして!

はじめまして!ブログを見てくださり、ありがとうございます!  

今年から、担任助手になりました雑賀春乃です!よろしくお願いいたします。

 

初ブログということで自己紹介をさせていただきます!
現在通っている大学は芝浦工業大学で、建築学を学んでいます!


この大学では…
1年の5月から製図、模型の制作ができるんです✨

今週はル・コルビュジェの”母の家”の模型を制作しています!
建築を学びたくてどんどん製図や模型制作をしてみたい方にはおすすめの大学です!

 

高校は横浜共立学園で、部活は書道部と陸上同好会を兼部していました!書道は今でも続けています!

 

受験科目は数学と物理と英語です!

受付で見かけたらぜひ声をかけて下さい…!

 

次に、私が高校生の時、東進に通っていて良かったなと思った点をお伝えします!

 

1つ目は、自分の将来について考える機会を与えてくれるコンテンツがたくさんあることです!

私は高校2年生から通っていたのですが、入塾時はあまり将来何がしたいか具体的に決まっておらず、進路も定まっていませんでした…😭

しかし、東進の”志作文“をきっかけに周囲の大人にどうして今の職業に就いたのかを聞いたり、東進で行われる”未来発見講座“に参加したりして自分の進路について考え、決定することができました✨

 

2つ目は東進の担任の先生、担任助手の面倒見がすごく良いところです!

週に1度あるチームミーティングでは担任助手の先生と今週の予定を確認して、順調に勉強が進められるようにサポートしてくれますし、担任の先生も生徒の話をちゃんと聞いてくれるので相談しやすいです!


私自身も、招待講習中の受講後面談で担任助手のみなさんが丁寧に私の話を聞いて下さったのでそこに好感を持ち入塾しました☺️

まだまだたくさん魅力がありますが、もっと知りたい方はぜひ校舎に来てください✨精一杯お伝えいたします…!!

 

最後に…

私も先輩方のように生徒さんに頼られる素敵な担任助手になれるように頑張ります!

 

明日は平井先生です✨



 

 

 

 

 

 

 

2024年 5月 27日 迫る!全国統一高校生テスト!


みなさん、お久しぶりです。

毎度おなじみの共通テストまでの日数メーターです。

共通テストまであと236日です。

週に1度あるチームミーティングをあと33回で共通テスト本番を迎えます。

6月の全国統一高校生テストまでは、あと2回です!

恐ろしいですが、日々の勉強を頑張って行きましょう!!

 

さて冒頭にもある通り、全国統一高校生テストまであと13日です!

東進に通っている生徒向けにあえてプレッシャーをかけるのであれば、

受講を全て終えているとして、その成果が試される模試になります。

 

 

模擬試験だから失敗しても大丈夫と思っている人はいませんか?

まず、一番大切なのは”本番想定”で挑むということです!

模擬試験を受ける意義、それは本番に向けて調整するためです!

本番で使うであろう時計、鉛筆、服装、、緊張感を持って目標点数に届くようにしっかり調整していくことが重要です。

 

次に、今の時期、学校のテスト勉強や学校行事など模試の勉強以外にやらなければいけにことがたくさんあると思います。

そんな中、模擬試験直前にどういった勉強をしていく必要があるのか・・・と困っている人多いのではないでしょうか?

この時期の模試は、まずは基礎の定着が最優先になります!

知識の土台となる部分をしっかり理解できているのか、抜けているところがないか。しっかりと、模擬試験まで毎日英単語、古文単語、計算演習、などこなし続けることが重要です!

すべてを完璧にするのはとても難しいかもしれません!なので今自分に何が足りていないのかを理解し、優先順位をつけて勉強していきましょう!

とにかく!基礎の定着をしっかりと終わらせ、夏にやるべきことを確実にものにしていきましょう!

 

 

受験生はもちろんご存知だと思いますが、

当日は何を持っていきますか??

受験票

②筆記用具

時計(←重要!)

④昼食や間食

⑤参考書等

↑実はいつもこの話をしています!笑

 

時計がないと

なぜ時間通り終わらなかったのか?

などと次に活かす手順がなくなってしまいます。。

なのでゼッッッタイに時計を含めた上の5点を忘れないようにしてください!

当日の持ち物は、前日中に確認しましょうね!!

 

では当日にお会いしましょう!!

 

明日は雑賀先生です!