ブログ
2021年 2月 12日 特別企画!生インタビュー🎤
本日2月12日は
早稲田大学文化構想学部
の入学試験当日です!
私もちょうど2年前受けました!
早稲田は今までに無い雰囲気で緊張していたのを覚えています🥶
(懐かしい、、、もう2年前なの、、トホホ🥲)
未来の早大生!
実力を悔いなく出し切れるよう、応援しています!!!📣🎌🔥
さて、今日のテーマは、、、!
特別企画!!🎁
東進生への生インタビュー🎤
です!
私の担当生徒のAさん(仮名)に、
東進の活用法についてズバリ!!👀
聞いて来ました!
Aさんは現在高校2年生で、私立文系の女の子です!👧🏻💗
ちなみに、世界史選択!私も同じだった!
ここから先はもちろんノンフィクションです!ぜひ最後まで読んでみて下さい🥰
【🤵♀️インタビュー🎤】
私🗣「東進をどんな頻度で使ってる?」
Aさん👧🏻「毎日!平日は学校から直行してて、土日は開館〜閉館!」
🗣「たしかに!Aさん毎日見かける!」
👧🏻「学校と家の間に東進があるから、乗り換えのタイミングで校舎行ってるの〜😚」
🗣「その方が寄りやすいよね!」
🗣「じゃあ、どんな風に活用してるの?」
👧🏻「うーん🙄おうちだと絶対、100%、勉強できないから、校舎に行くことで勉強する習慣作ってるんだ〜✍️」
🗣「ここに来ればみんな勉強してるから自然と自分もやろう!ってなるよね〜😌」
👧🏻「それにね、校舎に来たら担当の担任助手と話したりも出来るから、勉強のモチベーション上がる!」
🗣「週に一回のグループミーティング以外でも受付でショートコンタクトとったりするよね!」
👧🏻「あとはね、音読室もあるから家以外でも音読できるのが魅力的💖音読しながらの方が暗記が進む気がする!」
🗣「目でも覚えるし、耳でも覚えるってなると暗記の定着が早いし強そう!👀👂」
🗣「あとは授業を受けるって感じかな?」
👧🏻「うん!そうかな〜🙄」
👧🏻「あ!でも高速基礎マスターも校舎でやってるよー!授業受ける前にルーティンで高速基礎マスターのメンテナンスをしてる!🛠」
🗣「たしかにAさんは高速基礎マスターの演習量が多いよね!毎日演習してるし!✨」
👧🏻「学校のスキマ時間でもやってるんだけど、それ以外にも時間を作ってコツコツ毎日やってるんだ〜😚ルーティンになってるからやらないとソワソワしちゃう!🤯」
🗣「とっても素晴らしい習慣!🤩これからも毎日メンテナンスするんだよ〜😇」
…とこんな感じで一旦終わります!
以上、東進生に直撃インタビューでした!⚡️
実際に生の声を聞く機会は私も無かったので新鮮でした!
毎日来て勉強の習慣作りをしておくと、受験生になってからが苦じゃなくなると思います!
みなさんも東進を徹底活用してみてくださいね🥰
話は変わりますが、、、😅
みなさん、もうすぐアレがありますよね…
私はアレが嫌でした…たぶんみんなも…
アレがなにか思いついた人はいますかね🤔
そう!アレは定期テスト!
もうこの文字を打つのでさえ、あのテスト前日のちょっと嫌な思い出が蘇ります…🥶
睡魔と格闘したあの日々!😂👿
この定期テストについて、
明日は、早稲田大学に通う大西先生が教えてくれます!
必見です!!!!!!!👀🤩