新学年がやって来る!! | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 新学年がやって来る!!

ブログ

2025年 3月 8日 新学年がやって来る!!

こんにちは!担任助手2年のゆだはやとです!

本日は3月8日ということで、国公立大学の合格発表期間の真っ只中です!

例年、国公立大学の合格発表は3/6-3/10に行われており、特に新高校3年生の方々で国公立大学を目指している方々は、ちょうど「1年後」に合格発表がされます!

ここからの1年間は長いようで本当に短い1年です。一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います!

 

前回は受験生への応援メッセージを書かせてもらいました。

今回は来年以降に受験を控える方々に向けて、4月から生活においてちょっとしたアドバイスをお伝えしようと思います!


学校生活を楽しむ

まさかの一番最初は勉強面以外のことから始めさせてもらいます。笑

特に高校生活は人生でたった3年間しかないものです。大学生になった後もこの3年間はかけがいのない思い出として心に強く残ります。

特に新高校3年生の方々は、いろいろなところに「最後の…」という言葉がつきます。体育祭や文化祭、部活の大会などなど、
高校どころか一生でこれが最後であるものをとても経験します。

まずは高校生活を精一杯楽しみましょう!

「早く大学生になりたいな」と思っている方も多くいらっしゃると思いますが、実は高校生活というものは思っている以上に貴重なものだといつか気がつく時がきます!

 

基礎をおろそかにしない

ここからは勉強面についてです。

学年が変わり、新しい範囲や科目を学習していくことも増えると思います。

気合を入れていろいろな問題を解いていくこともとても大切なことですが、まずは基礎的な箇所で一切取りこぼしのないようにしましょう。

受験が近づくにつれて、より一層大切になってくることは、基礎部分をどれだけ定着させられているかです。

直前に後悔しないためにも、今の段階から基礎の部分をおろそかにしないことを心がけましょう。

 

模試を必ず受験する

突然ですが、みなさん模試は必ず受験できているでしょうか?

「模試は受験が近くなってからでいいや」「今の点数はあんまり関係ないや」なんて思っていないでしょうか?

東進では共通テスト型の模試が年間全7回開催されています。

そのどれもが意味のあるもので、受けなくて良い模試なんてありません!

模試を受験し、常に自分が大体どの位置にいるのか、どの分野が苦手なのか、点数を上げるにはその分野を勉強すれば良いのか、本番の問題はどのように出題されるのかなどなど、少し考えただけでも、模試を受験することのメリットはたくさん出てきます。

模試は必ず受験しましょう!自分では気づくことができなかったものが見えてきます!

 

4月からの生活についていくつかアドバイスをあげさせてもらいました!

4月からの新学年で、良いスタートダッシュを切れるように、今のうちから準備していきましょう!


お久しぶりの名言コーナー↓↓

今から1年後のあなたは

今日から始めていれば良かったと後悔するだろう

カレン・ラム (俳優)

明日はこの方!!↓

 

 

 

 

 

締切迫る!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。