早く冬休みが来てほしい! | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 早く冬休みが来てほしい!

ブログ

2023年 12月 21日 早く冬休みが来てほしい!

🌞🌞おはようございます🌞🌞

横浜国立大学経済学部2年生の平井一碩です!

共通テスト本番まで1か月を切りました!
受験生は年末年始ファイト!でも体調管理はしっかりと!
(今年、元日から4日連続朝から晩まで東進にいたら、疲れで翌日にダウンした平井より)

最終12月共通テスト本番レベル模試の成績が出ますね。ここから千題テストや正月特訓でまだまだ伸びます!落ち着いて演習と復習を!

しかし!頑張るのは!受験生だけでは!ない!
共通テストの日に!共通テストの問題を!同じ制限時間で!解く者がいる!

そう!共通テスト同日体験受験です。

3年前なので覚えている限り話します。何か経験談で参考になるといいなと思います。

 

①同日体験受験前に何してた?

僕は11月に来年度の講座を取得したものの、今年度分の講座が多く残っていて、冬休みは東進に沢山行って沢山受講していました。

要はこれまでに比べると高2の冬休みは明らかに東進に行って勉強している時間が長かったということです。

みんなも!冬休み1日中空いてるなら!朝開館後15分以内には登校!閉館15分前までは絶対校舎で勉強!

午前か午後予定が入っていても開館後即登校、閉館迄勉強どちらかは達成する!

勉強量は嘘をつかない。

 

②同日体験受験のココがスゴイ!

合格した大学レベルごとの、共通テスト模試の平均点推移のデータがあるんです。この折れ線グラフを見ると、高3の4月で得点推移が急坂になります。高3の4月以降は大体の人が頑張って成績を大きく上げ始めます。でも、それより前は意外と横ばい、緩やかな上り坂でそこまで成績は伸びていないです。つまり、高3の4月になる前に周囲より沢山勉強すればワンランク上の得点推移に乗せられるという事です。

周りが全力で走る前にもし自分が加速出来たら前の集団に追いつくことが出来そうですよね。でも、全員がラストスパートに入る中自分がもっと早く走って追いつくというのは難しすぎます。

でもそのリミットは4月。それ急に春休み中に間に合わせるというのは難しいのではないでしょうか。

そこで、こういうプランはどうでしょうか。

冬休み頑張ったら、同日体験受験までにどれくらい伸びるか。このデータを一旦取ります。

模試に向けて長期休暇に勉強頑張ったらどこが伸びるの?逆にどこが伸び悩むの?苦手なの?これがわかります。

そして次の2月の第1回共通テスト本番レベル模試までに3学期はどんな勉強をするのか考える。その後3学期勉強し、模試を受けて今度は春休みの計画を立てて頑張る。

この時に、1.春休みの勉強方針は同日と2月の2回の模試で大体傾向が掴めている 2.冬休みに勉強を頑張った経験があるので春休みも結構な量の勉強をする習慣がついている、その前提で勉強量の確保と得点アップが見込める

これなら盤石じゃないですか?だから同日に向けたこの冬休み、頑張りましょう。

 

③同日の得点と本番の合格率は結構関係している

僕は、同日体験受験で測れるものは「高2の冬でどれだけ素地が整っているか、冬休みにどれだけ勉強したか」だと思います。なので同日の点数が十分に高ければ、相応のレベルの大学を受験1年前から安定して合格が狙える大学として計算できます。

指標は、本番と同じ受験科目、合計点数での計算です。

東大医学部等8.5割、早慶8割、国公立7割、明青立法中6.5割です。

僕は国公立文系で、5教科7科目で7.5割を達成、今通っている横浜国立大学は「同日体験受験の成績的に、確実に合格できる」と思いながら受験生を過ごせました。そういう安心感があったこそ、さらに上の大学に果敢に挑戦出来たのだと思います。

余談ですがこの時に文系3教科で79%取りました。しかし過去問の演習量を十分に増やせず1年後に早慶落ちました。二次過去問の演習は大事ですね。二次過去問演習を早期開始するためにも共通テストレベルの学習はなるべく早く終わらせたいです。

 

大丈夫、まだ4か月の中に長期休暇が2つもあります。東進ハイスクールも朝から開館します。(開館時間、朝開館の期間は自分で確認してね!)冬休みも春休みも朝から校舎でみんなを待っています!よろしく!

僕は今年の年末年始は体調管理気を付けます。。。

明日は白石先生です!

auf wiedersehen! Tschüss! (唐突のドイツ語)