ブログ
2025年 5月 28日 百花繚乱
こんにちは、新しく担任助手になりました武井 和哉と申します!” 担任助手 “自己紹介編では不覚
にも締めをつとめさせていただく形となり幸先不安ですが、自己紹介の方始めさせていただきます。
高校は浅野高校で部活動は将棋をしておりました。振り飛車党で三間飛車を指すことが多かったで
す。将棋があまり分からない方向けに説明させていただくと飛車を左から3マス目に移動させて戦う
というものです。主な活動としては学校代表としていろんな大会に出たり、文化祭で来場者と対局し
たりといったものです。あとは文化祭実行委員もやっておりました。既にブログで登場している福島先
生の下端として働いたりさぼったりを繰り返していたと思います(笑)。
そんなこんなで高校生活を終えて
現在は慶應義塾大学理工学部学問Dに通っております。ご存知の方もいると思いますが、慶應義
塾大学は理工学部の中で学問がA~Eと分かれており、大学2年生以降はDの中でも機械工学
科、システムデザイン工学科(通称SD)、管理工学科の3つに分かれています!自分は工学系を
研究したいなあとは思っていたけれど正直どの分野で研究したいか等は明確に定まっていなかった
ので慶應の大学入試後でも選べるというのは結構いいなと思いました(その分勉強しないといけない
けど)。
自己紹介はこれくらいにさせていただいてみなさんはお花畑と言われてどのような景色を思い浮かべ
るでしょうか?多くの種類の花が咲き乱れたいわゆる“百花繚乱”な風景を想像した方もいれば、単
一の植物が美しく咲いている風景を想像した方もいると思います。これらの共通点としてはどちらも満
開な風景であるということです。では花を人間に置き換えた場合を考えてみましょう。人間はその性質
上どうしても個性を持っているのでその個性を殺して単一の美を目指すより、百花繚乱な風景すなわ
ち多くの美しい人々の現れている状況が好ましいです。
みなさんは控えている大学受験にむけて努力を続けていると思います。何かに向かって努力をするこ
とは美しいことですが、一番大事なのは自分が後々振り返ってみて完璧に頑張れた受験生活だっ
たかどうかです!日々の水やりを欠かさずに美しく花が咲き乱れる横浜校を春に迎えられるように頑
張りましょう!
そしてまた僕自身も努力を重ね、受験が終わったみなさんと笑顔満開で受験生活を終えられるように
頑張りますのでよろしくお願いいたします!
次回は竹下先生です! お楽しみに!