ブログ
2025年 5月 27日 受講!過去問!
東進ハイスクール横浜校の柴本です!
最近は他のスタッフが自己紹介をしていると聞いたので、私も改めて自己紹介をしたいと思います。
私は柴本心(しばもとしん)といいます。
趣味はカラオケで、週2はヒトカラ行くくらいカラオケが好きです。
定番のバラードが好きで、雪の華とか奏みたいな有名な曲をよく歌っています。
本当に小さい時からずっと歌が好きで、中高とかも合唱はめちゃめちゃしっかり声出すタイプの生徒でした。
歌は私の唯一の特技なので、いつかもしも機会があったらぜひ一緒にいきましょう!(恐らくないでしょうけど笑)
最近は第2の趣味を見つけたいなと思っているところなので、ぜひいいのがあったら教えてください。
さて、本題に移って今回は、受験生の過去問演習 早期受講修了についてお話したいと思います。
受験生の皆さん、受講進捗はいかがでしょうか?過去問は開始してますか????
はっきり言って、横浜校の進捗状況は遅れています。。。
改めて、なぜこれをやるのかというところをしっかり考えておきましょう。
まず、秋以降、具体的には9月以降には志望校対策に力を入れていきます。
確率が必ず出るというならそれを完璧にするべきですし、頻出のところは得意にしたいですよね??
例えば、一橋大学の数学では大問1は整数、大問5は場合の数と確率・数列から必ず出題されるといったように、ここは外しちゃいけないというところがあるわけです。
本番前に、その辺り対策してから臨みたいですよね??
そのためには、夏休みまでに直近の過去問、具体的には10年程をといて、傾向を分析し、また自分にとっての難しいところ、対策するべきところはどこかを見つける必要があります。
ここで合格点に達しなくても全然OK。それが普通です。
では、過去問というのはそんなに簡単にはじめられますか???
例えば、前もお話ししたのは理科や社会が教科書一周終わっていなくて、過去問できますか???
難しいですよね。
だからこそ、受講などをしっかり終わらせる必要があるわけです。
勉強計画においてはなぜこれをやるのかなどを常に明確にする必要があるため、常に頭を働かせていきましょう。
とにかく上記の理由で受講!過去問!死ぬ気でやっていきましょう!!!!!!!!!
明日は武井です。めっちゃ歌が上手いらしい!!!!!
本当かは分かりません。