ブログ
2025年 7月 23日 志望校の決め方のススメ
こんにちは!東進ハイスクール横浜校担任助手3年の荒井です!
ついに夏休みが始まりましたね、、、!
ほとんどの高校生はもうすでに夏休みが始まっていると思いますが、大学生はここからテスト期間です、、、
正直やばいので、あと1週間気合入れて勉強していこうと思います、、、
突然ですが、みなさんは「志望校」、決まっていますか?
この時期、校舎でも「どこを第一志望にするか」で悩んでいる生徒をよく見かけます。実は、私自身も高校3年生の夏、かなり迷っていました。今日は、そんな“志望校の決め方”について話していきます!
私が最初に気になった大学は、正直に言えば「みんな目指してるから」という単純な理由でした。オープンキャンパスに行ったわけでもなく、「とりあえず目指すか~」みたいな感じ。
でも、それだけだとモチベーションが続きませんでした。志望校が固まってないと、なんとなく逃げ道があるように感じるんですよね。
ただ、「この大学に行きたい!」という明確な理由が決まってからは、勉強もかなりはかどるようになり努力量を引き上げることができたのではないかなと思います。
なので今回私が伝えたいことは
「この大学に行きたい!」と思える理由を、自分なりに見つけること。
それは将来の夢でも、学びたいことでも、キャンパスの雰囲気でも構いません。
大切なのは、「自分の言葉で語れるかどうか」です。
もし、今は決めきれなくても、少しずつ“自分の志望校”は形になっていきます。
志望校を考えることは
夏休み、できる努力量を最大限に引き上げるためにも
今後の将来を考えるいいきっかけにもなります!
夏休みまだ始まって数日だと思います。この辺で一度志望校についてぜひ考えてみてください!!!
明日は月川先生です!
お楽しみに。