ブログ
2019年 5月 30日 モチベ維持のしやすい勉強法!!
こんにちは!松本です!!
今回は
私が受験期で実際に実践していた、
『モチベーションを維持しやすい勉強法』
について取り上げていきたいと思います!
それでは、その方法を今回は3つ紹介していきたいと思います。
①おもしろおかしく覚える!
覚え方には、声に出して読む、書く、見るなどがよくありますよね。
私は、中学生までは繰り返し書いて覚えるタイプだったのですが、
その方法だと、正直大変じゃないですか。
そこで、私はなんとか別の方法を探り、たどり着いたのは、
身体で覚える
という方法でした。
具体的に言うと、
1.覚えたいことのイメージを絵や図にして描く
2.そこに重要単語を書き込む
この一連の作業を声に出しながら行っていくんです。
繰り返し声に出すことは、何も考えずやっても何にも記憶に入りません。
自分で描いたイラストをイメージしながら声に出すことで、記憶できる!
しかも、
声を使う、耳を使う(自分の声)、目を使う(イラストを見る)、頭を使う(イラストを想像)…
(私は家だとたまに踊ったり歌ったりもしてました…)
と、一度にたくさんの感覚を使っているので覚えやすいんです!
東進に通っている子は音読室でこれを堂々とできますね。
そうでない人も、イラストを描くっていう作業ひとつで、自分の頭の中に落とし込みやすいとおもいます。
授業中、ノートやプリントに、その授業内容をイラストにしてみたりするってこと。
私は日本史だと、イラスト入りの人物関係図とか描いてましたね。
絵が上手い下手は関係ないです。
下手でいいんです。
印象に残りやすくする為にやるので、、。
逆に上手く描こうとしたり凝ったりすると時間がかかるでしょ(^_^;)
とにかく!
繰り返し書くより腕は疲れないし、すぐ取り組めるのでほんと、とってもおすすめです。
②理想の勉強環境を!
受験では、集中力がどれだけ持続できるかが鍵ですよね。
そこで重要なのが勉強場所の環境づくりです。
机の上がごちゃごちゃしていたり、
勉強と関係のないものがあると、
ついそちらに視線が行きやすくなってしまいますよね。
そのため、勉強する場所の理想としては、
勉強道具以外何もない環境
が最高だと私は思っています。
とすると?!!
私が最終的に辿り着いた、
最も理想的な環境が整っているのは…
東進の
自習室とホームクラス
なんです!
私が受験生の頃、担任助手の先生に散々
塾で勉強したほうがはかどるよ〜!
と言われていたにもかかわらず、
家で定期テストの勉強をしていました。
自分の性質的に、他人がいる空間は集中できないだろう
と、思いこんでいたんです。
しかし、ある時ふと素直に塾で勉強しようと思い立ったんです。
そうすると、塾で勉強したほうがより集中力を持続できました。
今思えば、塾に通っているのに何故あのとき利用しなかったんだと後悔の気持が出てきます。
もし当時の私と同じように家でやったほうがいいと思っている人がいたら、
ぜひ、塾で勉強してみてください。
必ず違いがわかると思います。
③勉強仲間をつくる!
勉強は孤独にやるもの
と思っている人は少なくないと思います。
しかぁーし!
松本はそうは思いません!
確かに勉強は最終的に一人戦ですが、
その戦いに至るまでの過程は、勉強仲間のライバル関係が作り上げるものだと思うんです!
その勉強仲間とは。
東進であればグループミーティングのメンバー
学校であれば一問一答を出し合えるクラスメイト
…たくさんあると思いますが、
お互いに、競い、支え合うことのできる存在があれば、より自分を高めることができると私は思います!
そういった仲間の存在はとても大きいのです!
勉強仲間がいないなら東進で作ればいい!
もしくは、友達を東進に誘って勉強仲間にさせちゃいましょう!
そうやって
たくさん勉強仲間を作りましょう!
東進には、
無料の夏期講習や
無料の体験授業など
ご用意がありますので、お友達とぜひ来てみてください!
夏期講習の方は、6月から受付開始です!早いうちに申し込めば4講座無料で受講できますよ!
④最後に
こんなこともオススメしたいと思います。
それは、、
ジャーン!
人生やることリスト
をつくることです。
なんじゃこれは、
と、思ったでしょう。
ふっふっふ
実はこれ、私が中1から書き足し続けている、
松本オリジナルのノートなんですね。
普段の小さな目標とは別に、
人生をかけた大きな目標をいくつか掲げていって、
それを達成させていくためのノートです。
例えば、高校受験のときは…
↓の写真のように、今まで行ったことのなかったところに行きたいとか、
受験後やりたいこと
を人生やることリストに
たくさんピックアップして、自分の抑えた欲望を
視覚化させてました。
こうしたことも、受験期の自分のモチベーションを高めるものの一つだったように思います。
拙い字…。中身晒すの恥ずかしいですね(笑)
本当に最後になりますが、
これら4つの方法は、
文系でも理系でも実践可能
ですので、
みなさん!
一度でいいのでどれか試してみてくださいね!
3つとか言っときながら4つ出してるし、
こんな長かったのにここまで読んで下さりありがとうございました!以上!