ブログ 2025年05月の記事一覧
2025年 5月 4日 はじめまして!
皆さんこんにちは、はじめまして!新担任助手、1年の篠原美結です!
よろしくお願いします🌟
今回は初ブログということで、自己紹介と東進の好きなところを書いていきたいと思います👀☆彡
まずは自己紹介です。
改めまして、私の名前は篠原美結です!
高校は横浜緑ケ丘高校でした☘️
部活は軽音楽部で、7人組バンドのギターを担当していました!🎸
特に3年の文化祭でのステージは、高校3年間のなかでも最高の思い出です。
そして現在は、明治大学の情報コミュニケーション学部に通っています!
学際性が特徴の学部で、法律や経済、社会学に文学など、多様な授業から自分の興味に合わせた授業を選択することができます!🫣
興味がある人はぜひ話しかけてください🙌
次に!私が思う東進の好きなところ!
それは、やる気を高めてくれるスタッフの存在です❤️🔥
私は東進に入る前は受験にやる気がなく、大学に入れればどこでもいいや~くらいに思っていました。
そんな私がしっかりと目標を持って頑張れるようになったのは、受付で元気よく声をかけてくれたり、相談に乗ったりしてくれたスタッフの方々のおかげでした。
受験は孤独なものだと思っていた私にとって、「こんにちは!」や「おつかれさま!」の言葉だったり、学習状況を気にかけてくれるスタッフの存在は大きかったです。
こうした経験から、自分が担任助手になった今、皆さんにとって居心地の良い校舎づくりに120%貢献していきたいなと思っています!🔥
いつでも相談にのるので、気軽に話しかけてください!力になります💪
今日のブログはここまでです!最後まで読んでくださりありがとうございました!ˊˎ˗
明日は峯岸先生です!お楽しみに😶🌫️
2025年 5月 3日 志作文コンクール!
みなさんこんにちは!連日暖かい日が続いていますね😊
私はまだ衣替えしていないので…服がない状態が続いています🥲
いっきに暑くなりましたが、体調のほうはいかがでしょうか?
さぁ、この時期と言えば、、、
志作文コンクール
みなさんは自分の志持っていますか…?
“志“とは…
ある方向を目指す気持ち。心に思い決めた目標のこと。
自分の志を持つことで、大学受験をゴールにすることなく今後もそれに向かって努力し続けることができます。
もし、志がなかったら…?
特に何を頑張ればいいのかわからないまま、ふわふわと大学生活を送り…
就職をし…なんとなく生きることになりそうですよね。
なんとなく生きるってどうですか…?
人生に楽しさ、面白さを見いだせると思いますか…?
確かに、一時的な楽しさは志なんてなくてもたくさん得られると思います。
しかし、何か大きなことを成し遂げた達成感、喜びは目標があるからこそ生まれるものだと思います
志はその目標を積み重ねた大きな一つの山です。
人生をより豊かなものにするためにみなさん志を持ちましょう!
そして、志作文はその志を発見するきっかけの1つです!
志をいきなり見つけるというのはすごく難しいと思うので…
まずは、自分が興味のあることをじっくり考えてみましょう!
パッと思いついたものが職業につながらなくても大丈夫です!
たくさん挙げてみましょう!
次に、それらに関連する社会問題を調べてみましょう!
自分が思っている以上に世の中は問題だらけです🥲
どれか1つでも解決するには…?自分ができることは…?
考えてみましょう!
そして、これから自分が頑張っていかなければならないことは何か考えてみましょう。
高校のみならず、高校卒業後、就職後、…
1200字、聞くととても多く感じるかもしれませんが、
今後の私たちの人生の軸となるものだと考えると少ないくらいです。
自分の身の回りの人の話を聞いたり、たくさん調べものをしたり…
しっかり自分の志を考えましょう!
2025年 5月 2日 はじめまして!久保優奈です!
はじめまして!ブログを見てくださりありがとうございます😊
4月から新しく横浜校の担任助手になりました、久保優奈(くぼゆうな)です!
これからよろしくお願いします🌟
私の初ブログということで、自己紹介と東進の好きなところを書いていきたいと思います!
まずは自己紹介です!!
改めまして、久保優奈です!
高校は、山手学院高校に通っていました。
高校ではダンス部に入っていて、主にHIP HOPを踊っていました💃
山手学院は自由な学校で、ホームステイや学校行事がとても楽しかったです😊
そして、現在は青山学院大学の総合文化政策学部に通っています。
総合文化政策学部と聞いても何を勉強するのかピンと来ない方もいると思いますが、名前の通りいろんなことを勉強します!
授業内で馴染みのあるメディアや映画、アートに触れることも多いです!
将来やりたいことが決まっていない人や、何かしらの文化に興味がある人におすすめな学部です🌟
ちなみに、受験で使った科目は英語・国語・世界史です!
何か共通点があったら、ぜひ話しかけてください🩷
(もちろん共通点がなくても大歓迎です!!)
次に、東進の好きなところを紹介します!!
私の東進の好きなところは、応援してくれる人がたくさんいるところです。
横浜校にはたくさんのスタッフがいるし、チームミーティングの仲間もいます!
こうした人たちは皆、自分が頑張れば褒めてくれるし、大事な時に応援してくれるので、とっても力になります✨
中でも、最後まで一緒に戦ってくれる担任・担任助手の先生は本当に心強いです🔥
私は長期的に頑張るのが苦手で受験が不安でしたが、たくさん褒めてくださる優しい先生のおかげで最後まで走り抜くことができました😊
一人でコツコツ頑張るのが苦手な人でも、たくさん応援してもらえる東進ならきっと頑張れます!
ぜひ校舎に来て、一緒に頑張りましょう❤️🔥❤️🔥❤️🔥
明日は雑賀先生です!お楽しみに~😊
2025年 5月 1日 受講!過去問!
こんにちは!今年度が始まって早1ヶ月が経ちましたね!学校にももう慣れて、テストが少しずつ意識されるようになってきた、、、という人もいるのではないでしょうか?
来週のGWを最大限に活かしてこの1ヶ月で積み残した分はキャッチアップしましょう!
さて、今日は受験生の皆さんに受講や過去問のこれからの流れについて話していこうと思います💪🏻
今皆さんは受講を全力で頑張っている真っ只中だと思います!
ところで、その受講、いつまでに終わらせるべきものなのか把握していますか?
チームミーティングで散々言われているから、校舎の掲示物等で、など分かるよという人もたくさんいるのではないでしょうか🙂↕️
ズバリ、
5月末までに受講修了!!!
を達成しましょう!!
(もちろん担任の先生からなにか指示がある場合はそちらに従ってください!)
5月末までに受講を修了させることで過去問演習を早く開始することができます🙌🏻
逆に受講が遅れるとそれだけ過去問演習をする時間が減ってしまいます泣
東進では共テ・2次共に最低10年の過去問を演習します!ただ問題を解くだけでも大変ですが、復習も含めていくと、とても時間がかかります🥲そのため、開始が遅れてしまうと入試本番までに解ききれなかったということにもなりかねません!
5月の間に受講で基本事項や知識を完璧にして6月から過去問に専念できるよう、今が踏ん張り時です!冒頭でも触れましたが、GWなどを活かして頑張りましょう🤝🏻
何か心配なことがあったらすぐスタッフに相談してくださいね😼応援しています!
明日は久保先生の初ブログです!!