ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 191

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 191

ブログ 

2022年 7月 21日 高校一年生・二年生対象 🔥夏期合宿🔥

 

皆さんこんにちは! 

横浜国立大学教育学部二年の飯沼真凜です!!

 

 

多くの学校で夏休みが始まりつつありますね!

楽しい楽しい夏休みがやってきました!

そして、、、、同時に受験に関しても


勝負の夏が始まったということです!!!

 

高1生高2生だから?? 

逆に言えば高1生、高2生の段階で基礎を固めきらないでどうするというのでしょうか!!!

 

 

 

ちなみにこの夏の学習時間はどれくらいを想定していますか?

 

 

東進ハイスクール横浜校に通っている高校1年生、2年生へは、

一日中時間がある場合は10時間以上

部活や夏期講習など、別の用事がある場合は5時間を目標に

学習するよう呼び掛けています!

 

皆さんの現状から見て達成できそうでしょうか?

 

 

 

 

まだまだ足りないなと思ったそこのあなたに朗報です!

やっと本日の本題です。

 

🔥夏期合宿🔥

 

 

コロナの影響で泊りでの合宿はできませんが、日中に行います。もちろん無料です。

 

この夏の学習時間の最大値を8月の頭に体験し、その後の夏休みの学習時間のキャパシティーを大きく広げましょう。

「え~、そんな長いことやるの?」という人もいるかもしれません。。

しかし、受験生だとしたらそんなことを言っていられますか?

受験生の自分にそんなことを言えますか?

 

 

やるならやるで全力で、この夏は始まったばかりです!!

夏期合宿の詳細は以下の通りです。気になる方は、ぜひともお読みください!!

 

 

それでは、熱い夏、

熱い心を持ったスタッフたちが東進ハイスクールでお待ちしております!

 

夏の学習量を最大限にしましょう!!

明日は濱谷先生です!お楽しみに!!!

 

 

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

<夏期合宿 概要>

夏期合宿参加中はスタッフによる管理の下、時間割に沿って学習していただきます。

<夏期合宿 場所・日程>

場所:東進ハイスクール横浜校 ホームクラス(指定席)

日程:  ① 8月1日(月)~8月3日(水)     ② 8月4日(木)~8月6日(土)

    ③ 8月8日(月)~8月10日(水)     ④  8月11日(木)~8月13日(土)

 

<夏期合宿 コース>

  1. 1日参加コース (7:50~21:00) 集合時間7:50~8:05

※一日参加コースのみ1日目(13:30~14:30)に合格報告会に参加していただきます。

合格報告会は、実際の受験体験談を生で聞く貴重な機会となっており、夏休みやその後のモチベーションを高める大きなきっかけになる会となっております。

  1. 部活生コース 午前の部(7:50~11:20) 集合時間7:50~8:05
  2. 部活生コース 午後の部(15:15~21:00) 集合時間15:00~15:15

※コース時間外であっても、そのまま座席を使用、または早めに来て使用することは可能です。ただし、次の利用者が登校するまでとします。また、夏期合宿にお申込みいただいていない場合でも、校舎の利用は通常通り可能です。

<夏期合宿 スケジュール一覧>

時間

時限

A.一日参加コース

B.部活生コース
(午前の部)

C.部活生コース
(午後の部)

7:50~8:05

開館

集合・予定確認

集合・予定確認

 

8:05~9:35

1限

受講

受講

 

9:50~11:20

2限

受講または自習

受講または自習
終了

 

11:35~13:05

3限

受講

 

 

13:05~13:30

昼休憩

 

 

 

13:30~15:00

4限

1日目 
合格報告会 
2,3日目 
受講または自習

 

 

15:00~15:15

 

 

 

集合・予定確認

15:15~16:45

5限

受講

 

受講

17:00~18:30

6限

受講または自習

 

受講または自習

18:45~20:15

7限

受講または自習

 

受講または自習

20:15~20:45

高マス

高速マスター基礎力養成講座(取得していない場合はその他問題演習も可)

 

高速マスター基礎力養成講座(取得していない場合はその他問題演習も可)

20:45~21:00

閉館

終了

 

終了

※遅刻・無断欠席は原則不可とします。

 

<ご留意いただきたい点>

各回各コース定員が15名となっております。希望者数が定員を上回った場合、第二希望、第三希望でのご案内となる可能性があります。

・複数日程参加は可としますが、ご希望が全て通るとは限りません。

・定員制のため、三日間参加可能な日程・コースをお選びください。遅刻・早退・無断欠席は原則不可とします。

・三日間のうち1日もしくは2日間での参加をご希望の場合や部活生コースの午前午後の変更願いは締め切り日までにご連絡ください。だたし定員制のため、ご希望に添えるとは限りません。

・夏期合宿に参加していない場合も、校舎利用は可能となっております。その場合は通常通りの校舎利用が可能です。

7月24日までのお申込とさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

 

2022年 7月 20日 過去問の分析

みなさん。こんにちは!

久しぶりの投稿なのかなと思います!

 

しばらく雨が続いていましたが、久しぶりに晴れてますね☀️

 

さて、今日のテーマ「過去問」になります。

共通テスト型と二次私大型と二種類ありますが、皆さん目標は覚えていますか?

共通テスト十年分、二次私大七年分を夏休みに終わらせるというものです!

僕が夏休みにやっていたものは、共通テスト型のものは8月の共通テスト本番レベル模試の一週間前から残っているものを集中的にやるというものです。

なぜ、集中してやったのか。

本番を意識してです。実際、一月にある共通テスト本番の前一、二週間は集中してやります。(もちろん二次私大の方もやります)

なので、その予行演習のようにやっていました!

 

そして、二次私大型の過去問についてです。

ここでお願いがあります。

まだ一年分解いてないよという方、今すぐ解いてください!!!

もう解いたよ!という方、分析はしましたか?

・どの時間帯にどの科目をやるのか

・どの科目にどういう問題が出るのか

・どうすれば、解けるようになるのか

・この問題を解けるようになるためには、今やれることは何か

たくさん分析することはあるはずです。

わからなければ、担任や担任助手の先生に聞きましょう!(受付近くの棚に、赤本ノート置いてあります!)

ぜひ、その大学、学部のスペシャリストになってください!!

 

以上となります。

暑くなってきました、、体調管理には気をつけてください!

 

 

明日は、飯沼先生になります!

 

 

2022年 7月 19日 物理学の深淵を覗いてみませんか?

おはようございます。

電気通信大学1年の白石人生です。

 

最近、太陽系内惑星居住に向けた

「ルナグラス」「マーズグラス」といった構想の話を見て

興奮してしまいました。

 

これ、構造物全体の回転により生じる遠心力を利用して

その内部で生活をする人にとっての
疑似的重力を発生させようじゃないか、というものなんです。

詳しくは、「」の中のやつを調べてもらえたら幸いなのですが、

間違いなく、興奮しますよ。笑

 

さて、話は本題に入ります。

今回おススメさせていただくのは、苑田尚之先生の公開授業です。

あの苑田先生の公開授業です。

 

苑田先生の物理は、複雑な物理現象を基本公式だけで解き明かすもので、

物理の本質に通じています。

圧倒されること間違いなしです。

 

当日の授業内容はドップラー効果というもので

皆が経験したことのある、救急車のサイレンの現象ですね。

7/24の13:00~18:30までの五時間三十分みっちりきっちり熱く語ってくれますよ‼

 

東大などの難関大学志望はもちろん、それに加えて物理が好きな方は是非是非お集まりください。

参加費完全無料!お申し込みは以下のQRコードから!

いや、みなさんがうらやましいですよ。

僕も参加したいのにできないですからね…。

 

本日は以上です!

明日は、「見た目は子供、頭脳は大人」の安藤拓真先生です!

お楽しみに~。

 

 

2022年 7月 18日 受験相談会について!

みなさんこんにちは!

日本女子大学家政学部児童学科の田中璃音です!

 

梅雨が明けたと思ったら、最近また雨が降り続いていますね💧コロナも増えているので体調には十分に気をつけましょう!!

そして、学校の定期テストが終わってひと段落している人もいるのではないでしょうか?もうすぐ夏休みが始まります☀️夏休みは今まで以上に本気になって勉強しましょう🔥

 

さて、今回お話しする内容は受験相談会についてです!7/28.29.8/1.2で行われます。

 

合格報告会

実際に合格を勝ち抜いたスタッフが日々どのように勉強していたかをお話してくれます。ここでは東大や一橋など難関国公立はもちろん、早慶の難関私立大学のお話も聞くことができます。これから受験生活を迎える1.2年生の勉強に対する考えが変わるきっかけになるかもしれません!

 

個別相談会

志望校や高校をもとにスタッフと受験について相談できる会です。自分の志望校に通っているスタッフとお話できたら、そこでの大学生活も少しはイメージできるのではないでしょうか。また、志望校がまだ決まっていない方もいろいろな大学の人とお話できるので、気になる大学が見つかるかもしれません!

 

さらにさらに!!!

 

受験勉強への意識が高まった中ですぐに実行できるように、相談が終わったあと東進で映像授業を体験したり、自習室で勉強することができます!!

 

気になった方はぜひ参加してみてください!

みなさんの参加をお待ちしております💖

 

明日は白石人生先生が公開授業についてお話してくれます!お楽しみに!!

                   

 

                   

 

2022年 7月 17日 夏休みが始まります!!!

みなさんこんにちは!!!慶應の商学部に通っている小林航生(こばやしこうせい)と申します!!受験生の皆さん夏休みがいよいよ始まります。皆さん準備はできていますでしょうか!今から夏休みにしかできないことをお話ししたいと思います!!

①勉強量を増やせる!!

夏休みは時間がたくさんありますのでとても多くの時間を勉強に費やすことができます。たとえばまだやり終わっていない参考書があればそれを仕上げることができますし、一気に暗記物のインプットだってできます!!ここで基礎を完璧にしていけばこの先の勉強を全て演習に費やすことができ良いことしかありません!!もちろん低学年の方もここで一気にインプットを仕上げることができれば演習のタイミングを早くできて受験生になった際はかなりのリードで戦うことができるのでいいことしかありません!!

②本番形式を練習できる!!

東進では過去問演習をしている人が結構いるのですが、学校があると入試のように一気に全科目解けない生徒が多いです。。。ですが夏休みは違います!!夏休みはとても時間がありますので、一気に全科目入試のように解くことができます!!このように一気に過去問をとけるのは夏と入試直前くらいしかないのでこの時期を完全に活かしていきましょう!!

夏休みは本当に大事なのでみなさん気合で乗り切っていきましょう!!

次回は東進で行われているイベントについて田中璃音先生がお話してくれます!!!!お楽しみに!!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!