ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 177

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 177

ブログ 

2022年 10月 21日 低学年の秋

 

こんにちは。東京大学教養学部文科一類の山田達也です。

私事ですが、進学先が決まりました。東京大学教養学部教養学科地域文化研究分科フランス研究コースです(東京大学は入学後に所属する学部が決まります)。舌を噛みそうな学科名ですが、要するにフランスに関する何かを学習するところ、ということです。私は身体・セクシュアリティ論に興味があるので、その周辺のことを絡めて勉強していこうと思っています。

さて、私は入学時からこの学科を目指していたわけではありません。もともとは法学部に行くつもりでいました(だから文科一類に来たわけですが)。皆さんは自分の行きたい大学・学部・学科、定まっているでしょうか?個人的には、比較的時間のあるこの時期に考えておくのが吉だと思います。受験生になれば試験が頭をもたげるようになるし、新高2以下の方でも新しくタスクが増えて「将来のこと」を考える余裕は意外とないのです。

高校生の頃の自分は、

「法律に興味がある→司法試験を受ける必要がある→法学部」

という程度の思考でした。「将来こんな職業に就きたい」という感情はかなり強かったですが、結局は進学先を変える運びになりました。なぜか?

答えは簡単で、単純に知識が少なかったということだと思っています。ここでいう知識は、「専門的なことに対する理解」という意味ではなくて、むしろ「この世界にはどんな学問があるのか」という程度の、もっと簡単な知識です。学部の名前は知っているが具体的に何をしているか知らないというケースは多いのではないでしょうか。

そういった、大学入学後のことを考えている余裕があるのは今ぐらいしかないのではないかと思います(少なくとも私にはありませんでした)。興味のある分野の本を読む/先輩や担任助手の話を聞くのはもちろん、もっとおすすめなのは接してこなかったジャンルに触ってみることです。私のように学部学科を、あるいは志望校すら変えることになる方もいるかもしれません。

正直今でも、「もし東大に来ていなかったら」と考えると背筋が凍ります(当時私が志望していた他の大学では、入学時に学部が全て確定してしまったため)。ぜひ、時間のあるうちに考えておいてほしいです。

明日は吉岡先生です。お楽しみに!

 

 

2022年 10月 20日 メンタル

こんにちは

最近、歌野晶午さん『世界の終わり、あるいは始まり』を読みました。

東京近郊でおきた残虐な手口の連続誘拐殺人事件。主人公は息子の部屋から事件の証拠品と思われるものを発見してしまいます。本当に息子が連続殺人犯なのか、逮捕されてしまったら家族がどうなってしまうのか。

どうなってしまうの?と最後まで楽しませてもらえる作品でした。

是非読んでみてください。

 

さて、題名にもありますが今日のテーマはメンタル

「なんかうまくいかない、、、」

「これで大丈夫かな、、、」

そんな不安になることありませんか?

不安になるという事はそれだけ受かりたいという気持ちが強いという事。

その気持ちを持ち続けていれば、それなりの努力をできるはず。余計なことを考えずにその努力をさらに増やしていきましょう。

 

ちなみに受験期、自分は常に最悪を想定していました(受験に限らず、普段からその癖があります)。

今あれをやらなかったら模試で点数取れなくて、最終的に伸びずに本番でも点が取れず、一般受験も全滅。

そうはなりたくないからやるかと思う日もあれば、やっているからこうはならないだろうと安心している日もありました。

気持ちが落ち込みやすい人にはお勧めしません。

 

心技体というように心、メンタルも受験において非常に重要です。

心も健やかに頑張っていきましょう!

 

明日は自分が横浜校で最も語彙力があると思っている山田先生です、お楽しみに。

2022年 10月 19日 全国統一高校生テストにむけて

みなさんこんにちは!

中央大学商学部の長崎礼央です!

 

ここ1か月くらいで過ごしやすい天気になりましたね!

朝とか日が沈んだ後とかは若干寒い日もあるくらいですよね、冬も近づいてきているってことでしょうか……

 

3学期制の学校の人はこれから(というか今?)定期テストの時期でしょうし、受験生の人たちは受験勉強もだいぶ佳境に入っている時期だと思います!

季節の変わり目は体調管理に気を付けたいですね!

 

定期テスト前に夜中の2時とか3時とかまで起きてる人とか。

たまに生徒の話を聞いているとそういう人がいるんですけど、そういう乱れた生活習慣は体調不良につながりやすいので、計画的に、かつ取り組む時間をしっかりと決めてテストに挑むようにしたほうがいいと思いますよ(受験生もおなじくです)!

 

さて、今回の話はこれが本題ではありません。

全国統一高校生テスト、についてです。

普段東進に通っている人は申し込みはできましたか?

今回のテストはどの学年にとっても重要になってくるのでしっかりと申し込みをしてください!

 

今回の模擬試験、そもそもどういうものかというところを説明します。

大学を受験するにあたってほとんどの人が通過するであろう最初の関門、それが共通テストです。

その形式に合わせた、マーク式の試験が今回の問題になります。

 

今回のテスト、実は無料で受けられます!(似たような形式の模擬試験だとモノにもよりますが5000円前後はかかるので結構お得だと自分は思ってます)

 

そして名前の通り、全国規模で行われる模擬試験でもあるので、自分が今どのぐらいの立ち位置で、どんな問題なら解けて、逆にどういう問題は苦手なのか、こういうことが全部わかります!

 

ということで普段東進に通っている人はもちろん、通っていない人も、年2回のチャンスなのでふるってご参加いただければなと思います!

 

ということで今回のブログはここまでです!

体調に気を付けてこれからも頑張りましょう!

 

明日は野上先生です!

お楽しみに!

 

 

 

<p style=”text-ali

2022年 10月 18日 公開授業!!!!

みなさん、こんにちは!

中央大学二年の大塚陸です。

今日は11月7日の公開授業について話していこうと思います。

その前にこれを見てくれてる人は11月6日の全国統一高校生テストは申し込みましたか??

無料の受けれる模試なので受けない手はないですよね!!!!

予定がない人はみんな申し込みましょう。このチャンスは逃さないように!!!!!

そして今回の渡辺先生の公開授業ですが今回は全国統一テストの復習のための公開授業になっております!!

全国統一テスト、公開授業、セットで受けて同日体験にむけて英語レベルアップしましょう!!!

明日は長崎先生が全国統一テストについて語ってくれます!!

お楽しみに!!!

 

 

2022年 10月 16日 全国統一高校生テスト!

こんにちは!!横浜国立大学理工学部2年の小西史也です!!今回は次に東進で開かれる模擬試験について話していこうと思います!!

 

その名前は「全国統一高校生テスト」です。この模擬試験は共通テスト型のもので、本番までに開かれる無料の試験の中で最後のものになります。

ぜひ受験生の方は自分の実力、偏差値や判定の判断の一つにしてもらえればと思っています。

まだ受験生でない方々は周りのみんなとの差を認識する場としても、自分の現状を知る場としてもご活用ください!!

 

そして今回ご紹介するのは「事前説明会」という東進ハイスクール横浜校で行っている会についてです。

この会では受験票の配布とともに大学受験において絶対に必要な知識や情報をたくさんお話しさせていただきます!!

ぜひぜひこちらの会にも参加して大学受験で優位に立ちましょう!!

 

もうあと半月で11月です。高校三年生は言うまでもなく、高校二年生ももう時間がありません。

いまのうちにしっかりと現状を知り志望校にむかい対策していくことが何よりも大事です。

そのためにもしっかりと自分の将来を考えるところから始めましょう!!

 

明日は濱田先生が低学年のうちにすることについてはなしてくれます!お楽しみに

 

 

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!