ブログ
2022年 12月 2日 合格報告会やります!!
こんにちは!
青山学院大学2年の飯島です。
月日が過ぎるのは早いもので、
なんともう12月ですね、、、
この間まで夏だったような気がしますが
気のせいでしょうか。
グッと寒くなってきたので体調管理には
気を付けましょうね!
さてさて本日のブログは
今月行われる合格報告会
についてです!
今回は全4回に分けて開催されます!
日程は12/19、12/20、12/21、12/23
となっております!!
〇12/19(月) 19:00-20:00
明青立法中志望者向け
プレゼンター
・中央大学理工学部2年 大塚先生
・明治大学理工学部2年 井出先生
・明治大学情コミ学部1年 楢山先生
〇12/20(火) 19:00-20:00
難関国公立志望者向け
プレゼンター
・横浜国立大学理工学部2年 小西先生
・東京工業大学1年 伊從先生
・東京大学文科二類1年 長濱先生
〇12/21(水) 19:00-20:00
早慶志望者向け
プレゼンター
・早稲田大学政治経済学部2年 渡邉先生
・早稲田大学創造理工学部2年 大森先生
・早稲田大学文化構想学部1年 堀先生
〇12/23(金) 19:00-20:00
難関国公立志望者向け
プレゼンター
・東京大学文科一類2年 山田先生
・横浜国立大学理工学部2年 小西先生
・東京大学文科二類1年 長濱先生
以上の日程で行います!
対象は高0,1,2生となっております。
プレゼンターの方々がどのように
大学に合格したのか、成功談や失敗談を
交えながらお話して頂く予定です!
きっとこれからの受験勉強のモチベに
繋がること間違いナシなので
ぜひぜひ参加してくださいね!
▼申し込みはコチラから!
(リンクに飛んでメール作成を押してください)
https://e-mailer.link/100193276701
2022年 12月 1日 特別公開授業にいこう!
みなさんこんにちは、中央大学商学部の長崎礼央です!
ついに今日から12月ですね。
年を経るにつれて時間の流れが早くなっていくようで戦々恐々としています。
一年はあっというまですね。残り一か月、悔いのないように過ごしたいです。
さて、今日のブログは12/15に行われる今井宏先生の特別公開授業についてです!
みなさんは今井先生のことは知っていますか?
いままでの招待講習や通常の授業で見たことがある、なんて人も多いと思います。
一度見たことがある人ならおそらくわかると思いますが、この先生、めちゃくちゃ面白いです!
コミカルなトークを展開しつつ、英語が苦手、嫌いだという人にもわかりやすく授業が進んでいきます。
そんな先生が自分たちの目の前で、授業をしてくれるというめったにない機会です!
もちろん、英語は別に苦手じゃないけど、今よりレベルアップしたい!と考えている人にとっても今後の学習のヒントになると思いますよ!
公開授業は12/15、19時からです!
英語が得意な人、苦手な人、どちらも大歓迎ですので、ぜひご参加ください!
明日は飯島先生です!おたのしみに
2022年 11月 30日 TMについて
みなさんこんにちは!!いかがお過ごしでしょうか。慶應義塾大学商学部1年の小林航生と申します!!よろしくおねがいします!!
最近とても寒くなってきましたよね、昨日初めて寒すぎてマフラーをクローゼットから探し出してしまいました。もう少ししたら手袋も必須になってくるかも知れないですね。みなさん寒さ対策は必ずしてくださいね!!
今回はTM(チームミーティング)について紹介したいと思います。TMというのは1週間に一回生徒4〜6人と担任助手1人でおこなわれるミーティングであり、担任助手が生徒一人一人の勉強の進捗状況を確認してくれます。
また勉強面の不安なども相談することができ、自分が生徒時代の時は担任助手にすごくお世話になり今でもとても感謝しています。
またこのTMの生徒同士はライバルとしてお互いを高め合う仲間となり、切磋琢磨して勉強する生徒がとても多いです。
明日は長崎先生がお話ししてくれます!!お楽しみに!!
2022年 11月 29日 今、走りだそう
こんにちは!横浜国立大学理工学部二年の小西です!!!!
あっという間に11月が終わってしまいそうでびっくりしています…
東進では12月からを新学年として扱うので本当に時間が過ぎるのが早すぎて焦っています。
さて今回はその新学年に切り替わる時期だからこそのお話をしようと思います!!
まず初めに、何かが切り替わるのに大事なのことは、良いスタートダッシュをきれるかどうかだと思います。
今高校二年生、一年生のみなさん今年は受験勉強に本気になれたでしょうか。
まだ受験が遠いと怠けてしまった人たちもいたのではないでしょうか。
そんな自分が思い当ってしまった皆さん、今がチャンスです。重い腰を上げていま走りは決めることで新年度のじぶんが決まります!!!
やるなら全力でスタートを切る、これは自分にメリハリをつけることにもつながります。なんか怠けてしまうという人、まずは一週間、いや一日でも全力出しましょう!!
そして学年が切り替わるとやるべきことも変わってきます。とくに来年高3生になるひと、もう後がありません。
いまの受験は共通テストという点数を取ることが難しいものが二次試験や私立試験の前に立ちはだかるため、過去問の開始をどんどん早めていく必要があります。
その為にも、志望校に必要な学力を高3の夏休みまでにつけていく必要があります。
あと7か月ということです!!
しっかりと先を意識した勉強をすることが受験に勝つ必要な条件です。頑張りましょう!!
次に高校2年生になる皆さん。先にお話しした通り高3の夏休みまでには学力を高くしている必要があります。
さあ、このままで間に合うでしょうか。今お話ししていることは相当なスピード感です。一度ざっとで良いので自分の受験までの道のりをイメージしてみてください。
のんびりしている暇はないと思います。英数国などの主要科目を抜け目なくしっかりとした状態にすること、これが皆さんに求められます。頑張りましょう!!
自分が受験を通して思ったことは、やはり賢くなければならないということです。
これはどういうことかというと、客観的に自分を見れるようになろうということです。皆さんは出来ているでしょうか。
自分の現状を把握し、目標までの差を認識し、計画を立てられるでしょうか。
今一度考えなおしてみてください!!
明日は小林先生です!お楽しみに!
2022年 11月 28日 12月に公開授業あります!
こんにちは!☀️
日本女子大学家政学部児童学科の田中璃音です!
最近は寒暖差が激しく、毎日大学に来て行く服を選ぶのに苦労しています、、、🍁
体調を崩しやすい季節なので、たくさん寝てたくさん食べて体調管理には十分に気をつけましょう!💪🏼
さて今回は、、、
12月15日に行われる今井先生の公開授業についてお話します!
高校1年生、2年生の皆さんは英語を苦手としていませんか??
英語は受験で絶対に避けられない科目です。
3年生の時期は3科目目や他の科目のインプット・演習が増え、英語の基礎を固める時間はほとんどありません。低学年のうちに少なくとも基礎は固めておく必要があります。
今井先生は英語の実力講師陣のうちのお一人で、面白くわかりやすいで人気の先生です!
今井先生が今回はなんと対面で授業をしてくださいます。
英語で不安を抱いている方や、伸び悩んでいる方は是非参加してみてください!!✨
たくさんの参加お待ちしております!
明日は小西先生です!お楽しみに!!!