ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 137

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 137

ブログ 

2023年 7月 17日 この夏どう過ごしますか?

こんにちは!佐藤深雪です!

はやいものでもう7月も中盤ですね!
自分が大学に入学してからもう3ヶ月も経っていることに驚きを隠せません🫣
1日1日を大切に過ごしたいです泣
 
今日は主に低学年の皆さんに向けて、夏の過ごし方について2つのポイントをお伝えしたいと思います。
 
周りと差をつけよう🔥
 
正直低学年のうちから夏休みに全力で勉強に打ち込める人は少ないです。
しかしそんな時だからこそ可能な限りの時間を勉強に使うことができたら
受験生になった時自分にとってアドバンテージになると思いませんか??
 
まずは東進に登校する回数を増やして、勉強の習慣をつけて欲しいです!!
 
主要科目の基礎を固めよう🔥
 
みなさん受験における主要科目、英語国語数学の基礎は固められているでしょうか!
受験生になってから本気を出せば間に合うなんて甘い考えの人はいませんよね!?
まだ時間的に余裕のある低学年のうちに高マスや受講の復習をすすめて、基礎固めを徹底してください!
 
そしてこれは教科を問わずですが、単語の勉強は夏休み中に何周するなど自分の中で具体的な数値目標を立ててみることをオススメします💁🏼‍♀️
 
 
ここまで2つのポイントをお話ししてきましたが、とにかくみなさんには部活も遊びも勉強も全部全力で取り組む夏にしてほしいです💪🏻
 
まだ受験生じゃないから、なんて言い訳は通用しません!!
皆さんにとって有意義な夏になることを願っています💖
 
明日は長濱先生です! お楽しみに!

 

 

 

2023年 7月 16日 志望校について

こんにちは!法政大学経済学部国際経済学科1年のゆだはやとです!

そろそろ覚えてくれた人も増えたかな?

ところでところで、そろそろ夏休みも近づき、いよいよ夏本番ですね。

最近暑すぎませんか? 街中を歩いていると本当に溶けてしまいそうです。

みなさん、体調管理はしっかりしてくださいね。

(自分は去年のこの時期コロナにかかりました…)

夏休みということで、もうすぐ校舎やチラシなどに

「夏だ!東進だ!」とかいう文字をよく見かけるようになると思います。

はい、言葉の通りです。

たくさん勉強できるチャンスです!この夏休み、本気でやりきって、第一志望合格に向かって、突き進みましょう!

さて今回お話しするのは、その第一志望校を含む、志望校についてです!

みなさん、志望校決まっていますか?高校三年生はさすがに決まっているとは思いますが、他の学年の皆さんも他人事じゃありませんよ?

志望校が決まっていないと…

・自分がやらなければいけない科目がわからない

・共通テストで受ける科目がわからない

・第二志望以降の大学で受ける科目が決まらない

などなど大変なことが多くあります。

(かく言う僕は科目選択ミスって大変なことをしました。←詳しくは本人まで)

低学年のみなさん、第三志望くらいまで決められるといいですよ!

「勉強時間を割いてまで調べるのめんどい」と言う声が聞こえてきそうですがその方々に一言。

勉強時間を割いてでもやった方がいいです!

これは本当です。

大学でやりたいこと、学びたいことなどをよく考えて、第一志望合格の夢を広げましょう!

最後に毎度お馴染みのコーナー🔽

「後ろを振り向く必要はない。

あなたの前には

いくらでも道があるのだから。」

(魯迅)

 

明日はこの先生です!

 

 

 

 

2023年 7月 14日 公開授業✨

 

こんにちは!慶應義塾大学文学部の鈴木です!

そろそろ梅雨も明ける時期ではないでしょうか?受験生の皆さんはついに「勝負の夏休み」に入りますね!気合を入れて頑張っていきましょう!

 

さて、今日は7/16に開催される青木純二先生の公開授業についてお話します!

 

高1・2年の皆さん!数学は得意ですか?それとも苦手ですか?人によって様々な答えがあると思います。かくいう私はめちゃくちゃ数学苦手です泣 今回の公開授業ではあの「真髄」で有名な青木先生が、今回確率について授業をしてくれます!確率の分野、苦手な人も多いのではないでしょうか、、、

ハイレベルな問題や公式を使わずに問題を解くという青木先生がどのように確率に対してアプローチしていくのか、皆さん気になりますよね!数学が得意な人も苦手な人も、授業を受けてみて新たな観点が生まれる、なんてこともあるかもしれません!

ぜひ公開授業に参加してみましょう💕

 

↓↓↓

 

✨実施要項 ✨

♦日時 7月16日(金) 17:00~19:00 

♦対象 高2・高1 

♦会場 TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口 

〒220-0005 

神奈川県横浜市西区南幸2-19-9 TKP横浜ビル(旧 横浜MKビル) 

♦参加費 完全無料 

 

明日は楢山先生です!乞うご期待~💫

 

 

 

 

2023年 7月 12日 理想の夏休み

こんにちは!!横浜国立大学理工学部3年の小西です。

一気に熱くなって、みなさんの夏休みが見えてきたと思います。わたしは8月の序盤までテストがあるのでまだまだ忙しい日々が続いております。

 

さて、そんな夏休みですが皆さんは夏休みはどう過ごす予定でしょうか。受験生にとっては、「夏は受験の天王山」という言葉通り危機感をもつ人も多いと思います。

ただ低学年の皆さんはどうでしょう。「まだ受験生じゃないし、まだ時間あるし」などと油断していませんか。そんな油断が受験では命とりです!!

では、どんな過ごし方が理想でしょう?全てを勉強にささげることでしょうか?

難しいところですが、ここでは私の思う理想の生活を話していこうと思います。

 

まず、低学年のときにつけてほしい能力についてお話します。

それはずばり「メリハリをつけられる体にする」という能力です。これは受験にかぎらず、今後の人生において非常に大切なことだと思っています。

この能力を身につけるためにできることは何でしょうか。

それは、予定を立て、それをきっちりと守るここと、だと思います。この切り替える動作を自分の意志でコントロールすることができれば、メリハリは自然につけられるようになっていくと思います。

 

つぎに、本題の理想の生活についてです。

みなさんの高校生活は、人生にとってかけがえのないものになります。その高校生活をすべて勉強にささげることが正しいとは思いません。

友達との思い出や、全力で部活をこなす経験もとても大事なものです。ですが、大学受験をすると決めた以上受験勉強もしなくてはなりません。

ここで先ほど話したメリハリを意識してほしいと思います。大学受験合格のために、この夏休みに達成すべき目標を決めてそれを達成する予定立てをする。そしてそれを完璧にこなしたうえで、目一杯夏休みを楽しむこと、それが皆さんの理想の夏休みになると思います。

どちらかに力をいれ、どちらかをないがしろにするのではなく、すべてを全力でやる夏にしましょう!!!

 

今回は夏休みの過ごし方について過ごしました。高校生活での経験は、皆さんの今後の人生に大きくかかわってきます。悔いのない高校生活のために全力で日々を過ごしましょう!

 

明日は川口先生です。お楽しみに!!

 

 

 

2023年 7月 11日 受験生の夏休み!

こんにちは

東京学芸大学2年の峯岸凌です。

今回は受験生の夏休みの過ごし方についてお話しします。

 

そもそもこの夏休み、当たり前ですが、多くの時間をかけることができるわけですが、、

 

自分が生徒だったとき、担任の先生に言われたのは1日15時間やろう!という事でした。
それは4月くらいに言われたんですけども、手足震えました。

 

でもこの受験生の夏休みにはやりたいことがいっぱいありますよね。
まず志望校の過去問です。共通テストがあり、第一志望校の過去問がありますが、この2つはこの夏必ずやるべきものですね。何より時間がかかるので、この夏で10年分ほどでしょうか、解いていきましょう。復習については必ずやるべきではありますが、時間をかけすぎると他のものに手が回りません。
同じような内容で再度間違えることがないように復習しながら、細かすぎる内容、今やらなくてもいいものはやらなくていいと思います。

また、この夏でいえばアウトプットに時間をかけられるのも夏休みだからこそできることです。
自分が使っている問題集でもいいですし、共通テストの過去問演習講座をとっている東進生のみなさんであれば、共通テストが大門ごとに分けられ、分野ごとの演習ができる大門別演習もあります。

 

とにかくこの夏で、自分の受験する大学に合格できるための力をつける時間になりますので、夏休み前のこの時期から準備しておきましょう!

 

次回は小西先生です。お楽しみに!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!