ブログ
2025年 8月 8日 定石の夏
こんにちは!横浜校担任助手2年の渡邊です。
夏真っ盛りですね。暑すぎて冬が恋しいです。そのためか、最近何か良い冬物コートがないかを調べています。
冬になれば、たぶん夏が恋しくなります。都合がいいですね。
さて、冬が楽しみになるために今すべきことがあります!
そう、「定石演習・基礎定着演習」です!
個人的に、大学受験の問題は大きく分けて3つあると考えています。
①絶対に取らなければならない問題
②合否が分かれる問題
③奇問・鬼問・悪問
②合否が分かれる問題を鍛えていくのは主に高3になっていくと思います!
この②をいかに取れるかが受験においてキーポイントとなっていきます。
なぜなら、①と③では周りと差がつかないからです。
つまり、この前提は①を落とさないことです。
どれだけ②や③が取れようと、①を落とせば周りと差はつきません。
なんなら、高3で②をじっくり鍛えたいなら高1,2で①を鍛えるべきですよね??
だからこそ、高1高2のこの時期に①を鍛えていくことが受験の合否に直結すると思っています!!!
この①絶対に取らなければならない問題を鍛えるのが定石演習・基礎定着演習です!
しかし、これは定石演習に限ったことではありません。高1高2のうちに基礎問題が解けるようになることは受験においてかなり有利です。難関大受験者はほぼ必須ともいえます。
また、科目も英数国に限らず二次試験に使う理社もおさえておくことで高3で②にかけられる時間をさらに増やせます。
基礎基本の重要さをわかっていただけましたでしょうか?
それでは高3の冬に笑顔になるために、高1高2の夏で基礎をおさえていきましょう!!!!
明日は高井先生です!おたのしみに~