ブログ
2025年 7月 2日 いやもうオーキャン行かないとでしょこれ
いやオーキャンいかないとでしょみなさん!!ねえオーキャンいきましょうよ!!
皆さん、オープンキャンパスに行きましょう。
担任助手二年目の桜井です。
みなさん、ついに7月に入ってしまいましたね。私の感想としては、、、
本当に外が熱すぎる。。。
この一言に尽きます。もう夏ですね、、、!
みなさん今年の夏はどのように過ごすのでしょうか?いろんなことができますからね!!
まあ僕が学生生活で一番思い出に残っている夏のイベントと言ったらそう、
オープンキャンパスでしたね!
いやさすがにうそですね!
一番記憶に残っているのかといったらさすがにそんなことはなかったですね!でも自分は夏休みに5校は行きましたね!
一番の思い出にはならなくても、自分の人生を決める一番重要なイベントではあったと思います。
私は当時志望校が決まらず悩んでいました。将来やりたいことは決まっていても、特定の大学ではないと達成できないということはなかったため、絶対にここがいい!!という大学がなかったのです。
そんななか友だちからオープンキャンパス行こうよと誘われました。せっかくなので行ってみるかと思い私は行きました。
行ってみると、まず感じたのは、結構大学によって雰囲気が違うということです。
オープンキャンパスに来ている高校生の雰囲気からまず異なってきます。自分は理系の学部志望だったのでオープンキャンパス内で実施していた様々な理系の学部のイベントを受けたのですが、学部単位でも雰囲気というのは変わってきます。自分が4年間通うことになる大学の雰囲気は、実際に見てみないとわからないし、受験前に見ておきたい大切な要素ですよね。
(どこ大学とは言わないですが、、、意外と文化祭がしょぼかったり?授業がすごい静かで退屈そうだったり?いろいろあります。。。)
次に、通う際の大変さも知ることができます。オープンキャンパス当日は自宅から大学へと向かうはずです。実家暮らし予定の人であれば、そのルートが実際の通学路になるわけです。意外と乗り換えが多くて面倒くさかったり時間がかかったりなどします。自分の大学は必修の授業でも遅いと20:30まで授業があるので、大学が遠いと家に着く時間も相当遅くなってしまいますね。もっと早く終わってくれ早稲田。
オープンキャンパスに行くことで、このような実際に行ってみないとわからないことを体感することができます。そして、オープンキャンパスに行くことで様々な項目で各大学を比較することができ、志望校決定にもつなげることができます。
実際自分もオープンキャンパスに行ったことで、併願校まで含め志望校を決定することができました!なのでぜひ志望校悩んでいるよ!併願校まで決まっていないよ!という方いたら行くことをお勧めします!
そして決まってるよ!って方、あなたもオープンキャンパスに行くことをお勧めします!!
自分の行きたい大学に実際に行ってみることで、ここで大学生活を送ってみたい!そんな気持ちが生まれると思います。改めて勉強頑張ろう、そういう風に思うことができるので、ぜひ行ってみてください!(実際に行ってみたら思ってたのと違った、ということもあるので、まだいってない人は行ってみましょう!!)
ということで、とにかく、
オープンキャンパスに行こう
このひとことにつきます。
皆さん行きましょう。ということで今回のブログは終わりたいと思います。明日は高井先生!
よろしくお願いします!!!