ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2023年12月の記事一覧

2023年 12月 9日 もうすぐ共通テストまで1ヶ月

 

こんにちは!横浜校担任助手の神崎です!

12月も中盤にさしかかり、本格的な冬が始まりましたが、

みんなはどのように過ごしているでしょうか。

共通テストまであと約1ヶ月ということもあり共通テストの勉強に重点を置き始めている人

まだまだ過去問が残っていてそれを解きまくっている人

単元ジャンルを頑張っている人など

みなさんの状況はさまざまだと思います。

そしてみなさんの気持ちもさまざまだと思います。

しかし時間は平等に流れ、本番の日は訪れます。

 

そんなみなさん守ってほしいことは

最後まで諦めないこと、最後まで気持ちで負けないこと。 です。

こんな時期なので、めちゃくちゃベタなことですが、

大事なのであえて言いたいです。

 

昨年自分が受験生だった時、

共通テストの1日目が終わった直後僕は勉強を続けていました。

そのぐらいの心持ちでここからの1ヶ月を過ごして欲しいです。

取れる限りの時間は全て勉強時間にあてる。

この1ヶ月だけはそうしてください。

この1ヶ月だけは死ぬ気でやりましょう。(多分死にません。)

そうすることが絶対に結果につながるし

何より自分の自信になると僕はそう思っています。

みなさんが将来後悔しない日々を送れるように僕たちもサポートしたいです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

低学年のみなさんは共通テスト同日体験受験を1ヶ月後に控えていますね。

横浜校に通っているならば共通テスト同日体験受験の大切はもちろん知っていることでしょう。

しかしみなさんはそれを日常的に意識できているのでしょうか。

低学年のみなさんが受験を意識しながら日々を過ごすことはなかなか難しいことだと思います。

そんな人は模擬試験を意識してみてください。

模擬試験は文字通り試験です、本番だと思って受けて欲しいです。

そしてその点数を伸ばすことは来年の本番の点数が伸びることに等しいと考えていいでしょう。

つまり今の行動が来年につながるのです。

 

そこで今、重要な科目といえば、個人的にいえば英語数学が挙げられますが

文理や志望区分に関わらず重要な科目は間違いなく英語でしょう。

英語を入試で使わない大学は稀です、

そしてどうせ大学でやることになります。

なので今から英語を学ぶことはどんな進路に進もうが役に立つと言えるでしょう。

しかし英語があまり伸びない、伸ばし方がわからない。。。

そんな生徒もたくさんいると思います。

そこで!

今井宏先生の公開授業!!!!!!

が開催されます。

今井宏先生は言うなれば英語のプロです

そんな今井先生から英語の伸ばし方、この時期の大切さ、

を直接ご教授していただける機会が無料で与えられているのです。

このありがたみにみなさんは気づくべきです。

とりあえず英語に自信がないひとは全員参加しましょう。

 

今日のところは以上です。次は深尾先生ですお楽しみに!!!

 

 

2023年 12月 8日 高校別説明会について!!

 

こんにちは!明治大学理工学部1年米川巧眞です!

 

最近は寒くなってきて、朝起きるのも辛いですね…受験生のみなさん、共通テスト直前で寝る時間も惜しいという人もいると思いますが、本当に睡眠時間は確保してほしいと思います!

 

さてみなさん、今回は高校別説明会について話したいと思います!

 

高校別説明会とは、各高校のOBOGがその高校の在校生向けに、高校のカリキュラム等を踏まえて今後の勉強の進め方やおすすめの勉強法などを伝える会となっています!また、東進生もまだ東進に通っていない方も参加していただけるイベントです!

この会で話すのは、つい1.2年前までみなさんの高校に通っていた先輩たちです。東進ハイスクールのイベントの中でも、トップレベルで気軽に参加しやすいイベントだと思います!

この会は、普段東進で行われるホームルームなどと違って、各高校の会によって本当に内容が違っている点が特徴です。

 

志望区分ごとの受験の話から、学校の授業スピードの話、先生ごとの授業の話まで、その高校に通っていた人しかわからない話を詳しくお届けします!

 

横浜翠嵐 12/23(土)  20:00~

柏陽 12/23(土)  18:00~

フェリス女学院 12/21(木)  20:00~

横浜平沼 12/22(金)  18:30~

山手学院 12/18(月)  20:00~

横浜緑ヶ丘 12/20(水)  20:00~

サイエンスフロンティア 12/21(木) 19:00~

鎌倉女学院 12/13   20:00~

 

上記の高校に通っている方、ぜひご参加ください!!みなさんの先輩の生の声が聞ける、なかなかない機会だと思いますのでぜひ!

明日は神崎先生です!

 


 

 

2023年 12月 6日 いよいよ一週間後!

こんにちは、寺園です!

気づけばもう12月。皆様いかがお過ごしでしょうか。

受験生はもう出願が始まると思います。いよいよラストスパートですね。

勉強に行き詰まったら、4月に自分がどこにいるのか、どのような人と一緒にいるのか、何をしているのかをぜひ想像してみてください。

最後まで一緒に頑張りましょう。

さて、本日は今井宏先生特別公開授業についてです!

先月のブログも今井先生について書かせていただきました。

しかし、このブログを初めて読み、初めて今井先生を知るという方もいるのではないでしょうか。

まず、今井先生の紹介をします!

今井先生とは、、、

予備校界の大物講師。ズバリ的を射たフシギなほどわかる授業、心地よいスピード感と豊富な話題、あふれる知識で、受講生を魅了する。「何でこんなによく理解できるの?」という驚きでいっぱい。生徒の充実感は200%。専攻は国際関係論。成績アップはもちろん、英語にとどまらない話題豊富な授業内容に、君の見識が広がること間違いナシ。著書多数。

そして英語の基礎基本がなぜ重要かわかってますよね?以下に3つ示してみました。

1.基本スキルの確立

 基礎を重点的に学ぶことで、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングなどの基本的なスキルをしっかり確立することができます。

2.自己表現力の向上

基本的な語彙や文法を身につけることで、自分の考えや感情を効果的に表現する能力が向上します。

3.ビジネスや学術の活用

多くの国で英語がビジネスや学術の公用語として使われています。基礎がしっかりしていると、ビジネスや学問の場での活動がより効果的になります。

他にもいろいろとありますがこれだけでも英語の基礎基本がいかに重要なのかがわかると思います。

英語苦手な方、得点源にしたい方、年内に少しでも成長させませんか?

↓気になる今回の内容はコチラ↓

◇基礎基本徹底の重要性
◇単語、どう覚える?
◇文法ほど楽しいものはない
◇長文アレルギーを克服する
◇速読とは、どんなことか
◇音読とリスニングの相関

↓詳細は以下の通りです↓
 
日時:12/14(木) 19:00~21:00
実施会場:TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口
対象:高1生、高2生
 
是非、お友達と一緒に参加してください!!下のバナーよりお申し込みができます!

明日は楢山先生です!お楽しみに~👀

では、また来年ブログでお会いしましょう!

 

 

 

 

2023年 12月 5日 高校別説明会開催!!!

皆さんこんにちは!!法政大学理工学部1年の荒駿紀です!!

 

12月に入り、かなり気温も下がり寒くなってきたと思いますが体調管理しっかりできていますか?!

とくに受験生の皆さんはここから「体調管理」がとても重要になってきます!

ここまで頑張ってきた受験勉強も当日に自分の力を出し切れるコンディションを整えないと全て無駄になってしまいます‼️

共通テストまでかなり日にちも近づいてきたので無理はしすぎずに頑張っていきましょう!!

 

 

 

さて、今回は低学年の皆さんに向けて「高校別説明会」というイベントについて話したいと思います!

今回開催する高校は

 

横浜翠嵐高校、柏陽高校、フェリス女学院高校、横浜平沼高校、山手学院高校、横浜緑ヶ丘高校、サイエンスフロンティア高校、鎌倉女学院高校

 

の8校です!!

もし今このブログを見ている方でこの高校に通っている方がいたら今すぐ東進ハイスクール横浜校に連絡して申し込んでください!!

 

私自身も昨年度に横浜平沼高校を卒業しており今回の高校別説明会でプレゼンターを担当します。そして横浜平沼高校には自分と同学年の明治大学情報コミュニケーション学部の卒業生も一緒に話してくれます!!

高校別説明会の内容としては

・各高校での受験対策

・選択科目の勉強法

・受験生のスケジュール

・同日体験模試の重要性

などなど各高校の卒業生が在校生に向けてとても有意義な話をしてくれます。

大学受験に対して不安に思っていることも同じ高校に通っていた先輩には聞きやすいと思うので学校の友達を誘ってみてください!!質問コーナーもあるので少しでも不安やもっと知りたいことがあれば参加して頂きたいです!!!

 

 

各高校の日程はこちらです!

横浜翠嵐 12/23(土)  20:00~

柏陽 12/23(土)  18:00~

フェリス女学院 12/21(木)  20:00~

横浜平沼 12/22(金)  18:30~

山手学院 12/18(月)  20:00~

横浜緑ヶ丘 12/20(水)  20:00~

サイエンスフロンティア 12/21(木) 19:00~

鎌倉女学院 12/13   20:00~

 

このような高校別の説明会はなかなか行っていないので少しでも興味があれば校舎に連絡をおねがいします!!!!

 

 

明日は寺園先生が12/14に迫っている今井先生の公開授業について話してくれます!お楽しみに!!!

 

 

 

 

2023年 12月 4日 この公開授業を使わない手はない・・・

 

こんばんわーーーーーー!

みなさん勉強の調子はいかがでしょうかーーーー!

早稲田大学教育学部教育学科生涯教育専修1年の内藤優です!

最近は本当に驚くくらい寒くなってきましたね

寒いのが嫌いな人たちもいると思いますが、実を隠そう私は寒い季節が大好きです。そのため最高の季節が到来したと思って毎日過ごしています。

なんで好きなのかというと誕生日が12月にあるからだと思います。もし校舎で内藤先生を見かけたら「誕生日おめでとう」と言ってくれたら私のテンションは爆上がりですね!。

 

そんなことはさておき、そろそろ本題に入りたいと思います!

みなさんは受験において早期に基礎が完成しておけば有利な科目はなんだと思いますか・・・?

このことについては様々な意見があるとは思いますが私は英語であると考えております。

受験生になると志望校などの過去問や社会科目の暗記などやらなければいけないことがたくさんあり、英語に時間をさける割合が圧倒的に減っていきます。

しかも英語科目はやることが他科目よりも多く、英単語を覚える、長文を解く、ライティングをやるなど負担が大きい科目の一つであると私は考えます。

しかし英語の早期完成をしておけば、他科目に割ける割合が増えるなどの利点がたくさんあります。

そのためにみなさんには英語の早期完成をしてほしいのです。

では英語の早期完成って何をすれば身につくことができるのでしょうか???

そのヒントを与えてくれるのが今井先生の授業だと思います。基礎から応用まであなたをしっかり支えてくれる授業は目を見張るものがあります。

そのような授業を体験してみたくはありませんか?

そしてみなさんはラッキーなことに12月14日に今井先生の公開授業があります!

この公開授業に行かない手はありませんよね???

気になった方は申し込みましょう!

 

実施要項 

♦日時 12月14日(木) 19:00~ 

♦対象 高2・高1 

♦会場 TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口 

〒220-0005 

神奈川県横浜市西区南幸2-19-9 TKP横浜ビル(旧 横浜MKビル) 

♦参加費 完全無料

↓↓お申込みはこちらから↓↓

明日は荒先生です! お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!