ブログ
2025年 11月 14日 高2の1月を目指そう!

こんにちは!
東進ハイスクール横浜校の盧(る)です!
最近は急に真冬みたいな寒さになりましたね⛄️インフルエンザもとても流行ってるみたいで、学級閉鎖になってるところも結構多いということを小耳に挟んでいます…皆さん、本当に体調には気をつけてくださいね❗️といっておきながら、自分はというと、今めちゃくちゃ風邪で鼻と喉がやられております🥺めちゃ鼻声になっちゃうんですよね。この業界で仕事をするからには、生徒たちに風邪をうつすなんてことは絶対あり得ないので、対策できることはしっかりやっていきます❗️
さて、今回のブログの内容は、高1・高2生向けの内容になります!
※受験直前期にこのブログを読んでる高3生は、何やってるんですか、こんなの見てないで勉強してください!(息抜き程度に眺めるならまあ許容)
高3はもうあと60数日で共通テスト当日です!今までの高校生活、いや今までの人生で積み上げてきた全ての学習と知識を120%使って、これからの人生を作りあげていきます。自分の人生が大きく変わる、人生の中でも稀な超ビッグイベント、それが大学受験です。高1、高2の皆さん、
そんな大学受験、“失敗”したくないですよね?“後悔”したくないですよね?
「そりゃ失敗したくないよ。でも、高1、高2だとまだやる気が湧かないんだ…」
そんな声が聞こえてきそうです。けど、本当にそのままでいいのでしょうか?
怠けてしまって勉強量が0になるのは、一番最悪です。今は部活で忙しいから、、、ってずっと言い訳していくと、やるべきことがどんどん後回しにされ、いつか忘れます。なので、高1・高2生には、受験における中間目標を設定しようという話を東進でしています。
ズバリその中間目標とは、高2の1月に受ける共通テスト同日体験受験です!
なぜそれが中間目標なのでしょうか。ちょうど1年だからキリがいいってのもあるかもしれませんが、もっと根拠がしっかりしている理由があります。それは、過去の先輩方のデータによると、高2の1月の共通テスト同日体験受験の点数が高いほど合格率が高まるとともに、高2の1月の共通テスト同日体験受験の点数と志望校合格率に正の相関が見られているのです!
つまり、受験の勝負は実は、高2の1月である程度決着がついているのです!
では、どのような勉強をすれば良いのでしょうか。
Step.1 自分の志望校の合格者の高2の1月の共通テスト同日体験受験の平均点を把握しましょう!
Step.2 自分には何がどれくらい足りていないのか徹底分析
Step.3 自分に足りていないところをできるだけ潰す
あとはずっとStep.2と3の繰り返しです!高2は、あと60数日しかないです❗️優先順位をしっかり決めてできるだけたくさん吸収していきましょう!優先順位で困ったことがあれば、いつでも助手や担任の先生に相談してみてください!
高1はあまり焦りは感じないかもしれませんが、思ってる数倍時は経つのが早いです!油断せずに今やってることを着実にこなしていきましょう!
ということで、改めて皆さん、体調には十分気をつけてくださいね〜
明日は、竹下先生です!!
















