ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 6

ブログ 

2025年 8月 17日 夏は共テ!!

こんにちは!竹下です!!
早速ですが明日8/18はなんの日か分かりますか??

正解は…….
僕の誕生日です!!

ついに10代が終わり20歳となって大人の仲間入りです。つまり今日が10代として最後の1日です。


思い返せばやり残したことがたくさんあります。文化祭ではっちゃけたり、友達とプール行ったり、制服ディズニーしたり。まあ自分にしてはよく頑張った方ではあると思います。


これを見てる人たちは学生の人が多いと思います。1日を大切にして僕みたいに後悔することが無いように、やりたい事は全部やり切れるようにしましょう!(もちろん勉強もね。)
あと校舎で見かけたときは祝ってくれると嬉しいです!テンションが上がって上機嫌になります。

 

ここまでが本題と言っても過言では無いのですが、他にも話したいことがあるのでそちらも補足しておきます。

来週8/24には共通テスト本番レベル模試があります!


夏の自分の努力が発揮される模試です。夏休みも終わり受験も佳境に入ってくるこの時期の共テ模試は特に重要です。

もちろん点数を取ることも大事ですが、受験生にはもう1つ意識してほしいことがあります。

 

それが自己採点です。

国公立や一部の大学では出願を共テ後に行います。そこで参考にするのは正式な結果ではなく自己採点の結果です。

ここにずれがあると受験で失敗する要因になってしまいます。

今のうちから答えを問題用紙に残して正確に自己採点出来るようにしましょう。

 

明日は小沢先生!!お楽しみに~~

 

2025年 8月 16日 夏休み残りわずか!どう有意義に過ごす?

こんにちは!横浜校担任助手の盧(る)です!

 

最近の日本は暑過ぎますね💦、ほんとに。私ごとですが、最近とある南アアの国に行っていました。緯度とかは絶対日本の方が高いのに、そっちの国の方がまだ涼しかったです(笑)。本当に熱中症対策はしっかりしないとですね!体調崩して勉強できなくなるとか正味一番しょうもないですから!と言っても勉強を一日中していれば、きっとエアコンが効いた室内にいることでしょうし、移動も朝晩の比較的涼しい時間帯だと思うので、そこまで影響ないとは思いますが。

 

ということで、皆さん、受験の天王山とも言われる夏休み120%努力できていますか?!
できている方、素晴らしい!!その努力が素晴らしいし、一生の宝物になることでしょう。ただ、まだ2週間ほど8月も残ってますから、油断は大敵!!!

一方、サボっちゃったなと思う方、過ぎたことを悔やんでもどうしようもないので、残りの2週間をいかに有意義に過ごすかで差がつきます!120%いや、150%なんなら200%の努力で頑張ってほしいです!!

 

では、残りの2週間ほど何をして過ごせばいいのでしょうか。
自分の過去を振り返ってみると、120%努力できてたかは正直微妙でした。やはりもう1ヶ月近くずっと勉強しかしない日々が続くと、飽きてきちゃうんですよね。僕の担当生徒でも、夏休みの最初の頃に比べて、ここ最近だらけてきてるなと感じさせられる生徒が残念ながら増えてきました。


僕としては、燃え尽きて勉強時間がゼロになっちゃうことが一番まずいと思っているので、必ず何かしらは勉強しましょう!実際僕は、自分が好きな科目や分野の勉強時間を意図的に増やしていました。というのも、得意科目や得意分野の勉強は、無条件でやる気があるし、なぜか頭に入りやすいですよね。そうすると、勉強楽しいじゃん?って思えて、また軌道に乗せられますよね!


やはり、夏中に苦手をなるべく潰したいですが、正直それだけ苦痛な時間も多いってことでしょう。けど、それは避けられない宿命ですから、やらないといけない。人って自分にとって嫌なことはなるべく減らしたいものなので、うまく自分の感情を“騙し”ながら、賢く勉強をしましょう!!応援してます!!!📣

さて、明日は竹下先生です!お楽しみに!

2025年 8月 15日 8月中旬!

打ち水の効果も薄いような暑い日々が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか…?

朝のツール配布やポスティング活動ではもう、暑さだけでヘトヘトですが、

頑張って取り組んでおります!

さて、とうとう8月中旬が来てしまいました…

ついこの間まで夏休みを楽しみに待っていたのに…😭

夏休みも終盤!

皆さん、とくに低学年生はどのようにこの夏を過ごしましたか…?

自分は、数学の苦手な単元の部分の復習をしたり、定石問題演習に取り組んだりしていました!

もちろん、遊んで終わり!ではないですよね…🥺

もし、そうだとしても、今からでも間に合う、

夏休みの過ごし方について考えていきましょう!

残り夏休みが2週間ということで…

以下に挙げることはぜひしっかりとやりきってほしいです!

 

①定石問題演習

これは夏休み前に取得した人のみですが…

ざっくり概要を説明すると…

自分が苦手とする分野をAIで判定して

自分に合ったレベルから出題されるという問題演習ツールです!

最低限のノルマは2レベル達成!

これはなんとしてでもやりきっていきましょう!

答案提出の問題から先に進めることが攻略のカギかも…

残り2週間、1日どのくらい達成するべきか、そのために何演習するべきか、

再度確認しましょう!

 

②定期テスト勉強

夏休みの宿題をやりきることは当然のこと

期末テストの勉強にも手を付け始めましょう!

期末テストはなんといっても科目数が多い!

音楽、家庭科、保健…

全部でいい点をとれるように、早いうちから勉強を始めましょう!

学校のテストを制するものは受験も制します!

出題範囲を今すぐに確認しよう!

 

いかがでしょうか…?

みなさんすぐ実践できることのはず!

悔いのない夏休みにしましょう~

次はる先生です~

2025年 8月 14日 TMとは!!!

皆さんお疲れ様です!毛利です。

 

最近は以前と比べて少し過ごしやすい気温な気がします。

 

が、これからまた暑くなるらしいので引き続き体調管理には気をつけながら毎日頑張っていきましょう!

 

僕は今年の夏からハンディファンという相棒を見つけました。神です。

 

さぁ、昨日までの3日間東進では休館日となっていました。

 

この期間を皆さんは有意義に過ごすことができたでしょうか??

中には図書館や家に籠ってひたすら勉強した人もいると思います。というかみんなそうであって欲しいですね。

 

中には少しサボり気味になってしまった人もいるかもしれません。

1度サボってしまうとなかなかモチベを取り戻して頑張り続けるのは普通は難しい気がします。普通はです。

 

しかし、東進にはモチベややる気を簡単に取り戻せる機会があります!

それはなんでしょうか?

そうです!TMです!!

 

TMとはチームミーティンの略で、自分と同じくらいの志望校を目指す生徒たちと週に一度集まって、30分間ミーティングを行う時間のことです。

 

TMで行う事としては、

 

・先週の進捗確認

・来週の予定決め

・具体的な受験に関する話

などです!

 

もちろん毎週内容が異なりますが大まかに言うとこんな感じです。

 

勇先生によると、TMで1番大事なことは「他を知ること」らしいです。(8/6のブログより)その通りです!

 

が、せっかくなので皆さんには自分が思う1番大事なことを伝えます。

 

それは「受験を頑張る仲間ができる!」ということです。

 

 

東進はほかの集団塾などと違って普段の授業では他の生徒と関わりがあまりありません。

 

席も仕切りで仕切られているので他の生徒と顔を合わせる回数はとても少ないです。

 

のでどうしても1人で戦っている感が出てきてしまいます。

 

しかしTMがあることで、同じ受験生、しかも志望校も近い生徒との関わりを増やすことができます!!!

 

自分としては受験はみんなで一緒に頑張って切磋琢磨し合いたいタイプだったのでTMという環境に支えられてきました。 受験に対して不安を多く抱えている生徒も多いと思います。

そんな人には同じ悩みを共有でき、お互いに頑張ろうと思える環境であるTMを有意義に活用してみてください!!

夏もそろそろ終わりに近づいています。 ラストスパート頑張りましょう!!!

2025年 8月 12日 受験生へ。本気で努力できていますか。

 

受験生へ。本気で努力できていますか。

 

こんにちは!担任助手の桜井です!

8月も既に上旬が終わり、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

特に受験生。いかがお過ごしでしょうか。

 

受験の天王山。そんな夏休みも気づけばもう残り二週間ほどです。改めて自分に問いかけてみてください。本気で努力できていますか。

 

もちろんみなさん努力してくれています。春の頃に比べ明らかに頑張っているなと感じます。ただ、今の努力が自分の最大限の努力でしょうか。どこか改善できるところ、甘えているところはありませんか?

 

もしあるとするなら、明日から、なんならこのブログを読み終わってからすぐに改善しましょう。

 

仮にその改善によって一日あたりの勉強時間を30分多くすることができれば、残り二週間、14日で、改善しなかったときと比べると7時間もより多く勉強できることになります。

 

この7時間で、どれだけ本番の点数があがるでしょうか。

 

もちろん、たった7時間では上がって数点だと思います。ただその数点が合否を大きく分けるのです。

 

自分の友達に、第一志望校に0.5点ほどで落ちてしまった人がいます。もしちょっと休憩してしまっていたあの瞬間に英単語をひとつでも覚えていれば、、、ちょっと友達とだべってたあの瞬間に古文単語をひとつでも覚えていれば、、、合格できたかもしれない点数ですよね。

 

すごい悔しいと思います。実際に自分がその立場だったら。

 

みなさんには、受験が終わった際に後悔が絶対に残らないように、一日一日を大切に過ごしてほしいなと思っています。

 

改めて、まずは夏休み、残りの二週間全力で頑張りましょう!!!

 

そろそろこのブログも終わりにしようかなと思うのですが、最後に一つ、イベントの紹介があります。

8/17(日)、終日過去問演習会が開催されます!!!

これは普段の共通テスト本番レベル模試と同様の形式で過去問演習を進めることができる機会となっています!

本番の雰囲気で過去問を進めることができる、なんてすばらしいのでしょう。しかも一年分進めることができます。

友だちと一緒に参加するのもいいと思います!ぜひ参加してください!

 

しかも今回の演習会は本科ホームクラスでの実施となります!より本番の雰囲気で演習できること間違いなしです!

 

解く共通テスト過去問の年度は各自の自由となります!事前に各自で印刷して会場に持参し、時間割によって定められた科目を解くという形になります。

 

会場が本科なので、前日までに問題冊子は印刷するようにお願いします!

もしここまで説明を聞いて参加したいって人がいれば、下のURLから申込お願いします!!!

 

↓申込URL↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeNTlba3Jkl8Nt-ORxVzikx7vZ-6FR__YzhZ-sY2PboOe6EZA/viewform?usp=header

 

過去問演習会等、私たちも受験生が全力で努力することができる環境を用意しますので、ぜひこの夏、最後まで気を緩めず駆け抜けましょう!!!

ということで今回のブログは以上です!次回は入江先生です!!お楽しみに!

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!