ブログ
2025年 10月 20日 10/27、必見。
こんにちは!寺園です!
本日10/20は何の日かご存知でしょうか??そう、杉田玄白さんの誕生日(だそう)です!
ということで、気づいたら10月も下旬に差し掛かっておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
最近は気温も落ち着いてきて過ごしやすくなってきたことでしょう。そろそろ秋冬服の出番かなとか感じていたり。
私事ですが、今月の頭にやっと卒業研究内容が決まりました!なんか、噂によると世界初?の研究(解析)であるとか、ないとか。
さて、本題に入りましょう。
来る11/2、何の日かご存知ですよね??そう、全国統一高校生テストです!他の先生もブログで紹介していると思います!
さぁ、目標得点突破に向けてどんな対策をしていますか??一つでも多くできることを増やしたくないですか??
今回、私が紹介したいのは「河合正人先生特別公開授業~確率の完全攻略法~」です!
①河合正人先生について
延べ20万人以上の生徒を指導し、数多くの締切講座を記録する予備校界を代表する数学講師。第一志望合格者は多数。大学別入試問題研究や入試情報にも数多く精通するなど高いプロ意識をもつ。「数学問題の解法の鍵は他者理論」と作問者の意図を理解した「流れを大切にする」授業を展開する。
②今回の内容について
数学A 確率から、
① 動点Pの移動確率問題
② 反復試行の確率と最大値・最小値の求め方
③ さいころを用いた条件付き確率問題
を扱います。
確率分野では頻出問題だと思います。
詳細は下記の通りです。
日時:10月27日(月) 19:00‐
会場:TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口
対象:高1、高2
もちろん参加費は無料!参加しない理由なんてないですね!!
明日は、山下先生です!お楽しみに~👀
2025年 10月 19日 全国統一高校生テストまであと2週間…!
こんにちは!
横浜校担任助手1年の盧(る)です!
だいぶ涼しくなってきましたね。個人的には、灼熱の夏🔥よりも、肌寒い冬⛄️の方が好きなので嬉しいです😆けど、体調を崩しやすくもなります❗️体調崩して勉強できなくなるのが一番しょうもないですからね。体調管理も徹底していきましょう!
ところで今日、10月19日は何の日か知っていますか??
イクメンの日?TOEICの日?海外旅行の日?洗濯を楽しむ日?ニウエの憲法記念日?日ソ共同宣言が結ばれた日?いずれも確かに正解です(本当に)‼️しかし、高校生にとってもっと身近な日でもあります!
それは、全国統一高校生テストまで、あと2週間の日です!
全国統一高校生テスト(以下、全統)、きちんと勉強・対策していますか??
全統は、普段の共通テスト本番レベル模試よりも受験者数が多く、自分の立ち位置がより正確にわかる絶好の機会です!また、夏振るわなかった人にとって、リベンジできるいいチャンスです!夏の頑張り、8月の模試ではすぐ結果に反映されなかったかも知れません。しかし、そういう人は安心してほしいです。なぜなら、そういうもんだから。インプットしたものは頭の中で整理されるのですが、それには時間がかかるのです。つまり、9月、10月で皆さんが夏に頑張った分がどんどん熟成されているのです。そこにさらに新しく学んだことが加わってる皆さんは、最&強!何十回、何百回自分を超えてきてるのだから!
受験生は、受けられる模試もいよいよ終わりが見えてきてると思います。残りの数少ない模試だからこそ、より一生懸命に、そして一回一回を大切にして模試に臨んでほしいです!あと何よりも、模試後の復習の徹底!これが学力UPのミソです!!
高1・2年生はまだ受験に対する危機感をあまり感じてないかも知れません。高2だったら感じてる人も少なくないと思いますが、やはり部活があったり、修学旅行などの学校行事があったりで、勉強にはなかなか専念できていないかもしれません。まだあと1年、2年以上あるから大丈夫!と油断せず、最大限気を引き締めて臨んでほしいと思います!そして、復習を絶対怠ることがないように!自分ができない部分が一目瞭然でわかる、最強の教材ですから。
それでは皆さん、引き続き頑張ってください!応援してます🔥
ここまで読んでくれた高校生の皆さんは、きっと勉強の“息抜き”として見ていたことでしょう。
さあ、今見てるスマホ、タブレット、パソコンの画面を閉じて、勉強に戻ってください。
明日は、寺園先生です!お楽しみに!
2025年 10月 18日 病は気から。メンタルの保ち方。
こんにちは!!法政大学の月川です!!10月も中旬!だいぶ涼しく、むしろ半袖だと寒いくらいになってきましたね♪寒暖差で風邪をひかないようにするためにも体温調節のしやすい服を着るようにしましょう!
さて、今日は10/18。共通テストまで残り3か月となってきました。3か月後には共通テストが始まります!共通テストですよ!共・通・テ・ス・ト!!!
国立を受ける人にとっては勝負が決まると言っても過言ではないテストです!自分は共テ前日、緊張で体が震えたのを覚えています。
大学受験は人生を決めかねないものです。だからこそ人生をかけて準備した入試前日、そりゃ体も震えますよね(笑)
共テまであと3か月ではありますが、単ジャンが始まってから一か月半でもあります。単ジャンの調子はいかがでしょうか?この時期は得意な生物すら単ジャンをクリアできなくて泣きそうになりながら、というか泣きながら問題を解いていました。ガチで。
単ジャンは自分の苦手な単元、そして第一志望校と同じ、もしくはそれより難しいレベルの問題が出てくることが多いです。それを今の時期に解けているというのもなんかおかしな感じはしますが、やっぱり間違えるというのは精神的に来ますよね(笑)
それでも毎日やり続けることで単ジャンの演習数ランキングに載ることができ、少しづつ解けなかったレベルの問題も解けるようになってきました。単ジャンは自分の成長を感じられるのですごく好きです(笑)
今回は泣きそうになりながら、泣きながらでも単ジャンを毎日やれた心の持ちよう、メンタルの保ち方について話して行こうと思います。
まずは自分は必ず受かる、と思うことです。人間できると思っていないことはできません。頭で合格した自分をイメージしましょう。ただ、ここで大事にしたいのが、”今”受からなければならないのではなく、試験の時に合格できるだけの力があればいいのです。前述しましたが、志望校と同じ、もしくはそれより難しいレベルの問題を”今全部”解けるというのはなんかおかしくないですか?今は数個の丸を本番までに何十個と増やしていきましょう。間違えても「よかった~本番までに間違えることができて。」という言葉を思い出してください。今間違えたということは、しっかり復習すれば本番間違えませんからね♪
そして、全部の問題が解けるわけではないということを理解することです。安河内先生も同じようなことを言っていたのを覚えています。
どういうことかというと、満点を取らなくても大学には受かります。つまり、何問かは間違えられるということです。もちろん受験は一点を争うものではありますが、全部解けるかどうかより、周りが解けている問題にプラスで数問取れるかどうかが重要です。だからこそ、難しい問題ばかりやって基礎を疎かにしてしまっては、周りが解ける問題がそもそも取れなくなります。これでは本末転倒ですね。しっかり自分が間違えた問題が志望校合格に向けて間違えてはいけない問題なのかを確認するようにしましょう。時には悪問と割り切ることも重要です。
これからは気温も下がってきて体調を崩しやすくなってきます。病は気から。心が健康なら体調不良にもなりずらいです!なにか不安なこと、困ったことがあればすぐに誰かに相談しましょう。もちろん担任助手にしてくれても大丈夫ですよ♪むしろ受験を経験して間もない担任助手の方が話に共感しやすいと思います!
ここからの努力量で合格可能性はどんどん変わってきます!まだまだここから!最後まで全力で走り切りましょう!
明日も法政大学の盧先生です!お楽しみに!!
2025年 10月 17日 ビッグニュースです!
こんにちは!担任助手の桜井です!!
10月も中旬に入り肌寒くなってきましたね!みなさまいかがお過ごしでしょうか
私は最近筋トレにハマっていて、自宅で毎日自重でトレーニングしています!
スポーツの秋ですね!
ということでみなさん!ビッグニュースです!
この度、10/27の19:00より、河合正人先生による特別公開授業が開催されます!!!
公開授業の秋です!
「確率の完全攻略法」
・動点Pの移動確率問題
・反復試行の確率と最大値・最小値の求め方
・さいころを用いた条件付き確率問題
対象:高1生・高2生
会場:TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口
みなさん河合正人先生はご存じでしょうか?河合先生は延べ20万人の生徒を指導し数多くの締切講座を記録する予備校界を代表する数学講師です!「数学問題の解法の鍵は他者理論」ということで作問者の意図を理解した「流れを大切にする」授業を展開します!
そんな河合先生、横浜校にいらっしゃることはめったにありません!!!
ビッグニュースなのです!!
確率が苦手な人はもちろん、苦手でない人も確率を丁寧に振り返ることのできるとてもいい機会になるでしょう!!!
ぜひ参加してみてください!!!
↓申し込みはこちらから↓
https://mail-to.link/m9/4atix00
次回は月川先生です!!お楽しみに!
2025年 10月 16日 出雲大社のおみくじの話
10月、神無月ももう早いもので半分が過ぎましたね。こんにちは、久保田です。
ところで、皆さんは10月がなぜ神無月と呼ばれるかは知っていますでしょうか?
ずばり、全国の神様が出雲大社に出向いて、神様が不在になるから、と言われています。だから島根県の方では10月を神無月ではなく「神在月」と呼ぶ、とか。有名な話なので、聞いたことがある人も多いかもしれませんね。
ではそんな出雲大社について、少し深掘ってみようと思います。
皆さんは出雲大社には行ったことがありますか?大きなしめ縄が印象的な、荘厳な神社ですよね。
そんな出雲大社のおみくじには、いわゆる「大吉」「吉」「凶」といったものが存在しないことはご存じでしょうか?
これは、吉や凶といった結果だけをみて一喜一憂するのではなく、神様からのメッセージや戒めをしっかりと読んで欲しい、という出雲大社の教えだそうです。
これ、勉強と同じだと思いませんか?
例えば模試。模試が返却された際には、つい、点数や判定のみを見て一喜一憂してしまいがちです。しかし、出雲大社に言わせれば、そんなものはそもそも載せるに足らないことなのです。自分がどこで間違えたのか、どんな思考ができていればもっと点数が伸びたのか。
点数や判定を見るだけでは本当に勿体なさすぎます。それで一喜一憂して自分の勉強ペースが乱れるのはもっと最悪です。
ぜひ模試の結果を見る際には「出雲大社のおみくじ」を思い出してくださいね。
さて、今回のブログで久保田が話したかったことは実は高速基礎マスターについてなのですが、
私が思うに、高速基礎マスターも出雲大社のおみくじなのです!
高速基礎マスターの魅力はなんといってもサクサクできるその手軽さだと思います。その手軽さゆえ、我々スタッフは「数にこだわってやろう」などと声かけをすることが多いです。
もちろん、数をこなすに越したことはないですが、数を意識するあまり、がむしゃらにほぼ「連打」するだけになっていませんか?
それでは本末転倒です!
間違えがちな単語や、以前正解していたはずなのに間違えてしまった単語など、自分の解答を分析してみると気づくことも多いです!
また、最近高速基礎マスターに「復習機能」がリリースされたのはご存知でしょうか?
高速基礎マスターのシステムが、自分にとって優先度の高い問題をどんどん出してくれるシステムです!いわばオーダーメイドの単語問題集ですね!
高速基礎マスターは本当に強力なコンテンツです!だからこそ、ただ「連打」するのではなく、賢く活用しましょう!
(ちなみに久保田先生はこれを意識しながら1週間に10000タップこなしていた時期がありました。みなさんは1週間にどれだけできていますか?4桁?まだまだですよ。頑張れ。)
今日はここまで!
明日は久保田の受験生時代の担当担任助手、桜井先生です!お楽しみに!