ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 11月 20日 コツコツが勝つコツ。

 

東進ハイスクール横浜校3年の荒井です。

一気に冬がやってきましたね。

自分は雪国出身なので、こっちにきて初めのころは、雪が降らないと冬が来た感じがしませんでした。

ただ人間は慣れの生き物で、もう「寒さ」だけで冬を感じれるようになりました笑

みなさんも寒さに負けず頑張っていきましょう。

 

さて、本日は受験生に向けてブログを書いていこうと思います。

この時期は、「頑張りたい気持ち」と「不安」が同時に存在する時期です。
不安は人の原動力になりますし、逆に言えば、不安を抱えながらも机に座り続けている皆さんは、気づいていないかもしれませんが、受験を通して精神的にかなり成長をしているということになります。

 

ただ、ここから先は量と質の積み上げがより大事になってきます。

・やるべきことを明確にする

・毎日、絶対にやり切る

・小さな成功体験を積む

・できなかった日は原因を改善する

これをコツコツ積み上げていきましょう。

 

特にこの時期は、模試の成績が一気にいろいろ出て、焦りが出やすいですが、結局は「自分との勝負」です。
今の判定は合否に一切関係ありません。
むしろ今の判定に惑わされず、弱点をしっかりと見つめなおし、目の前の問題に集中できた人が、絶対に受かります。

 

自分自身、これまでたくさんの受験生を見てきましたが、

「本気で机と向き合い、必死に勉強をしている人」は、必ず伸びます。

 

実際、自分も今振り返ってみるとこの時期の記憶は全くと言っていいほど覚えていません笑

今、思うように点数が伸びていない人も、この時期を必死に乗り越えれば必ず合格が見えてきます。これは自信を持って言えます。

ここでどれだけ無我夢中に必死に勉強できるかが勝負。

共通テストまであと58日。頑張りましょう!!!!

 

明日は山下先生です。お楽しみに!

 

 

 

 

2025年 11月 19日 もうすぐ受験の季節ですね。

こんにちは!

横浜校担任助手の福島です!

 

もうかなり寒くなってしまい、いよいよ本番が近づいてきましたね。共通テストも残り二か月を切り、かなりプレッシャーを感じ始めているでしょう。二次の勉強ももちろん大事ですがそろそろ共通テストの対策を始めてもよいのかもしれません。

 

頑張ってください。受験生の皆さんに期待しています。

 

 

ところで今日の本題は今の高校二年生です。今、高校二年生の秋、ということで同日体験受験まであと二か月ですがここでわたしの秋から同日体験までを振り返ってみたいと思います。

 

 

当時の私は共通テストの模試で全然点数が伸びず、同日までに点数を伸ばせなかったらいよいよ第一志望を諦めなければならないとかなり焦っていました。その焦りや高校の同級生がかなり本格的に勉強をし始めていたのもあり、遊びを一切せず、大好きなパソコンゲームもやめ、勉強に打ち込みました。

 

何があろうと学校が終わったら東進にすぐに行き、閉館まで必ず残りその後家に帰って少なくとも一時間は勉強する、という習慣を無理やり付けました。

 

そのような習慣、皆さんはもうついていますか?

 

“受験生”になれていますか?

 

今までの自分から受験生の自分に変われていますか??

 

 

 

 

おそらくまだの人がほとんどですよね。校舎でそういうひとはほとんど見かけません。

 

なぜですか???

 

部活がいそがしいから。。。

 

家で夕飯を食べないと。。。

 

疲れてしまって。。。

 

 

 

 

おそらくいろいろとあると思います。ですがすべて甘えです。

 

極論を言ってしまえば部活なんてやめてしまえばよいしもし親御さんに反対されるというなら正面から気持ちを伝えて頑張りたいんだという気持ちをぶつけてください。それでも反対されることはあまりないはず。

 

結局はすべてあなた自身がマジになれているかにかかっています。

 

いつなるんですか?

 

 

私に大きな変化のきっかけをくれたのは冬期合宿でした。

 

もちろん今すぐに変わることがベストですが、きっかけが必要だと思います。冬期合宿はそれを確実にくれます。

 

 

もしあなたが変わったならすぐに受付横にあるランキングにすぐにその成果が見れるでしょう。東進にきてたくさん勉強すれば必ず在校時間ランキング上位にすぐ入るはず。私は高2の秋から受験を終えるまで、ほぼ必ずランキング上位にいました。去年からよく見ている人は知っているはず。まずそのくらいの努力はしないと第一志望には受からないでしょう。

 

そろそろ変わる人が出てくると思います。私は期待して待っています。あと残り一年と二か月しかありません。頑張ってください。

 

明日は荒井先生です。お楽しみに。

 

 

 

2025年 11月 18日 人生最大の努力

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール横浜校の入江です!

 

共通テストまであと61日。いわゆる直前期に突入します。

 

今回はこれまで見てきた生徒の中で、直前期にググっと伸ばして合格を果たした生徒の共通点についてお話しします。

 

それは、最後の最後まで「勉強時間・努力量」に拘っていたこと。

勉強は量と質の両方が大事だと言いますが、ではどちらの方が大事なのか。私は量だと思います。努力の世界において、やはり最後は量をやってきた人の方が強いです。

とある世界で活躍する日本人サッカー選手も、「量をやっていない人に質を語る権利なし」という言葉を残しています。世界トップレベルのサッカーの世界でもどうやら同じようです。

 

直前期はなぜか勉強時間よりも、勉強の質に意識が向く生徒が多くなる印象です。夏は1日15時間と言って頑張っていた生徒も、直前期になると夏よりも勉強時間が短くなり、でも質は高まっているので大丈夫ですと言う。

いや、違います。努力の世界では、最大限の量をやって、そして質も最大限に高めることで、その努力は実るものです。

 

第一志望校の試験当日を想像してみてください。

「これだけやったのだから大丈夫」、不安があったとしても「これだけやったのだからどんな結果であっても仕方がない」。これくらいのことを思えるくらいまでになって試験会場に向かいたいですよね。

 

東進が出したデータによると、国公立大学合格者のうち、本番までの直前1か月で1日1点以上伸ばした生徒は72%を占めます。

直前期に1日1点、2点の伸ばす努力は決して難しいものではないということです。

 

可能性に満ち溢れた直前期だからこそ、努力量という原点に立ち返り、人生最大の努力をして最高の結果を掴み取りましょう!

スタッフ一同、最後まで全力でサポートします!

2025年 11月 17日 冬期特別招待講習!!

こんにちはっっっっっっ!!!(挨拶はとても大切)

つい先日まで、喉がお陀仏になり、咳がとまらず、受付などではあまり気持ちの良い挨拶ができていなかったのですが、すっかり喉が復活してくれたおかげで、元気よく

「こんにちはっっっっっっっっっっ!!!!!!!」

と挨拶できるようになり、僕の気分は上昇中です。

さて、これまでのブログでは「受験生」に向けてお話をしてきたわけですが、今回は「未来の受験生」に向けてお話をしたいと思います。もう少し限定すると、東進に通っていない「未来の受験生(現高校2年生以下)」に向けてです。

さてさて、何からお話をしようかとかなり迷っているのですが・・・。

 

う~~~ん。

 

 

 

 

 

 

 

う~~~ん。

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然ですが、皆さんは自身の目標なるものをもって過ごしていますでしょうか。
なんでもいいです。将来の夢・・・行きたい大学・・・憧れの理想像・・・などなど・・・。
おそらく、何かしらなりたい姿というものがあるかと思います。。

ちなみに僕は、良い教育者になりたいという志がほんのチョビっとあります。まぁ、今の時代、いつでもなんでも目指せる時代なわけですが・・・。今のところ、って感じですね。
僕の友達にも、『小学校の先生になりたい』、『エンジニアになりたい』、『研究職につきたい』、『社長になりたい』、『お金持ちになりたい』、『人の話が聞けるようになりたい』、『誰にでも優しくできるようになりたい』・・・まぁ様々な目標をもった人がいます。

話を戻して、みなさん何かしら目標があるという話でしたね。もう一度聞いてみたいと思います。


みなさんはどんな目標を持っていますでしょうか?

 

大きな声で

「〇〇〇〇になりたい(行きたい)です!!!!!」

 

 

聞こえてきましたよみんなの声・・・フフフフフフ ^ ^

 

まぁ、どんな目標であったとしても、目標をもっているというその姿、とっても素晴らしいことだと思います。なんといってもかっこいい・・・。意外と、目標がいまいち定まっていない人も少なくはないですからね。

 

僕個人の意見ですが、目標を持つのも大事ですが、目標への志の強さがとっても大事だと思っています。うっすらと志すのと、どっしりと志すのであれば、ぜったいに後者の方がうまくいきそうですよね。というのも、目標を達成するためには、その目標が高ければ高いほど、目標までの”道のり”が大事になります。志の強さに加えて、目標を達成するための方法、量・質など、考えるべきことはたくさんあります。

きっと、このブログを読んでくれているということは!!!
大学受験に興味が少しでもあるということですよね!!きっと、目指してみたい大学、興味のある大学、もはやもうすでに目指している大学など・・・心の奥底に眠る真我には目標の大学があるのでしょう!!!(まぁ、真我は自分で自覚できない赤ちゃんのような心なのですが。)

 

そんな、目標の大学があるあなたに合格するための一つの方法をお教えします!!!

 

それが、
冬期特別招待講習
です!!!

 

冬期特別招待講習がなにかって?気になります・・・???
少しHPの案内から持って来てみました。

 

~実施要項~

・受講資格
志望校合格を目指して学習に取り組む、意欲ある高2生・高1生・高0生
(高0生とは、高校生レベルの学力を持つ意欲ある中学生。)
今年、「新年度特別招待講習(高1・1学期先取り特訓講習)」と「夏期特別招待講習」の両方を受講した方を除く。

・申込期間
申込日によって無料で受講できる講座数が異なります。
~12月12日(金) 3講座+高速マスター 無料招待
~12月19日(金) 2講座+高速マスター 無料招待
~12月26日(金) 1講座+高速マスター 無料招待
1講座は、90分授業☓5回+講座修了判定テストほか。

・受講料
無料招待

・日程
受講期間:2026年1月7日(水)まで
時間割
東進は、一人ひとりのレベルや予定に合わせて、個別に時間割を作成します。

 

 

・・・
ちょっと面白そうですよね!!!普通に、自分の苦手を克服できる大チャンスであることは間違いないですよね。さらに、まだ受験に対して怖さを感じているときに、一歩を踏み出せる大チャンスでもありますよね。

 

とはいえ、初めての場所に一歩踏み出してみるというのはかなり勇気のいることですよね・・・。(すごくわかる。)

そんな中でも、一歩踏み出してみたい!受験勉強を始めたい!という方へ!!!
校舎でお待ちしていますので、ぜひ一度来校してみてください^^

 

では、また今度。

2025年 11月 16日 新学年、そして同日へ

こんにちは。毛布の中からお届けします。久保田です。

久保田は最近悩みがありまして、何かと言いますと、布団が僕のことを離してくれなくなってきたんですよ。1限の英語には遅刻しちゃいけないのに、、、。

さて、今回の私のブログは、受験生というよりは、新しく高校2年生、3年生になるみなさんに向けて書こうと思います。

新しく高校2年生、3年生になるみなさん、つまり現高1、2年生の皆さんは、今どんなモチベーションで勉強しているでしょうか?

私が高校生のことを思い出してみると、私が勉強に本腰を入れ始めたのもちょうど高校2年生のこのくらいの時期だったかなと思います。(決して早いとは言えない、どころか、相当遅いほうなんですけどね、、)

みなさんに一つ意識してほしいのは、すでに色々なところで聞いているかもしれませんが、「共通テスト同日体験受験」です!

特に新しく受験生になる皆さんにとっては、この共通テスト同日体験受験は大きな山場となります!

なんてったって、受験のちょうど一年前、ということになるわけですから。

それだけでなく、この共通テスト同日体験受験での点数と、受験本番の合格率にかなりの相関があることもデータとして出ています!

あと二ヶ月後、共通テスト同日体験受験をまず強く意識して勉強していきましょう!

そして、そのために、というと少し違うのですが、東進ハイスクールでは12月から新学年を迎えます!

新学年を迎えるにあたり、今まさに、担任や担任助手の先生と面談をして、心機一転気持ちを新たにして頑張ろう、と意気込んでいる人も多いのではないでしょうか。

年明けから〜、とか、4月から〜、とかっていう意識では周りと差をつけることはできません!

今からギアを一段階、二段階上げて、全力で勉強を頑張っていきましょう!

少し短いですが、今日はここまで!久保田でした!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!