ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 478

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 478

ブログ 

2018年 8月 26日 Create The Future

こんにちは!法政大学デザイン工学部2年の烏谷佳吾です!!

夏休みも終盤になってきました!

どうでしたか夏休みは?勉強できましたか?

夏といえばオープンキャンパスが各大学で行われていましたね

私は昨年に引き続き法政大学のオープンキャンパスタッフをやっていました!

法政大学のオープンキャンパスは学生が主体となってさまざまな企画・展示などを行っています。キャンパスツアーだったり個別相談だったりも学生が行っています。学生が話すのでより大学生活について詳しく知ることが出来ます!!今年はもう終わってしまいましたが高1.2年生の方は来年もスタッフをやるつもりなので法政大学オープンキャンパスに来てください!!!

オープンキャンパスはほとんどの大学は終わってしまいましたが今後は学祭が行われる大学が多いのでその際に大学を見学してみてください!!

法政大学の事やオープンキャンパスについて聞きたかったら受付で声かけてください!できる限り答えます!!

2018年 8月 25日 入塾後の学習について

こんにちは!東京理科大学理学部化学科の青山菜緒です!

「夏休み、塾探しているけど正直入塾してからちゃんとできるか不安…」という人もいるのではないでしょうか?

横浜校なら大丈夫!!!

初期指導面談という制度があるからです。

これは東進ハイスクール横浜校独自のものです。

入塾後3週間…初期指導面談

初期指導卒業後…グループ面談

正直、塾の授業のみを完璧にすれば絶対に受かる!!なんてこと、通常の塾ではありえません。

なぜなら、どんなに概念を理解しても、解き方を教わっても、基礎知識となる単語の勉強や、膨大な問題演習は必須となります。

そこで初期指導担当の先生がマンツーマンでその子にあった学習バランスをサポートしていきます。

不安がたくさんあっても大丈夫!頼れる担当の先生に何でも相談してください!

まだ勉強を始めていない人も東進ハイスクール横浜校の初期指導で一緒に頑張っていきましょう!


2018年 8月 24日 妄想しよう

台風が来ていて朝から大変ですね。明治大学政治経済学部の佐藤康平です。

そんな朝ですが今日も朝から生徒は勉強しています!

そろそろ学校が始まる人もいるかと思いますが8月もあと一週間!頑張っていきましょう!!

 

…とはいうものの夏休みも終盤で「もう疲れたよ…」という人もいるのではないでしょうか。

「もう疲れたよ…」という人はまずは良く寝ましょう(笑)

睡眠は何よりも大切です。今まで頑張って来たのに最後の最後に体調を崩してしまったらやりきれない気持ちになるのではないでしょうか。僕たちも悲しいので体調管理には気を付けて下さい。

勉強のモチベーションが上がらない人は自分が憧れの大学に入学した姿を妄想してみるのが僕のおすすめのリフレッシュ法です。

大学に入ったらどんなことをするのかな、サークルとか何しようかな、などなどたくさん妄想しましょう。自分が行きたい大学にどんなサークルがあるのか休憩時間に調べてみるのもよいでしょう。ただし時間が過ぎるのは意外と早いので調べすぎには注意です(笑)

僕は自転車で遠くに旅をして自由になりたいなと思ったので、大学に入ってからたまに自転車旅に出ます。憧れの大学の最寄り駅の定期を買う姿を想像するのも良いかもしれません。(これは僕の生徒が言っていました)

 

それでもつらくなったら担任・担任助手に相談してください。きっと話を聞いてくれます。

人間は危機感からくる頑張りよりも未来への希望からくる頑張りのほうが持続するそうです。皆さんも希望を胸に受験を頑張りましょう!

そして何より日曜日には第3回8月センター試験本番レベル模試があります。受験生も低学年の生徒も最高の結果を残そうではないですか!!

みんなの頑張りを応援しています。



2018年 8月 23日 模試まであと3日!!

こんにちは!!青山学院大学国際政治経済学部角田です!!

皆さん夏休みはどんな風に過ごしてきましたか?もう夏休みが終盤に迫っている人、またはもう学校が始まっている人もいるかもしれません、、、。ですが、あと3日後には!!そう!第3回目のセンター試験本番レベル模試が待っていますね。

今日は、模試の直前ということで、自分が模試の前後にどのようなことをしていたのかを話していこうと思います!!

模試の前は、5日前くらいから実際にセンターの過去問を解いてセンターの問題の感じを思い出していました。今は、私大の過去問に取り組んでいる人が多いので、センターの問題をちょっと忘れている人もいると思います。なので、時間を測って自分がどのようにいつもセンターの問題を解いていたか思い出して、しっかりと模試に備えて下さい!!

模試当日は、きちんと朝起きて、目を覚まします。試験時間に眠くならないようにきちんと睡眠をとるようにしてました。そして、忘れ物をしないようにしましょう!受験票と時計は大事です!!また、鉛筆で今のうちから模試は解くようにすると良いです。本番は、鉛筆で解答するので、慣れておくためです。

模試が終わった後は、その日のうちに自己採点やり直し復習をしていました。分からなかった問題は、その日のうちにできる限り解決して、無理なものは解説授業を見るようにしていました。特に、国語は苦手だったので、解説授業を見て直しをしていました!!

以上が私の受験生時代の模試の日の前後の過ごし方です。模試はいつも過去問を解く時と違って緊張することもあると思いますが、落ち着いて自分のペースで解くことを忘れないでください!!

目指せ目標突破!!応援しています!!


2018年 8月 22日 朝起きられない人へ!

こんにちは!担任助手の小鑓です!

 

最近朝登校できていますか?

 

最初の方は朝起きれていたのに起きれなくなった…という人は少なくないのではないでしょうか。

 

そんな皆さんにすっきり起きるためにやったほうが良いことをお伝えします!!

 

朝は時間に追われ、バタバタしてしまう人が多いと思います。でも、実はこのバタバタ、良くないんです!!

朝は自律神経が乱れやすいため、バタバタすると副交感神経から交感神経への移行がうまくいかず、1日中眠くなってしまうことにつながるかもしれません。

なので早く起きることが1番大切なのですが…

朝早く起きるためには、寝る前の週間が大事です!!

 

①寝る2時間前にはご飯を食べない

②ふくらはぎをほぐして寝る

下半身にたまった血液が戻りやすくなり、スッキリしますむくみも改善します!

③カーテンを開けて寝る

④寝る前にコップ2杯分の水を飲む

簡単な事ですが実際にやろうとすると難しいですよね。

少しでも生活リズムを整えて、早起きできるようにしましょう!


過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!