ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 473

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 473

ブログ 

2018年 9月 24日 不合格体験談!

 

 

こんにちは!明治大学政治経済学部1年高橋です!

 

どんどん寒くなってきましたね…皆さん体調は崩していないでしょうか?

高校でも行事がたくさんあって忙しい時期だと思うので、風邪をひいたりしないようにたくさん食べてしっかり寝ましょう!

 

今回のテーマは合格・不合格体験談ということなので、私からは不合格体験談をお話ししたいと思います!

 

私は国公立の大学を第一志望にしていました。ですが、センター試験本番で失敗してしまい、センター後は私立をメインにして進めていくかたちになりました。

 

私が合格できなかった理由を考えてみた時に一番に思い当たることがありました。

 

それはメンタル面での原因です。

私はずっと将来の夢や自分のやりたいことが決まらず、なんとなく勉強を続けている感じになってしまっていました…

そのため、絶対にこの大学に行きたい!という気持ちが周りと比べて足りなかったのだと思います。それが最後に詰めが甘くなってしまった原因です

 

まだ行きたい大学、やりたいことが決まっていない子は一度じっくり考える時間をとってみてください!今のうちに意志を固めておくことで、受験本番までモチベーションが維持できたり、つらくなった時の心の支えになったりすると思います!

もう志望校が決まっている子も時々大学で何がしたいかなどを改めて考えてみることで、さらにやる気がでてくるのではないでしょうか?

 

また、もう一つの原因は得意科目で油断してしまったことです。

私は英語と国語が得意でしたが、本番はその2教科であまりいい点数をとれませんでした…

 

得意科目こそ慎重に!という意識で演習を積んでいってみてください!得意科目で波に乗れればきっと他の科目でもいい点がとれます!

 

センター試験まであと116日!まずは10月の全国統一高校生テストに向かって全力でやっていきましょう☺

 

2018年 9月 23日 明治大学合格体験記(*^^)v

 

こんにちは!

明治大学農学部農芸化学科代島莉紗です!

最近寒くなってきていますが、風邪ひいてないですか???

風邪ひかないためにも、規則正しい生活をこころがけましょう(^O^)/

 

今回のブログのテーマは「合格体験記」です!

私の第一志望は明治大学農部農芸化学科でした。

今日はなぜ第一志望である大学に合格することができたのか書いていこうと思います!

 

合格した要因のうちのひとつは

基礎を徹底したことです!!!!

これは、私の受講の履歴です!

ほぼすべての講座の確認テスト&終了判定テストをSS判定にしています!!(かけている部分は受講をとりやめた講座です!)

私がとった講座は基礎を中心とした講座やまとめ講座が中心でした。

その確認テストや修了判定テストをSS判定にしているということは、しっかりと基礎を固めたということになります!

受験生のみなさんは過去問を解きはじめている頃かと思いますが、

基礎が固まっていないと過去問もまったく歯が立たないこともあります!

また東進に通っている生徒で、修判をすべてSS判定にしていると合格率があがるという統計もあります。

 

改めて自分のPOSを見てみてください!

まだすべての講座でSS判定を取り切れていないひと!!!

それは自らの合格率をさげているのと同じです!!!!!!!!!! 

 

・・・ということでみなさんSS判定にこだわりましょう!

そして、第一志望合格の可能性を1%でもあげましょう!

 

 

 

 

 

2018年 9月 22日 *全国統一高校生テスト*

こんにちは!!上智大学経済学部経済学科2年久保田です!!

雨が続いていたり、朝昼晩の寒暖差が激しいですが、体調は崩していませんか?

残り1ヵ月と少しに迫るのは

そう、みなさんご存知の

全国統一高校生テスト!!!

 

8月の模試で結果が残せなかった高3生も、

もう受験生と呼ばれてもおかしくない高2生

残された時間は、同じ1ヵ月。

 

自分の苦手や課題は、自分自身が一番知っているはず!

そその苦や課題を克服するために、何をしたら良いかわからない…。

 

そういう時は、

是非、校舎のスタッフ、担任助手に相談しに来てください!!

 

2018年 9月 21日 模試ってなんで存在するんだろうね

 

こんにちは!青山学院大学経営学部の金子日菜です!

今回のテーマは、全国統一高校生テスト!です!!

 

皆さんは、模試に向けた勉強ってしたことありますか?

実は私は模試っていうのをあまり意識せずに勉強していた時代がありました…

もちろん、受験勉強って最終的なゴールは入試本番ですね?だから、模試に向けて勉強したところで意味あるのか…?というのが高校受験を控えていた当時14歳の私でした。そんな中学時代を経て、高校生になり今度は大学受験に挑戦することになりましたが、ここで私は改心することになるのです!

模試とは!本番の練習なのです!

もちろん、模試にはもちろん、学力を測る側面もあります。しかし、他にもメリットがあって、いつもの勉強とは違う本番の雰囲気を模試という場で練習することができるのです!!!

これは、なかなか自分では作り出せない環境です。だからこそ、自ら申込して模試を受けることが大切なのです!そして、それに向けて勉強をして、入試さながらの気持ちを作り受験することが大切なのです!そして本番へのメンタルづくりをしてください!

 

 

 

2018年 9月 20日 模試まであと38日!!!!

 

こんにちは☆明治大学 情報コミュニケーション学部1年の石原あゆみです!

 

すっかり過ごしやすい季節になりました!私は明日から学校が始まり、新しい授業科目が増えるのでとても楽しみです

 

さて、みなさん受験の天王山と言われる夏休みが終わり3週間が経ち、

文化祭や体育祭などのイベントが盛り上がる季節になりましたが、

 

 

 

気が抜けていませんか?

 

イベントや行事につられてしまって勉強が手につきにくい……

気温が丁度良すぎて眠い……

 

なんてことはありませんか?

 

 

前回行われた8月センター試験本番レベル模試後悔が残った人もいるのではないでしょうか。

 

もう一度、次の模試までに何をこなすか、スケジュール管理をしっかりしましょう♪♪(*^^*)

 

例えば英単語でいえば

1800の単語帳を次の模試までに2周すると計算すると、

 

1日で100こなして行かなければなりません。

 

 

自分が1日単位で何をこなしていけばいいのか考えて次の模試で力を出し切って欲しいです!!!

 

今の努力は必ず受験当日まで自信に繋がります!

毎日の小さな積み重ねは必ず大きな力になるはずです!

みなさんをずっと応援しています一緒に頑張りましょう^^♪

 

 

 

 

 

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!