ブログ
2019年 5月 7日 定期テスト対策特別招待講習
こんにちは!!! 法政大学理工学部の阿部拓巳です!
GWも開けて、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
新入生の皆さんはもう部活も始まりだし、高校生活を謳歌しているのではないかなと思います。
それに加えて、入学して一番最初の関門となるもの何かわかりますか?
定期テストです!!!
自分も高校一年生の最初のテストがひどかったのを思い出します。(泣)
自分の経験か言わせてもらうと、その学年の最初のテストで取った点数、クラス・学年順位というものはその一年を通して変わらないと思います。
そのテストの点数、順位で一年の勉強量が決まってしまうといっても過言ではありません。
そんな自分の勉強意識を決めてしまうテスト、皆さんはちゃんと対策できていますでしょうか?
自分は特に数学のテストの勉強に苦しんでいました。
なぜかというと、教科書を読んでテストに臨んでも自分で傍用問題集などでアウトプットしないと点数に現れないからです。
時間がかかってしまいがち数学。効率よく対策しちゃいたくないですか?
そこで皆さんに紹介するのが、定期テスト対策特別招待講習です。
その中でも特におすすめなのが、数学計算演習です。
数学計算演習はこの3ステップで学習することができ、自分のテスト範囲をピンポイントで学習することができるため、効率よく対策をすることができます。
また、自分がどれくらい理解できたかどうかを確認する確認テストでは、10問中9問以上正解しないと、合格にならないため、きちんと対策をすることができます。
まずは映像を受けて概念理解、そのあとは数学計算演習で徹底した演習。これをすれば数学の学校のテストなんて余裕だと思います。
学校の授業につまずいてしまっている子、数学が得意でクラスで一番を確実に取りたい子。
定期テスト対策特別招待講習を受けて、文武両道の高校生活を楽しんでみませんか?
校舎でお待ちしています。
2019年 5月 6日 部活生のみんなへ
こんにちは!
明治大学農学部2年の代島です(^^♪
今日はゴールデンウィーク最終日ですね!
今年のGWは10連休だったり、元号が変わったり、
生まれて初めての経験がたくさんありました!
さらに、高校生活最後の大会が
始まった人もいるのではないでしょうか??
私の大好きな某バスケ漫画に
「諦めたらそこで試合終了ですよ…?」
というセリフがあります。
どんな不利な状況に立っていていたとしても、
残り時間があるのに戦うのを諦めてしまえば、
試合が終わってしまったのも同然です。
しかし、残り時間があるということは、
大逆転・大勝利の可能性もあるのです!!!!!
最後の瞬間まで、
後悔のないように全力でかけぬけてください!!!
そんな高3まで精一杯部活に取り組んでいる、
もしくは取り組んでいた部活生の皆さんにお知らせです!
現在、東進ハイスクール横浜校では部活生の皆さんを
「部活生特別招待講習」
に無料招待しています!
横浜校では毎年、多くの部活生が
部活と両立して受験勉強に取り組んでいて、
さらには見事志望校合格を果たした生徒もたくさんいます!
なぜ部活生は東進で成功できるのでしょうか?
その答えは3つあります。
その1 20:00からの受講!
東進は映像による授業のため、自分専用の時間割で授業を進められます。
つまり、部活後だって毎日受講できちゃうんです!!
今しっかりと基礎固めをしていけば、引退後にスパートをかけることも可能に!
その2 短期集中決戦!
東進には「高速学習」というシステムがあり、
1年分の授業を2週間~1か月で受講が可能!
これまで部活と両立できなかったかもしれない
そこのあなたも、ここで大逆転が狙えます!
その3 学習量100倍増!?
とにかく学力を伸ばしたいそこのあなた!
学力をのばすためにまず必要なことは量を稼ぐことです。
高速マスター基礎力養成講座というスマホアプリがあれば、
移動時間や入浴中などにも気軽に勉強時間を獲得できます!
以上の3つは他の予備校にはない、
東進だけの学習システムです。
東進なら、予備校のせいで部活を早退することも、
部活のせいで授業に遅れることもありません。
1人1人に最適なカリキュラムを提案してくれる担任の先生もいます。
部活生のみなさん、
中途半端がどれだけもったいないのか、
みなさんならわかるはずです。
受験勉強も同じです。
どちらも妥協して諦めてはいけません。
部活も受験もやりきった高校生活にしませんか?
部活に本気で取り組んで受験勉強のスタートが遅れてしまったと
感じている人もいるかもしれません。
しかし…
「諦めたらそこで試合終了です」
部活も志望校も絶対に諦めたくないそこのあなた!
校舎でお待ちしております!
下記の画像からお申込みください!!
転機は今です。一緒に頑張りましょう!!!
ではまた!
2019年 5月 5日 定期テスト、、、
こんにちは!担任助手2年目の八城です!!
もう令和ですね!5月ですね!!
花粉が早く収まってほしいと思っている毎日です、、、
そんな中で本日皆さんにお伝えしたいことは、、、
定期テストの大事さです!!
高校生になると、中学と違って内申点も関係ないし、などの理由で内職しだしたり、定期テストをないがしろにし出す人がいます。
ダメです!!
定期テストをないがしろにする人は
どうせ受験生になったらやるし、、、
と思っている人が多いと思います。
違います!!
受験勉強の基礎は定期テストにあります!!
もう一度言います
受験勉強の基礎は定期テストにあり!!
なぜかと言いますと、
どんな大学であろうと、東大だろうとなんだろうと
全ての入試問題は教科書に沿って出ます。
といことは
教科書に沿って出題される定期テストが入試問題を解くうえで基礎になっています。
さらに言うと、そこのレベルでしっかり理解できていないから
その科目が苦手科目になってしますのです。
定期テストでやらなかった分だけ後、つまり受験期にツケが回ってきてしまいます。
以上のことから定期テストがいかに重要かお分かり頂けたと思います。
そんな大事な定期テストを強力にサポートすべく今東進で行っているものは
定期テスト対策特別招待講習です!!
定期テスト対策特別招待講習では、主に数学を中心に単元別に受けてもらうと言ったものです。
定期テスト自信ないな、、、
今回苦手な範囲だな、、、
というそこのあなた!!
是非横浜校(0120-104-473)へ!!
これを機に、成績をアップさせませましょう!!
東京工業大学システム制御系2年 八城
2019年 5月 4日 部活を頑張っているみなさーん!
こんにちは!法政大学社会学部2年の西谷柚香です!
皆さんゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか??
東進は3日間お休みでしたが、しっかり勉強はできたでしょうか??
高校3年生の皆さんには長期休みがあと夏休みと冬休みの2回しかありませんね。。
ゴールデンウイークは長い勉強時間が確保できる貴重な時間です!
ゴールデンウイークも残すところあと3日ほどですが最後まで有意義に過ごしましょう!
ところで、部活生のみなさん!
勉強、できていますか???
周りは受験勉強をしているけど、今は引退試合前で勉強どころではない!!という人、多いと思います。
わたしも中高6年間テニス部だったのでその気持ちよくわかります。
最後まで部活はやり切りたいけど、受験勉強との両立ができない。。というそこのあなた!
朗報です!
東進では部活と勉強の両立ができるんです!!!!
そして引退後に必ず最高の受験勉強のスタートダッシュがきれます!
ここ東進ハイスクール横浜校には部活のラストスパートを頑張る生徒がたくさんいます。
また、部活を最後まで頑張って第一志望に合格した担任助手もたくさんいます!
ただいま東進ハイスクール横浜校では高校3年生を対象に部活生招待講習を実施しています。
部活も頑張りたい!受験勉強も頑張りたい!そんな方は
ぜひ、東進ハイスクール横浜校へお越しください。
スタッフ一同と受験勉強を頑張るあなたのライバルたちが頑張りたいあなたをお待ちしております!!
2019年 4月 30日 GWを活かしきろうぜ?✨
初めまして!
新規担任助手の松本奈那香です!
明治の情コミに通っています。
高校の部活は演劇部でした。
軽い自己紹介はさておき…
なんともう10連休のゴールデンウィークに入ってしまいましたね。
ゴールデンウィークは勉強時間をまとめて取れる、絶好のチャンスです!
また、他の受験生と差をつけられるチャンスでもあります。
今でも受験生になりきれていない人は、このGWでスーパー熱血ハイパー受験生に変身する良い機会ですよ!
そこで!!
松本なりの自宅での勉強法について提案させていただきます!
自宅勉強では、たくさんの誘惑がありますよね。
私もほんとに苦労しました。
今回テーマにするのは受験生の大敵スマートフォン対策です!
私はだいぶスマホ依存期が長かった人間ですが、なんとか自分とスマホを断ち切ろうとしました。
脱スマホ依存の為の特に良かった方法を、二つ挙げます。
其の一。
LINEと高マスアプリ以外のアプリを全て消すこと!
私は高2の2月に、最低限のアプリ以外全て消して、ログインパスワードは長くて覚えづらいものにして自宅に保管し、ぜーんぶログアウトしました。
アンインストールできないものは、携帯の設定でアプリ毎にWifiやデータ通信を切ることができると思うので、そうやって使えないようにできます。
受験期の息抜きにスマホを利用するのは本当にお勧めしません。
10分だけ…と思っていじっていると、いつの間にか2時間ぐらい経ってた…なんてことありませんか?
そうやって時間を潰してしまうのは、とってももったいないですよね。
私の経験談ですが、
某大スターアイドルグループが、私の受験末期に活動休止を発表した時も、
情報を断っていたおかげで精神的ダメージが少なくて済みました。
辛いかもしれないけど、メリットの方が大きいんです。
この一年我慢するだけで、志望校合格後、存分にスマホを使えると思いませんか?
もう一度言いますが、受験期のスマホアプリは最低限までです。
ゴールデンウィークは良い機会です。
これを読み切ったら早速アンインストールしまくりましょう。
其の二
ベッドの横で携帯を充電しないこと!
結構これ、効果あります。
依存しちゃってる人は、夜にもスマホの画面開いてると思うんですよね。
だから、お風呂あがった後はもう触らないようにしましょう!
寝る前に液晶画面を開くと、睡眠の質の低下にもつながります。
スマホ依存は巡り巡って体調も崩させるんです。
1月、2月に病気にならないためのてっとり早い対策は、スマホをいじらないことです!
(家族が見ているような場所、特にリビングでの充電が良だと思います)
スマホ依存の子は、この二つを試してみてください。
自宅勉強はとっても難しいけれど、その自宅での過ごし方が合否を分けるかもしれません。
一分一秒を大事にしてみてください。
東進でも携帯を預けることが出来ます。
是非活用してみてね♪