ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2023年10月の記事一覧

2023年 10月 11日 数学の基礎の基礎って何だろう

こんにちは、寺園です。

だんだんと涼しくなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、母校で文化祭がありコロナ禍が明け久々の対面での実施だったそうです。(羨ましい)

これは余談なのですが、最近の計算ソフトはすごいですね。僕はGeoGebraっていうものを愛用しています。笑

ぜひ興味があれば使用してみてください。

さて、本日のブログでは数Aの単元にある「整数」の話です。

これは僕の意見ではありますが、整数って数学の基礎だと思っています。

その理由としては、

1.論理思考と証明

整数は、論理思考と証明の基本的な要素でもあります。整数の性質や性質を証明することは、証明法を理解し、論理的な思考力を養う手段として重要です。

2.コンピュータサイエンスとの関連

整数の理解は、コンピュータサイエンスやプログラミングの基本的な概念とも関連しています。整数演算は、プログラミング言語やアルゴリズムの中で広く使用され、コンピュータ科学と数学の接点となります。

3.大学数学にダイレクトにつながる

整数は、古代から数学の研究において中心的な役割を果たしてきました。古代ギリシャや古代インドなど、異なる文化で整数に関する研究が行われ、数学の基礎が築かれました。整数論は、素数や最大公約数などの概念を生み出し、暗号学や数論幾何学などの分野にも影響を与えています。

そして、今回あの先生が公開授業でこの内容を扱った授業をしてくださいます!

そう、あの青木先生です!

以下、実施要項です。

===実施要項=== 

♦日時 11月9日(木) 19時~21時

♦対象 高2・高1 

♦会場 TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口

♦参加費 完全無料 

明日は長崎先生です!お楽しみに~👀

 

 

 

2023年 10月 7日 全国統一高校生テスト!

こんにちは!早稲田大学教育学部1年の片岡真綺です。 

10月に入り、ようやく涼しくなってきましたね。日の落ちる速さに秋の訪れを感じる今日この頃です。 

 

そして、共通テストまであと約3ヶ月となりましたね。受験生のみなさん、残された一日一日を大切に頑張っていきましょう! 

 

高校二年生、一年生のみなさん、夏休みが終わりひと月が経つ今、いかがお過ごしでしょうか。

来年あるいは再来年の受験に向けて、十分な勉強時間は確保できていますか?

文化祭などの行事を理由に、勉強を後回しにしていませんか? 

 

「まだ一年生だから」「あと一年あるから」と思っているうちに、あっという間に受験はやってきてしまいます。

受験においては先取りが肝心です。早くから受験勉強を始めて損することはありません。 

ぜひ今から勉強を始めましょう! 

 

「そうは言っても、どこから手を付ければよいかわからない」という方も少なくないと思います。

受験勉強を始めるにあたり、まず最初にすべきこと。 

 

それは、現在の実力の分析です。 

 

自分が何が得意で、何が苦手なのか。第一志望校合格のためには、あと何点必要なのか。 

適切な勉強計画を立てるためには、現在の実力を分析することが欠かせません。 

 

そこで役立つのが、模試です! 

11月5日全国統一高校生テストが実施されます。 

 

全国統一高校生テストでは、実際の共通テストと同じレベル・出題形式を体験することが出来ます。

本番の難易度や科目、分野ごとの得意・不得意を知り、第一志望校合格のためにはあと何点必要かを確かめることが出来ます。 

 

また、受験本番までの限られた時間を有効活用するため、成績表は、試験実施から最短中5日で返却されます。

問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習することで、より学習効果を高めます。 

 

 そして、この全国統一高校生テストですが、なんと無料で受けることが出来ます。 

 

いつから受験勉強を始めようか迷っている方、どこから手を付ければいいか分からず困っている方、今がチャンスです。まずはこの模試を受験して現状を分析してみましょう! 

皆さんのお申し込みをお待ちしております。 

 

明日のブログは濟藤先生です。お楽しみに! 

 

 

 

 

2023年 10月 6日 その講師、また一流

こんにちは。白石人生です。

最近は涼しくて仕方がないですが、毎年のことなので気にしないでいきましょう。

今日のテーマは「青木純二先生の公開授業」です。

さてさて、東進ハイスクールでは度々行われる公開授業ですが、今回来てくださるのは青木純二先生。

七月にも来ていただきましたが、年に二回も来て下さるなんて…。もしかして純二先生、横浜校のことが好きなのではとかなんとか思ったり。。。
すみません図々しいにもほどがありました。反省です。

 

青木純二先生といえば「数学の真髄」と呼ばれる講座が東進ハイスクール内では有名で、その講座の中で展開される講座の名前通り数学の「真髄」を語る授業こそ、彼が生徒から「神」と呼ばれる所以でしょう。
事実、数多くの東大や医学部合格者を輩出しており、名実ともに「神」と形容されるにふさわしい講師であります。
と、東進内での実績も絶大なのですが、以前は「SEG」という塾の姉妹校「エデュカ」を設立した人物でもあり、僕らスタッフからの大学受験における信頼度は比類ないものになっています。

そんな彼が今回は「整数」の範囲でその手腕を振るうのですが、なんといってもこれが「対面」でかつ「無料」なのが驚き桃の木山椒の木です。
こんなの参加しないのはもったいなさすぎます。

もちろん、難関大志望者の方々は当然受けるべきですが、そうでない方も数学の捉え方がまるっきり変わって見えること間違いなしなので受ける価値は大いにあります。
整数が苦手な人はこれを受けない選択肢なんてまずないですよ。
しかも整数なんて苦手な人が多いイメージがある科目ですから、これを克服したならば周りと大きな差をつけられること間違いなしです!
もちろん、整数が得意な方でさえ、数学の真髄に触れられる機会ですから、受けない選択肢なんてまずないですが。

皆様、奮ってご参加ください。定員制ですので、思い立ったらお早めに。

 

「公式は覚えるだけでなく、自分で創って使うもの」という想いを30年以上掲げながら教壇に立ち続けた本格派講師。
「なぜそうなるのか」を考え抜く数学の真髄をぜひあなたの目で体感して下さい!!

 

===実施要項=== 

♦日時 11月9日(木) 19時~21時

♦対象 高2・高1 

♦会場 東進ハイスクール横浜校

〒220ー0011

神奈川県横浜市西区南幸2-13-12 ヨコハマ・ジャスト3号館 8F

☎0120-104-473

♦参加費 完全無料 

申込URLはコチラから

(※最新情報につきまして、10/5現在、未だHPに載っておりません。大変お手数をおかけしますが、お申し込みの際はもう少々お時間をおいてからHPを開いていただくか、校舎へのお問い合わせをお願いいたします。)

 

次回は片岡さんです。お楽しみに!

 

 

 

 

2023年 10月 5日 入試までラストスパート!!

こんにちは、10月5日ブログ担当のサノリツキです!

みなさん9月も終わりいよいよ大学入試本番が近づいてきましたね。ここからもう一度気を引き締めて頑張ってください!

ではみなさん共通テスト本番までに東進では共通テスト模試がいくつ残っているかわかりますか?

 

正解は、、、、

 

 

残り2回です!!!!!

 

 

これを聞いてやばい!と焦る人、まだ2回もあるのかと安心する人、どちらもいると思います。

ちなみに僕はやばいと思う派でした!感じることは人それぞれだと思います。

自分のペースでしっかり勉強していきましょう!!

 

ではここから本題の11月の全国統一高校生テストについて話していきたいと思います。

正直僕自身の感想ですが11月の全国統一高校生テストは本番と同じくらい大事だと思っています。

理由としてはいくつかあります。

1つ目は9、10月は共通テスト模試がないので、そのぶん8月の模試に比べ一律で伸び率が高くなります。

伸び率をいかに大きく伸ばせるかが受験生にとって勝負になります。

 

2つ目は11月の成績は人によりますが本番に近いような得点が出るからです。

理由としては11月から1月は受験生にとって1年間の復習のような時期になります。

僕はそれゆえに点数は上がりずらいと考えています。

だからと言って勉強をおろそかにしてはいけませんが、しっかり1年間頑張ったことをこの11月から復習していきましょう。

 

最後にみなさんここからは忍耐勝負です。精神的に追い込まれることもあると思いますが、

最後まで諦めず頑張ってください!!

 

 

それでは明日のブログもお楽しみに!!!!

 

 

2023年 10月 4日 今からはじめる

こんにちは!横浜国立大学理工学部3年の小西史也です!

もう10月ですが相変わらず暑いですね。体調管理も勉強も頑張りましょう!

 

本日は低学年の東進生の皆さんに向けた話になります!

みなさん来年度の自分の勉強の想像はできていますでしょうか。東進では12月で学年が切り替わります。そのためそろそろ来年度の勉強計画を考え始めたころでしょう。

おそらく皆さんは「来年度は理想通りやろう」と思っているでしょう。では、今の自分はどうでしょうか。納得できる勉強できている人はどれほどいるでしょうか。

もしかして妥協に妥協をかさねた生活をしていませんか?このタイミングで今一度自分と向き合ってみましょう。

受講が大量にのこっていませんか?高速基礎マスターはしっかりで毎日やっていますか?

これらの積み重ねの大事さは皆さん身をもって経験しているはずです!!明日に、また明日にとしている人がいたとしたら今すぐやめてください。これを見たいまからやり始めましょう。

いまスマートフォンやパソコンをみているひとが来年度になったら勉強する根拠がどこにあるでしょうか。しっかりと考えてみてください!

 

さきの自分に期待すること、これは非常に大切なことだと思います。ただし受験勉強はたった1秒の勉強時間の差が勝敗を負けます。

あの1単語だけ見ていれば受かった、あと一個公式を覚えていれば受かった、こんな出来事がたくさんあります。

つまり今この瞬間から積み重ねることが最も大切なことになります。

 

みなさんはぜひ何かを考え始めたらその時からチャレンジしてみてください。その1秒のさが未来を分けるはずです!!

 

明日は佐野先生です!!

 

 

 

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!