ブログ
2025年 8月 31日 受験生へ
こんにちは、柴本です。
まだまだ暑い日が続いていますが、みなさん元気でしょうか。
私は最近は麺類にハマっています。
二郎系も家系も油そばとかもどんなジャンルでも好きなのですが、先日厚木家のラーメンを食べて感動しました。
横浜からすぐ行ける距離だと家系は無難に杉田家が好きですが、厚木家もすごい美味しくて、びっくりです。。。
何系でも良いでのおすすめあったら今度ぜひ教えてください。
ちなみに、こないだ新杉田から自転車でみなとみらいまで帰っていたのですが、その際に転んでしまい、現在右肩が打撲中です、おそらく。
受験生の皆さんは、不意な怪我とかには気をつけましょう。本番で実力が発揮できなければかなり悔しいですので、
さて、今日は特に長い内容ではなく、受験生にメッセージ。
8月はもう終わりだと思いますが、自分の納得のいく勉強は出来ましたか?
現役生はここから伸びます。改めて過去問の点数や模試の成績を振り返り、今何をすべきかを明確にしましょう。
その上で、あとは全力で勉強すること。
夏休みかなり頑張っていたことと思いますが、校舎の様子を見ても、まだまだ勉強できる、freeな時間がある人が多いと感じます。
私も受験生の時は最寄駅まで徒歩8分の道のりをダッシュして数分で移動し、その空いた時間で勉強してました(1日16時間くらいはやっていました。)
最後後悔が残らないように全力の勉強を!!!!!!!!
明日は峯岸先生!!!!!!!!!
2025年 8月 30日 TM!?紹介✨
こんにちは🌸
横浜校担任助手1年の板原です🌟
もう9月になっちゃいますね、まだまだ暑い日が続きますが体調に気をつけて頑張っていきましょう!!!
助手の皆様はこの夏いろんなところに行っていますが私は本当に近場にしか行っていないです…
盧先生はバングラデシュに、藤澤先生は静岡に行っていましたね!
生徒の子でも短期留学に行った話をよく聞きます、ぜひお話聞かせてください🥹🥹
さて!本日はTM紹介です🔥🔥
TMは!ご存知ですか!
3〜7人ぐらいのグループが組まれ、1週間に1回そのメンバーで集まり、1週間の学習計画を立てたり!志について語り合ったり!助手の大学の話を聞いたりと、大盛り上がりの!アレ!ですね!!!
私は現在5つのTMを持っています!
私のTMではどんなことをしているのかと言うと…
🌟受験生…単語テスト‼️ 英単語を舐めていると英単語に泣かされますよ、TMの時間をただの楽しい時間で終わらせないよう有意義にしたいな〜と思い開催しています。当たり前ですが!自動詞他動詞も厳しく見ています👀
🌟低学年…志指導‼️将来やりたいことが決まっている子もいない子もいる中で私の大学の話をしてみたり、OC行った子に話をしてもらったり、イングリッシュキャンプに行った子に話をしてもらったり…
私の持っている高2女子TMは、メンバー全員が、登校、受講、高マスの何かに長けているんですよね!それでそれぞれの頑張りをみんなで褒めあっていてとっても素敵なんです🌟🌟
1人ひとりが、登校、受講、高マスの全てを頑張れればもっと最高になるのでは!と思っているのでこれからも引き続き見ていきます👍
生徒時代私もTMのメンバーに沢山助けられました、今でも関わりのある子もいるので、大変な受験というものを乗り越える仲間として大切にして欲しいですね!
次回は私の元担任!頼れる柴本先生のブログです🧎♀️➡️ お楽しみに💫💫
2025年 8月 28日 TM紹介✨
こんにちは!横浜校担任助手の久保です!
今月2回目の登場です笑
今日は、TM(チームミーティング)を紹介していきたいと思います👏
まずTMとは、週に1度、同じレベルの大学を目指す生徒数人と担任助手が集まって行うものです!
TMでは主に、来週の勉強計画の宣言や、1週間の学習の振り返りなどを皆で行います!
他にも小テストをやるTMがあったり、やることはTMによって様々です!
TMの紹介は勇先生や毛利先生、月川先生も前のブログでやっているので、そちらもぜひ見てみてください👀
ここまでTMを知らない人に向けて紹介してきましたが、東進生はTMを知っている人やTMに所属している人が多いのではないでしょうか!?
ここからは私のTMを紹介していきます✨
私がTMをする時は、勉強の息抜きになるような30分間にすることと、少しでも「TMに行きたい!」「東進に行きたい!」と思えるようなTMにすることを意識しています!
実際私が持っているのは良い雰囲気のTMばかりで、もとは他人だった生徒たちが、TM内で勉強量を競いあったり、TM外でも話す仲になっているのをたくさん目にします✨
私も生徒時代、TM内の頑張っている子に刺激されて毎週頑張っていました!!
計画を立てたられることや勉強を振り返れることももちろんですが、むしろライバルや仲間ができることこそが、TMの真の良さなのかもしれません…✨
その結果、勉強のモチベが上がれば最高です❤️🔥
TMは、東進ハイスクールにしかない素敵なコンテンツだと思うので、東進生の皆は毎週TMに参加して、TMの良さを存分に味わいましょう👊
明日は五反田先生です!お楽しみに!!
2025年 8月 27日 受験生のみなさんへ
こんにちは、久保田です。今日は受験生の皆さんに向けてブログを書こうと思います。
受験生のみなさん、調子どうですか?
8/24の共通テスト本番レベル模試を受験された人は、明日から結果を見ることができるようになります。とはいえ、おそらく、受験した人のほとんどは既に自己採点で自分の点数を見て、喜んでいる人もいれば、私の夏休みはなんだったんだ…と落ち込んでいる人もいると思います。
良い結果が出た人、素晴らしいです。この調子で頑張りましょう。でも、図に乗るのは禁物です。点数というものはちょっとしたことですぐに落ちるものです。この調子で頑張れば合格が見えている、からこそ、この調子、それ以上の調子を維持していきましょうね。
さて、落ち込んでいる人。頑張りが点数に現れるのは時間がかかるものですし、悲観することはありません。それに何より、あなたはこの夏休み、全力で頑張ったことでしょう。私も校舎にいて、受験生のみんなが朝から頑張っているのを見てきました。その頑張りは裏切りません。
…しかし、こんなような話は、私から聞かなくても、いろんな人から何回も聞いていると思います。ここではせっかくなので、私にしかできないような話をしましょう。
私は、受験生の時に受けた8月共通テスト本番レベル模試の結果として、しっかりと結果が出た科目と、そうでない科目がはっきりと分かれました。
特に印象に残っているのが物理です。私はずっと、物理が好きで得意なつもりでいたのですが(現に今応用物理学科に通っているくらいですし)、そのときの模試では36点を叩き出してしまいました。理由は様々ありまして、問題の題材が、当時の私にとってすっぽりと抜けていた交流や原子だったこと、それに焦って力学の問題でも凡ミスをしたこと、など、散々でした。当時の私にとって、得意科目とするはずだった物理で36点をとった、という事実は非常につらいものでした。
それでも、模試の借りは模試で返そうと意気込み、AI演習をやりまくって物理を固め、11月全統では物理で84点を取りました。(当時の志望校からしたら決して高いともいえませんが…)
確かに模試の後は落ち込みましたが、落ち込み過ぎなかったのがよかったなと、当時の自分を振り返って思います。
刻一刻と受験本番は近づいてきていますが、それでもまだ時間はあります。みなさんなら絶対に大丈夫です。自分のペースを乱すことなく一歩一歩積み重ねていってください。
ところで、今少し触れたAI演習についてですが、早い人はもうあと5日ほどで開講となります!これは本当に強力なコンテンツです。9月以降は、ある程度のインプットや過去問は必要ではありますが、それ以外の学習は全部これでいい、と言い切れるくらいとても有用なコンテンツとなっています!
先ほど「早い人は」と言いましたが、ここで開講条件をもう一度確認してみましょう。
ずばり、共有テスト過去問、二次過去問それぞれ5年分の演習完了 です。
達成できていますか…?達成できそうですか…?
ここからの受験生は、1日1日が今まで以上に重みを持ちます。1日でも早くAI演習を開始できるように、まだ開講条件を達成できていない人は全力で追い上げていきましょう!
加えて、開講条件として、合格設計図の提出 というものもあります。
これは各自の学力POS上で行うものなので、なるべく早く、空き時間を見つけてやってしまってください!
わからないことがあれば、なんでもスタッフに聞いてくださいね。
今日はここまで!明日のブログでは、なんと久保先生のチームミーティングを覗き見できるらしいです!お楽しみに!
2025年 8月 26日 低学年生の皆さんへ・定石終了まであと5日!!!
皆さんこんにちは!
8月ももう終わりが見えてきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
すでに学校が始まっているという人も多いと思います。
夏休みが終わって残念かと思いますが、、、
低学年生は、これから文化祭や修学旅行など楽しいイベントが待っていますよね?
今回は、そういったイベントを最大限楽しむためにもこの夏のうちに是非やりきっていただきたいことを紹介していきます!!!
①定石
取得していない人も多いかと思いますが、、、
8月末で終了してしまう問題演習ツールです!!
最低限2レベルは達成することが掲げられていますが、8月も残り5日となった今、皆さん達成できていますでしょうか?
せっかくとったこの講座、中途半端で終わるのはもったいないですよね!
この5日間、精一杯やりきりましょう🔥
ところで、最後まで頑張りたいという素敵な皆さんに、うってつけの機会があるのですが、ご存じですか?
なんと、、、
最終定石演習会を4日間にかけて開催します!!!
日時は
①8/26 18:00~21:00
②8/27 18:00~21:00
③8/30 17:00~21:00
④8/31 15:00~19:00
です。
忙しい皆さんに、少しだけでも来ていただけるよう長めに時間を用意してあるので、是非参加してください!!!!!
特に、現時点で達成率が55%以下の人は必ず一回は参加して欲しいので、予定確認お願いします👀
また、定石演習やって終わりになっている人はいませんか?
せっかく演習した分、身につかないと残念ですよね。
そこで、9月以降の取り組みも重要になってきます!
詳細は追ってお伝えしますが、9月中に「振り返り会」というものも開催予定ですので、復習までしっかり取り組みましょう!!
②学校の勉強
夏休み中生活習慣が崩れて、学校が始まってからもやる気がでない、、、
ということがよくある方いませんか?
私も実際そのようなタイプだったと思います。
あまり勉強に身が入らず、待ち受ける楽しい行事のことだけを考えてしまって定期テストが、、、
そのまま晴れない気持ちで修学旅行を迎えるなんてこともありました。
皆さんには、是非なんの後悔もないように学校生活を楽しんでほしいので、夏休み明けすぐから勉強に取り組んでいただきたいです!
夏休みを一度間に挟むことで、1学期分のことはなんだかリセットされるような感覚、ありますよね?
つまり、2学期というのは1学期うまくいかなかったという人もやりなおせるチャンスです!
もちろん、横浜校に通っている皆さんは夏休み中も頑張れたと思いますので、そのまま継続してやっていきましょう!!
頑張った分行事ももっと楽しくなるので、みんなで頑張りましょう😊
次回は久保田先生です!お楽しみに!