ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 163

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 固定ページ 163

ブログ 

2023年 1月 25日 切り替えって大事。

こんにちは。白石人生です

 

共通テスト終わりましたね。お疲れ様です。

結果が良かった方もそうでなかった方もいるとは思いますが、引きずってもこの先何も変わらないので頑張って気持ちを切り替えましょ。
まぁ、それが結構難しいんですけどね…。

 

さて、冒頭で察した方もいると思いますが、本日は「二次、私大への切り替え」についてです。

私大を第一志望にしている方からすれば、共通テストの結果なんて何も関係ないですよ。
(一部使うところもありますが、それは例外として)
ということは、あとは言わずもがな。
ほい、過去問を頑張りましょう。四の五のなんて言ってられないですよ。

 

国公立を第一志望にしてる方、共通テストの結果でまぁ少し決まってはきますね。
(一部足切り以外で使わないようなところもありますが、例外です)
ただ、国公立といえども二次試験の配点が大きいところの方が多いのではないでしょうか。多分。
そんな大学を受ける方達からすれば、これからの身の振り方は重要です。
これもあとは言わずもがな。頑張りましょう。

 

大学ごとで形式や傾向が違うため、受ける大学に合わせて挑むべきです。
ここからの追い込み具合で、A判定が不合格に、E判定が合格に、なんてざらにあります。
ここで慢心するのも諦めるのも得策ではありません。最後まで頑張りましょう。

「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」

これは僕が小学校1年生の時に出会った有名な言葉です。
本当に、最後まであきらめなければ可能性はあるので諦め、投げ出したりしないでください。

 

あ、眠れないときは筋トレがおすすめらしいですよ。
あとは頭だけ疲れてても眠れないので、体を疲れさせるためにランニングとか。

各々、最後の最後まで受験頑張ってください!

 

明日は山達さんです。東大生からのお言葉、お楽しみに。

 

2023年 1月 24日 渡辺先生の公開授業について

こんにちは 担任助手二年目の白石です。

1月も早後半に差し掛かり、少しずつ令和5年度の生活に慣れてきたころだと思います。

最近では共通テストがあり、多くのメディアで報道されていました。

新高校三年生はもうすぐに本番が迫ってきますよ!

大学受験をするにあたって避けては通れないのが英語科目です。

まだまだ苦手なひとも多いと思います。そこでおすすめしたいのが

2月にある渡辺勝彦先生の公開授業です

日時は/1(水)19:00~21:00で、実際に渡辺先生が会場に来て生で授業をしてくれるものとなっています!

内容としては共通テストの英語リーディングの解説授業が主ですが、それだけではなく、共通テストの克服方法や普段の英語の勉強方法なども交えながら話してくださいます!

 

自分も、生徒時代に共通テストのリーディングが文量が非常に多くて最後まで読み切ることができずに困っていました。成績がずっと思うように伸びず、悩んでいたところ、当時の担任助手の先生に声をかけていただいて、渡辺先生の公開授業に参加したことがあります!そこでどうやって読んだら攻略できるのかなど色々と教えてもらい、本当に読み方が変わりました!そこから成績が少しずつ上がるようになったのも事実です!!

 

今、英語の成績が思うように上がらない人いませんか?何から勉強したらいいか分かりかねている人はいませんか?

共通テストの英語は対策をすれば必ず読めるようになります!自分と同じような悩みを持っている生徒さんには、ぜひ参加してほしいです!皆さんの参加お待ちしています!🌟

 

明日は白石先生が話してくださいます!お楽しみに~!

 

 

 

 

2023年 1月 23日 二次・私大


 

こんにちは

先週、芥川賞と直木賞が発表されましたね。自分が好きな作家さんである千早茜さんの『しろがねの葉』が直木賞を受賞しました!

非常に面白く読みやすい作品なので是非読んでみてください。

 

さて、共通テストが終わり、早1週間。いかがお過ごしでしょうか。

既に私立の受験が始まっている人もいると思いますが、多くの人が週末くらいから私立の受験が始まるのではないでしょうか?

共通テストは共通テスト、私立は私立。やらなければいけないこと、気持ちの持ちようは別物のはず。

共通テストがうまくいった人も力を発揮し切れなかった人も一度気持ちをリセットして臨んで欲しいです。

「共通テストがうまくいったからなんとかなるだろ」

という驕りはキケン

あと2ヶ月悔いを残さないようやり切りましょう!

 

 

 

2023年 1月 21日 模試を受けた後が大事!!!

こんにちは!

日本女子大学家政学部児童学科の田中璃音です!👧🏻

 

共通テストが終わって早くも6日が経ちました。

 

いつも以上の結果を残せた人もいれば、悔しい思いをした人もいるかと思います。

 

入試は共通テストが全てではありません。

今回の反省を生かして二次の試験に万全な状態で臨めるよう、しっかり準備しましょう!!受験生は本当に最後まで伸びます!

 

そして、日に日に寒くなってきて体調を崩しがちですが、寒さに負けずに一緒に頑張りましょう!❄️

 

 

低学年のみなさんは、同日体験受験どうでしたか??

 

1年後や2年後には本番です。

 

今の自分の勉強と成績から第一志望校に果たして行くことができるのか、もう一度考えてみてほしいです。

 

まずいと思った人は今からでも始めましょう!

今こうしている間に、同じ学年の人たちは勉強しています。

 

始めるといっても何をしたらいいかわからない…

 

そんな人は、まずは模試の復習をしてみてください!!

 

自分に何が足りなくて、何をしたら点数につながるのかを分析することが大切です!

 

 

東進では模試の解説授業を行なっています!

 

✔️数学I・A

河合正人先生 1/22(日)  16:00~18:00

 

✔️英語

渡辺勝彦先生 2/1(水)19:00~21:00

 

東進は映像授業なので、対面で先生と会える貴重な機会です!!

 

是非参加してみてください!

 

明日は楢山先生です!お楽しみに〜👀

2023年 1月 20日 ここがゴールではない!


こんにちは!慶應義塾大学経済学部2年の入澤文哉です!

みなさん共通テスト、同日体験受験お疲れ様です!

結果は様々だと思いますが

2次私大の受験はすぐ来てしまうので切り替えて頑張りましょう!

余談ですが2次私大が近づいているということは

大学の期末テストも近づいているということですね、、

一緒に頑張りましょう!!!

本日は共通テストから2次私大への切り替えについて話していきます!

自分も共通テストの国語135点と失敗しましてが、

切り替えて私大の対策を行い、

なんとか第1志望に合格することができました。

その秘訣を2つ紹介します!!

1つ目は

メンタルをブラさなかったことです。

自分の目標は共通テストでいい点数を取ることではなく、

慶應義塾大学に合格することでした。

もちろん共通テストでいい点数を取るに越したことはないですが、

目標を再認識しそれを達成するためにうまく切り替えることができました。

 

2つ目は

共通テスト後から2次私大入試までの予定を立ていたことです。

共通テスト後から2月の予定までどこの過去問をやるのか

担任助手の先生と詳しく立てていました。

何をやるのか明確になっていたためうまく切り替えることができました。

 

このようにして共通テストから上手く切り替え私大入試に向かうことができました!

みなさんの合格を担任助手はもちろん自分も心から願っています!

明日は田中先生がお話ししてくれます。お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!