ブログ
2025年 8月 12日 受験生へ。本気で努力できていますか。

受験生へ。本気で努力できていますか。
こんにちは!担任助手の桜井です!
8月も既に上旬が終わり、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
特に受験生。いかがお過ごしでしょうか。
受験の天王山。そんな夏休みも気づけばもう残り二週間ほどです。改めて自分に問いかけてみてください。本気で努力できていますか。
もちろんみなさん努力してくれています。春の頃に比べ明らかに頑張っているなと感じます。ただ、今の努力が自分の最大限の努力でしょうか。どこか改善できるところ、甘えているところはありませんか?
もしあるとするなら、明日から、なんならこのブログを読み終わってからすぐに改善しましょう。
仮にその改善によって一日あたりの勉強時間を30分多くすることができれば、残り二週間、14日で、改善しなかったときと比べると7時間もより多く勉強できることになります。
この7時間で、どれだけ本番の点数があがるでしょうか。
もちろん、たった7時間では上がって数点だと思います。ただその数点が合否を大きく分けるのです。
自分の友達に、第一志望校に0.5点ほどで落ちてしまった人がいます。もしちょっと休憩してしまっていたあの瞬間に英単語をひとつでも覚えていれば、、、ちょっと友達とだべってたあの瞬間に古文単語をひとつでも覚えていれば、、、合格できたかもしれない点数ですよね。
すごい悔しいと思います。実際に自分がその立場だったら。
みなさんには、受験が終わった際に後悔が絶対に残らないように、一日一日を大切に過ごしてほしいなと思っています。
改めて、まずは夏休み、残りの二週間全力で頑張りましょう!!!
そろそろこのブログも終わりにしようかなと思うのですが、最後に一つ、イベントの紹介があります。
8/17(日)、終日過去問演習会が開催されます!!!
これは普段の共通テスト本番レベル模試と同様の形式で過去問演習を進めることができる機会となっています!
本番の雰囲気で過去問を進めることができる、なんてすばらしいのでしょう。しかも一年分進めることができます。
友だちと一緒に参加するのもいいと思います!ぜひ参加してください!
しかも今回の演習会は本科ホームクラスでの実施となります!より本番の雰囲気で演習できること間違いなしです!
解く共通テスト過去問の年度は各自の自由となります!事前に各自で印刷して会場に持参し、時間割によって定められた科目を解くという形になります。
会場が本科なので、前日までに問題冊子は印刷するようにお願いします!
もしここまで説明を聞いて参加したいって人がいれば、下のURLから申込お願いします!!!
↓申込URL↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeNTlba3Jkl8Nt-ORxVzikx7vZ-6FR__YzhZ-sY2PboOe6EZA/viewform?usp=header
過去問演習会等、私たちも受験生が全力で努力することができる環境を用意しますので、ぜひこの夏、最後まで気を緩めず駆け抜けましょう!!!
ということで今回のブログは以上です!次回は入江先生です!!お楽しみに!
2025年 8月 11日 大学受験のこと知りたい人あつまれ!

こんにちは!
横浜校担任助手1年の藤澤ゆうなです!
暑い暑いと言っている間に8月になってしまいました。8月も相変わらず暑いですね、、、。
とはいえ、あんなに毎日ぴかぴかに晴れていたのに最近は急に雨模様ですね。降り出した雨の勢いがすごくてびっくりしてしまいます。
さて、今日は閉館日ですが皆さん勉強はかどっていますか???塾が開いてないからってさぼっていないでしょうか。
スマホに家族に自分の部屋に、あちこち気になって勉強に集中できない!というときはとりあえず過去問を解き始めてみるのがおすすめですよ~
過去問には時間制限があるのでぼーっとしたりぐだぐだしている場合ではなくなります、笑
受験勉強における最大の敵は自分自身です。自分に負けず、暑さにも負けずにがんばっていきましょう!!
開館後に皆さんと会えることを楽しみにしています^^
さてさて、今日は何の日かご存じですか?
いやいや閉館日ってさっき言ってたよ…といわれてしまいそうですが、、、
そうです!山の日です!
当たった人いるかな、??
絶賛夏休み中の私にはあまりなじみのない祝日だななんて思ってしまうわけですが、自分の年齢を考えると夏の祝日に感謝する日も近そうです…。
ちなみに山の日って山に親しむ、山に感謝する日なんだそうですよ!祝日法というもので決められているようです…!?
山って良いですよね…
どこから、何を山とするのかという山の定義が少し難しいなと思いますが。
例えば、洗濯物の山って山に入るのでしょうか。なんか違う気がします。
塵も積もれば山となる、の山は山でしょうか。これは近いかな、?
私は自然が好きなので、緑豊かな山が好きです。
新緑の青々しい姿も、紅葉で色濃く染まった姿も素敵だなとしみじみ思います。遠くから見ても近くから見ても癒される、それが山の魅力ではないでしょうか。
最近はもっぱら都会にいるので(!)山の澄んだ空気を吸いたいなぁなんて想いを馳せてみています。そして、そんな日本人の心を支えてくれる山にも感謝ですね。
さぁ、季節のあいさつも終わったところで、、、
今回はイベントのお知らせです!!!
その名も、受験体験記!!!
面談やTM、受付で声をかけられて、もう知っているよという人も多いのではないでしょうか??
ポスターやチラシで知った、という人がいたらもっと嬉しいです。
受験体験記では、大学受験のリアルについて第一志望合格者、第一志望不合格者それぞれの視点からお話しします✨
ということで、1回の参加で2度おいしい構成となっています!
みなさんより少しだけ早く受験を乗り越えてきた現役大学生がプレゼンターなので、ためになること間違いなしです!!!
↓↓概要はこちら↓↓
名前:受験体験記
会場:東進ハイスクール横浜校 自習室
日時:8/16,18(全4回)
8/16(土) 17:00- 理系
8/16(土)19:00- 文系
8/18 (月)17:00- 理系
8/18(月)19:00- 文系
※各回1時間を予定しています!
プレゼンター:
理系第一志望合格 福島先生(8/16,18)
理系第一志望不合格 勇先生(8/16,18)
文系第一志望合格 高井先生(8/16)、久保先生(8/18)
文系第一志望不合格 盧先生(8/16)、藤澤先生(8/18)
↑↑概要はこちら↑↑
こちらのイベントは東進生でなくても、申し込みをすれば誰でも参加可能です✨
上記の案内の通り、私は8/18 17:00からの会のプレゼンターを久保先生と一緒に務めます!
私のことを知ってくれている方はもちろん、藤澤??だれそれ知らないよ、という方も18日17:00で申し込んでくれるととっても嬉しいです!このブログに辿り着いたのもなにかの縁だと思うので…!(ちなみに昨日のブログは久保先生ですよ…!これは行くしかない…!)
文系・理系どちらも道に進むかまだ決めていない人や、どちらにも興味があるという方は複数回の参加も大歓迎です!!
気になる中身についてですが、私は第一志望校不合格の経験をお話しします!気合いを入れて内容も発表スライドもつくりました!!
私自身ずっと行きたかった第一志望に落ちてしまったこともあり、受験への未練は断ち切れていません。
そこで、受験生になって受験勉強を始める前に自分が知りたかったこと、そして後悔していること、受験スケジュール、勉強時間などなど盛りだくさんの内容でお届けします!
担当生徒にも担任助手にも話したことがない、完全初公開情報もこの会でお伝えしちゃいますよ!
来てくれたみなさんに後悔はさせません!!!
こちらの受験体験記ですが、まだまだ申し込み受付中です!お気軽にお問い合わせください!
※閉館期間中(8/11~8/13)は電話・対面での対応はできないのでその点はご了承ください。
本日のブログはここまで!今日も最後まで読んでくれてありがとう!!
次回は桜井先生です!なんの話をしてくれるのでしょうか!?明日もお楽しみに!
2025年 8月 10日 2週間後には何がある??

こんにちは😊横浜校担任助手の久保です!
夏休みも中盤だと思いますが、みなさん勉強の調子はどうですか??
現役の時は当たり前のように毎日登校して校舎で勉強していましたが、助手の立場で皆さんを見ていると、頑張っていてすごいな~と思うことばかりです🌟
特に受験生はしんどく感じることも多い夏休みだと思いますが、来年の今頃は最高に楽しい夏休みが待ってるはずです!私も今、大学生の夏休みが楽しすぎて驚いてます!頑張りましょう!!
受験生も低学年も、後悔しない夏休みにしてください!校舎で応援してます📣
ところで、二週間後にあるイベントが待っていると思うのですが、何か分かりますか???
第3回共通テスト本番レベル模試です!!!
私は、この模試は1年の中でも特に大事な模試だと思っています。
夏休み頑張って勉強した成果が表れる模試だからです!
6月の全国統一テストや7月の模試よりも点数がぐっと伸びたり、手応えを感じたりしたら、うれしくないですか!?!?
この点数の伸びや手応えを強く感じられるのが、この第3回共通テスト本番レベル模試だと思うんです!
私は受験生のとき、8月の共通テスト本番レベル模試で、6月の全国統一テストから50点伸ばすことができました!!
担任の先生や担任助手の先生が褒めてくれてめっちゃうれしかったし、「夏休み頑張ってよかった」と思ったのを覚えています。
この経験から私が伝えたいことは1つ!!
第3回共通テスト本番レベル模試でいい結果を残せるように、今のうちに勉強頑張りましょう🔥
時間がある夏休みに勉強した人ほど伸びます!!!
みなさんにも、この模試で結果を出して「夏休み頑張ってよかった」という感覚を味わってほしいです。
あとは、模試当日に時計を忘れたり、寝てしまうといった残念な事態だけは避けるようにしましょう😇
私は時計を忘れました…。
みなさんが、まずは第3回共通テスト本番レベル模試でいい結果を残せるように、応援しています!!!
明日は藤澤先生です!お楽しみに〜💖

2025年 8月 9日 大学受験体験記

こんにちは!!!!最近は夏も真っ盛りでとても暑いですね🎐🍧
受験生の皆さんは勉強続きで大変な夏になっているかと思いますが、今やっている努力は必ず将来の役に立つちます!めげずに頑張りましょう!
さて、本日は横浜校で行われるイベント
大学受験体験記についてです!!!!
ついに二週間後に迫ったこのイベントですが、皆さん申し込みは済んでいるでしょうか?
まだ申し込んでいないという人、何をやるイベントなのか分からないよという人、そんな皆さんのためにその内容・魅力を徹底解説しちゃいます!!
まずひとつの大きな魅力は
①実際に直近で受験をした立場からのアドバイスを聞ける
ことです!学校の先生から学習アドバイスを頂いたりすることはよくあると思います。ですが現役の大学生から受験を通して感じたことを聞くことができる機会はなかなかないと思います!
この時期にこういうことをしていれば良かった・これはやっておいてよかったなどのフレッシュなお役立ち情報が聞けちゃいます!
②実際の受験スケジュールが聞ける
ことも大きな魅力のひとつです!
受験というものに対して実感がわかない、全体像が分からなくて不安だ、という人にとってはめちゃくちゃオススメです!
ここまで解説してきましたが大学受験体験記、とても有益な情報を沢山仕入れられるチャンスなので皆さんぜひ奮ってご参加ください!!!
明日は、久保先生です!!お楽しみに!!!!!!

2025年 8月 8日 定石の夏

こんにちは!横浜校担任助手2年の渡邊です。
夏真っ盛りですね。暑すぎて冬が恋しいです。そのためか、最近何か良い冬物コートがないかを調べています。
冬になれば、たぶん夏が恋しくなります。都合がいいですね。
さて、冬が楽しみになるために今すべきことがあります!
そう、「定石演習・基礎定着演習」です!
個人的に、大学受験の問題は大きく分けて3つあると考えています。
①絶対に取らなければならない問題
②合否が分かれる問題
③奇問・鬼問・悪問
②合否が分かれる問題を鍛えていくのは主に高3になっていくと思います!
この②をいかに取れるかが受験においてキーポイントとなっていきます。
なぜなら、①と③では周りと差がつかないからです。
つまり、この前提は①を落とさないことです。
どれだけ②や③が取れようと、①を落とせば周りと差はつきません。
なんなら、高3で②をじっくり鍛えたいなら高1,2で①を鍛えるべきですよね??
だからこそ、高1高2のこの時期に①を鍛えていくことが受験の合否に直結すると思っています!!!
この①絶対に取らなければならない問題を鍛えるのが定石演習・基礎定着演習です!
しかし、これは定石演習に限ったことではありません。高1高2のうちに基礎問題が解けるようになることは受験においてかなり有利です。難関大受験者はほぼ必須ともいえます。
また、科目も英数国に限らず二次試験に使う理社もおさえておくことで高3で②にかけられる時間をさらに増やせます。
基礎基本の重要さをわかっていただけましたでしょうか?
それでは高3の冬に笑顔になるために、高1高2の夏で基礎をおさえていきましょう!!!!
明日は高井先生です!おたのしみに~












