久保田おすすめの講座 | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 久保田おすすめの講座

ブログ

2025年 9月 26日 久保田おすすめの講座

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので、ここのところ急に涼しくなりましたね。

こんにちは。久保田です。

〇〇の秋、という言葉をよく聞きますが、みなさんは秋と言えばなんでしょうか。

久保田は散歩を趣味としておりまして、ここからの季節は散歩にうってつけの気候で嬉しいですね。つまり私に言わせれば「散歩の秋」です。時間があるときは横浜駅から横浜スタジアムのあたりまで歩いてみたり、大学から新宿御苑の方まで足をのばしてみたりと、1時間程度で歩き切れるコースを見つけるのが好きです。みなさんのおすすめの散歩コースがあれば教えてください。

 

さて、本題に入りまして、今月はおすすめの講座を紹介してくれとのことなので、私が生徒時代に受けていた講座を中心に、いろいろと話してみようと思います。

私は東進に入学したのが高2の1月と割と遅めだったので、受けていた講座の種類としてはあまり多くないのですが、その中でもやはり特に印象に残っているのは「数学の真髄」と「スタンダード物理」ですね。

「数学の真髄」は、その名の通り数学の真髄たる考え方を学ぶことができる講座です。もう少し私なりにかみ砕いて説明すると「公式の作り方を学ぶ授業」といったところでしょうか。数学の公式を丸暗記するのではなく、その背景となる考え方を、時には大学数学に少し手を伸ばしながらもわかりやすく丁寧に教えてくれる授業です。少し内容は難しいですが、ごまかしたりぼかしたりすることなく根本の概念を教えてくれるので、教科書レベルの知識を固め直しながらも、入試問題などの初見の難しい問題への対応力が身につく、そんな授業となっています。

私は冬期招待期間で東進に初めて来たのですが、そのときも数学の真髄を受けさせてもらい、これが決め手の一つとなって東進への入学を決めたのを覚えています。

余談ですが、みなさんは数学の真髄、そして講師の青木純二先生の公開授業は受けたことがありますでしょうか。

青木先生って、対面するとけっこう背高いんですよ!

映像越しだとなかなか背格好って伝わってこないですが、公開授業で対面してみると背が高くてかっこいいなって思った記憶があります。

 

続いて、「スタンダード物理」についてですが、これはもうやまぐち健一先生の魅力がつまった授業ですね。やまぐち健一はとにかくハイテンションで、芸術的な板書をお書きになられる先生ですが、物理公式のイメージの仕方や例え話はとても的確で、一発で物理現象をつかむことが出来る、そんな授業を展開してくれます。

私はやまぐち先生のおかげで応用物理学科に入ったと言っても過言ではないくらい尊敬している先生ですし、大好きな先生です。

 

主に理系向けの話になってしまいましたが、おすすめの講座としてはこんなところでしょうか。みなさんの参考に(?)なれば幸いです。

明日は荒井先生!通っている大学のことを紹介してくれるらしいです!二年半通ったからこそ見えるあれこれが聞けるかも?お楽しみに!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!