2025年 9月 25日 〇〇の秋
こんにちは!横浜校担任助手の谷田です。
ようやく涼しく感じる日が増えてきました🍂
皆さん体調はいかがでしょうか。急な気温変化で風邪をひきやすくなってくる時期でもありますので気を付けてください!
秋といえば食欲・スポーツ・読書など様々な代名詞がありますが、皆さんもう体感していらっしゃいますか。
お芋や栗を食べたり、球技大会や体育祭があったり、すでに秋を満喫している方もいらっしゃると思いますが、、
ちなみに私は最近読書をしています!
読書といっても難しい本ではなくミステリー小説ですが、スマートフォンを置いて活字に触れる時間もすごくいいです。
最近読んだ中でオススメなのは東野圭吾さんの『悪意』です。二人の登場人物の視点から物語が進められていき、読者にも事件について考えさせてくれる、没入感満載のとっても素敵な作品でした。
本に触れることは、難しい漢字を知ることにもつながるので、日常や共通テストなど幅広い場面で有利になります!
低学年生の皆さんはぜひ今のうちから読書の時間をとってみてください😊
さて、本題に移らせていただきます。
先程挙げた通り、この季節、体育祭・球技大会・文化祭・修学旅行などなど、行事も盛りだくさんですよね!!
そんな中、勉強がストップしてしまっている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか、、、?
もちろん、限られた学校行事を思いっきり楽しむのは大事です!!
しかし、問題はそのあと勉強をする習慣に戻ってこれるかどうか
そこで今回は、秋に力を入れてほしいことについてお話させていただきます!!
・目標を決めて勉強する
皆さん、11/2になにがあるか、もうご存じですよね??
全国統一高校生テストです!
皆さんは、ここでとっておきたい点を定めることはできていますか?
(横浜校に通っている低学年の皆さんは、担任助手の先生と面談をして受験本番までの中間目標である「同日体験受験」にとりたい点数から逆算して目標を決めているはずです!)
受験勉強では、いろいろなところで逆算が行われています。
特に東進では、「勝利の方程式」という受験本番から逆算して作られた勉強スケジュールがありますよね?
ただがむしゃらに勉強するよりも、目標を調べていつまでに何をやるべきなのか知ることはとても大切です。
皆さんの中には8月にあった共通テスト本番レベル模試を受験した方も沢山いらっしゃると思いますが、
もう振り返りは済んでいますでしょうか?
是非前回の模試の振り返りと全統でとりたい目標を合わせて、これからの約1ヶ月どういったことをするべきなのか、考えてみましょう!!
1人では難しい場合はわたし達がサポートするので、気軽に声をかけてください🔥
・単ジャン(受験生)
皆さん、進んでいらっしゃいますでしょうか?
せっかく開講されていても、あまり手をつけられていない人もまだいらっしゃると思います。
その中には市販の参考書等を解いている人もいるのではないでしょうか?
もちろん、自分にそれが絶対に必要だと思ってやるのはとても素晴らしいことだと思います!!
しかし、参考書は皆さんにあった問題を自動で提示してくれるわけではないので、ただただ持っているものを順番に解いているだけではもったいないです。
その点単ジャンは、皆さん一人一人に合わせた演習を出してくれるので、試験を満点に帰るための一番の近道であると考えています。
参考書はインプットもできるから、、、というのもあるかもしれませんが、それは単ジャンも同じです。何回も繰り返し演習することで、身につけきれなかった知識がどんどん身について行きます。
むしろ、ただ書かれたことを読んで覚えるより、1度間違えてからの方がより記憶の定着に効果的だと私は思います。
まだ、過去問が終わっておらず開講されていない方もいらっしゃりますよね?
私はそうでした。
ぜひ優先順位を考えながら、共テ5年・二次5年(共テ10年)、早急に終わらせましょう🔥
ここまで読んでくださりありがとうございました。
皆さんにとって良い季節になるよう精一杯サポートするので、一緒に頑張りましょう!
次回は久保田先生です。