ブログ
2025年 9月 23日 キャンパス紹介【青山学院大学相模原キャンパス】
私の苦手な暑い夏が終わり、昼は過ごしやすく夜は肌寒いなと思感じるような日さえ出てきました。暑がりな私的には最高すぎる気候ですね。みなさんは勉強順調に進んでいますでしょうか。
さて、本日は大学のキャンパス紹介ということで少しお話していきます。志望校に悩む低学年生も、併願校決めに悩む受験生もぜひ最後まで読んでいってください。
私山下が通っているのは青山学院大学の理工学部です。
大学を名乗ると、あの表参道にあるキラキラな青学?!といわれますが、相模原キャンパスなんです、私。
じゃないほうなんですよって自虐風に言ってしまう(その青学なんです~と言うときも実はあります…..)んですが、実はいいところがいっぱい!
というわけで私の思う相模原キャンパス(以下さがキャン)のいいところを紹介します。
1,校舎がとてもきれい
まず校舎がきれいなのは外せないでしょう!閑静な住宅街にでっかく構えるさがキャンは、周りからの騒音もほとんどなく、どの校舎も清潔で過ごしやすいです。特に図書館はできたてほやほやで居心地抜群!
2,のびのび
さがキャンの特徴は広々のびのびとした作りというところです。建物も無駄にでっかいですし、人に対してオーバーなサイズ感とまで言えるほどです。食堂もでっかいですが昼は混みます泣。
チャペルの前と横にはでっかい芝生があって、そこでキャッチボールやサッカーができたり、バスケのコートがあったりします!ボールは事務室に言えば貸し出してくれるので手ぶらでok。空きコマにキャッチボールを友達としていました!気付いたら授業が始まっていたなんてこともありましたが、すごく青々としたいい芝で、ずっといたくなります。
3,勉強できるスペースがとっても多い
試験期間になっても席の混雑を気にしなくて大丈夫なくらいスペースがあります。いろんな建物に勉強できるスペースがあり、気分を変えて勉強をすることができます。静かな図書館で勉強するもよし、賑やかな食堂で友達と話しながら課題をするもよし。すごく自由に勉強に取り組むことができます。
いかがでしょうか。それだけか?って言われそうですがまだまだありますよ!!!
じゃない方といわれがちですが、めちゃくちゃいいキャンパスですし、楽しく四年間を過ごすことができます。横浜駅から電車で一本ですし!…これは青山キャンパスも同じですが。。。ぜひ参考にしてみてください!
明日は五反田先生が併願校の決め方についてお話してくれます!