秋、どう過ごせばいい?? | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 秋、どう過ごせばいい??

ブログ

2025年 9月 21日 秋、どう過ごせばいい??

こんにちは!日本大学4年の寺園です!

さて、今月も下旬に差し掛かりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

ここ数日は涼しい日も続き、秋の訪れを感じるようになりました。ここ数日は、気温の変化が激しく、体調管理により一層注意しなければなあと感じています。

余談なのですが、大学も夏休みがあけ、先日久しぶりに研究室に行きました。開始早々、数値解析における議論があり、また忙しい日々の訪れをも感じました。

では、本題に入りましょう。秋の勉強ということで、9,10月にやっておきたいことを話そうかなと思います。

9月に入り東進の受験生は「志望校別単元ジャンル演習」というAIを利用した演習が始まりました。

7,8月に共通テスト、第一志望校の過去問を解いて傾向などをつかんだと思います。いわゆる「相手を知る」というところでしょうか。

次に行うのは、「攻略するための対策を練る」とではないでしょうか。過去問を解いているうちに自身の苦手な単元などが把握できたと思います。それを攻略する時期が秋なんです!秋しかないのです!(笑)

このブログでは皆さんに共通して言いたいことを書こうかなと思います。

①全学年に共通すること「目標を決めて勉強しよう」

「そんなことわかってますよ寺園さん!」って思っている方も多いでしょう。では、ここでいう目標とは何のことかです。最終目標は「大学合格」というところに帰着しますが、そこに至るまでの中間目標としてぜひ参考にしてほしいのが11/2()に開催される全国統一高校生テストです!ここで、合格した先輩たちがどのくらいの点数を取っているのかを一つの指標にしてみてください!申込は下のバナーから行うことができます!

②(特に)受験生へ「優先順位を決めよう

入試が迫ってきて「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」となってしまう方も多いことでしょう。焦ってしまう気持ちはわかります。実際に私もその一人でした。しかし、優先順位を考えて一つ一つを理解することが学力を伸ばす最短ルートなのではないかなと思います。志望校別単元ジャンル演習でも同様です。自分がなにが一番苦手なのか、対策すべき単元は何かを考えて演習に取り組んでください。

ここからいかに時間を有効活用できるかが勝負です!ともに頑張りましょう!

明日は、篠原先生です!お楽しみに~👀

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!