ブログ
2025年 9月 20日 併願校について考えていますか?
こんにちは!
東進ハイスクール横浜校小沢です。
9月も下旬となり、受験までいよいよ120日を切りました🔥
第一志望校合格に向けて過去問や単ジャンなど計画的に勉強できていますか?
演習数のランキングも掲示されていますね!!
ところで第一志望校合格に向けて勉強するのは当然ながら、それだけでなく他にも大学は受験しますよね!
今日のテーマは「併願校の決め方」についてです。
皆さん併願校は決めていますか??そして何校ぐらい受験する予定でしょうか?
結論から言うと受験校数については「絞りすぎず受験は出来るだけたくさん受ける」のが良いと思います!
日程は要項を見て調べてくださいね(^^)/
たくさん受験したほうがいい理由はいくつかあります。
例えば、第一志望校への準備、場慣れができることがあります。
受験会場での緊張感、本番がどんな感じなのか、、
予め第一志望校受験の前に体験しておくといざ本番を迎えたときに、落ち着いて受験に集中することができ、実力を発揮できると思います。
例外はありますが、だいたい難易度が高い大学になるほど受験日程が後ろになっていく傾向にあります。
第一志望校受験の前に準備としていくつか受験できるといいですね。
他には、もし仮に、絶対ないことを願いますが第一志望校がダメだった場合、、、
受験校が少ないと今後の進路の選択肢を狭めてしまうことになります。
今はないと思っている大学や学部も、気持ちが替わり受験後に合格していれば進学したかも…。となる可能性もありますよね?
受験校数が多いと、幅広く有利に選択することができます!
いろいろな理由はありますが、多くの大学を受験することに越したことはないと思います!
選択肢を狭くしすぎず、幅広い視野を持って受験に臨んでください!!
明日はいつも明るい寺園先生のブログです!!お楽しみに!!