ブログ | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2024年03月の記事一覧

2024年 3月 26日 おすすめの世界史の勉強法!

皆さんこんにちは!早稲田大学教育学部1年の片岡真綺です。 

3月も終わりに差し掛かり、だんだんと暖かい日も多くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は花粉症ということもあり、目のかゆみやくしゃみと戦う日々を送っています。 

雑談はさておき、本題に入りましょう。 

今日のテーマは「選択科目の勉強について」です! 

 

私は世界史を選択していたので、おすすめの世界史の勉強法をいくつかご紹介したいと思います。 

まずは当然のことではありますが、教科書の太字になっている用語を覚えることが第一です。 

このときのポイントは、一問一答ではなく教科書を使うことです。 

共通テストはさておき、早稲田などの私大ではより細かい知識が求められます。後から細かい知識をつけていくためには、まず全体の流れや基本的な用語の意味を正しく覚えておく必要があります。 

教科書を読んで出来事が起こった経緯や因果関係を文章で理解し、一問一答でアウトプットして定着させていく方法をおすすめします。 

ちなみに、論述問題がある大学や学部を受験する場合には、対策にかなり時間がかかるので基礎固めは可能な限り早く完成できると良いかと思います。 

 

私大で必要になる細かい知識は、用語集を読み、過去問を解いていく中で覚えていきました。 

用語集は、わからない用語があったときに確認することはもちろん、既に知っている用語でも詳しい知識を補足できるので時間があるときに少しずつ読み進めるようにしていました。 

 

また、個人的に世界史の難しいところは「同時代にどこで何が起こっていたか」を把握しなければならないところだと思っています。 

例えば「ウマイヤ朝が地中海世界で勢力を拡大していた頃、中国では唐が支配権を握っていた」といった具合に、地域ごとの流れだけでなく世界全体の動きを理解しておく必要があります。 

 私は受験生時代、これにかなり苦戦しましたが、わからない問題があった場合には、毎回資料集に載っている世界全体の動きを示した地図を確認するように心がけていました。 

 

いくつか世界史の勉強法について書いてみましたが、どれか少しでも参考になれば幸いです。 

これから受験を迎える皆さんのご健闘を心よりお祈りしています。 

 

明日のブログは佐野先生です!お楽しみに! 

 

 

 

 

2024年 3月 25日 現高3生のこれから

 

こんにちは、中央大学商学部の長崎です!

 

実は明日(26日)が誕生日なのですが、20日を過ぎると誕生日の特別感というのも薄れていくものだなという実感をしているところです。

 

こういった話は大学に入って、先輩たちから何度か聞いていた話ではありますが、もう自分がそれを経験する立場になったと思うと時間の流れはあっという間だなと感じます。

 

 

さて、今回の話題は「受験生(現高3生)のこれから」についてです。

 

冒頭でも触れましたが、時間の経過は年齢と共にどんどん早く感じるようになると思います。

 

これからの時間を少しでも無駄にしないようにしてほしいです。

 

まず、何はともあれ。現高3生の皆さん、受験おつかれさまでした。

 

結果はひとそれぞれだと思います。思うようにいかなかった人、第一志望合格を勝ち取れた人。

 

その結果を受けてこれからもう一年勉強をしよう、という人もいるでしょうし、晴れて大学生という人もいると思います。

 

先にもう一年、つまり浪人を決めた人に向けて。

 

僕自身が浪人をしたわけではないので一般論的にはなってしまいますが、まずは自己の分析をしっかりと行ってください。

 

自分はどの教科のどういう分野が弱い、だとか、勉強習慣におけるこれまでの反省もしておくとよいでしょう。

 

そして気持ちを強く持ち続けてください。

 

同級生や親戚に浪人する人がそれなりにいるので、なんとなく雰囲気は感じてはいましたが、やはりこの先一年の中で気持ちがどうしても維持できない人というのは多いと思います。

 

周りはもう大学生として遊んでいる、精神的にきつい。やる気がなくなった、成績が現役の時と変わらない、

 

そしてこれは本当に個人の意見ですが、多浪(二年以上浪人すること)はかなり泥沼化する傾向にあるかなと思います。この一年で決着をつけましょう。

 

 

話は変わって、この春から無事に大学生になる人に向けて。

 

皆さんは、自分自身のこれからの目標は持っていますか?

 

資格、なりたい職業、研究等、いろいろあるとは思います。

 

まず第一に考えてほしいのは、「目的意識を以て4年間を過ごすこと」です。

 

何も「意識高い系」になれ、という話をしているわけではありません。僕はどちらかというとそういった類の人は本質的に徳の高い人というのがごく稀で、ほとんどは行動する自分に酔っている人が多いので苦手なのですが……笑

 

話を戻しましょう。すこし本音を出しすぎました。

 

何が言いたかったかというと、大学を終えた時に、何か一つでも頑張ったと言えることを持っていてほしいという事です。

 

高校生と大学生では、比べ物にならないくらい時間の使い方が自由になると思います。

 

だからこそ、極論なにもせず過ごすことだってできます。一日中ベッドの上で寝転がって、時間を無駄にするような日々を繰り返す事も。

 

ですがみなさんはこれから大学を経て、社会に出ていく訳ですよね。

 

今は働き手がどんどん減っていて、就職は比較的楽になってきていると昔に比べ言われていますが、4年という長い時間を無為に過ごした人間に寛容な社会でもないと思います。

 

大学受験が人生の終わりではありません。これから先、ここまでの人生の何倍もの時間を過ごすわけですから、この4年間をぜひ有意義に使ってほしいと考えています。

 

もう大学生活が終わりかけの私からのお願いでした。

 

明日は片岡先生です!おたのしみに

 

 

 

 

2024年 3月 24日 世界史の攻略法⚡

 

こんにちは!一橋大学法学部一年の廣瀬和奏です

 

気づけば3月ももう下旬になり、4月からは新生活がはじまりますね!

わたしも一橋に新入生が入ってくるので、今からワクワクしています^^

 

さて、新高2生のみなさんの中には、この4月から学校で世界史の授業がはじまるよという人も多いのではないでしょうか?

 

そこで今回のブログでは、私的世界史の攻略法を紹介したいと思います!

 

それは、インプットとアウトプットを同時にする、ということです。

どういうこと?!と思う人が多いと思います

 

授業は通常インプットのために使われますが、インプットはその一回では完了されません。

単語帳や一問一答などを繰り返し解いてインプットさせる→問題演習にうつる

上記のようなやり方で勉強している人も多いかとおもいます。

もちろんそのような勉強法が間違っていると言っているわけではありません!

 

私は飽き性のため一問一答を繰り返し、というやり方が合いませんでした。

 

そこで、

授業でインプットいきなり共通テストなどの問題を演習する間違えたところ、知らなかったところをまとめノートにリストアップ

 

このようなやり方で世界史を勉強していました!

個人的に、コスパの良い勉強法なのでは?と思っています🤫

 

もし自分に合う勉強法がまだ見つけられていないという人がいたら、一度ぜひ試してみてください!

 

 

次回は長崎先生です!お楽しみに✨

 

 

 

 

 

 

 

2024年 3月 22日 新生活

こんにちは😺慶應義塾大学文学部の鈴木です。

先月までは寒さ厳しい季節でしたが、最近は春めいた暖かな気候で過ごしやすいですね🌸

新生活が始まる季節でもありますが、私自身も次の4月から2年生へと進級する上で無事第一志望の専攻に進むことが決まりました。1年の時よりも専門性の高い内容を学べるため今からとても楽しみです。

3月も半ばを過ぎ、受験生だった皆さんは続々と進路が決まってきていることだと思います。

進学先が決まった人も、そうでない人もこの4月からそれぞれ今までとはまったく違う生活が始まると思います。

まずは大学に進学する皆さんに向けてです。大学受験が終わったからといってもう勉強しなくていいということは全くありません!何なら大学入学後、自身がこれから学ぶであろう分野をしっかり学び続けるという姿勢を継続して持ってください。ただ高校生のときと比べて自由に使える時間が非常に増えます。その分「自分がやりたいこと」に積極的に取り組んでください。

そしてもう1年受験勉強を続けることを決めた人たちに向けてです。次の1年間は現役時代の1年間よりしんどいことも多々あるかもしれません。しかし浪人という道を覚悟を決めて選択した皆さんならきっと大丈夫でしょう。今年1年間学んだことを武器に、次の1年間は受験を通してさらに学ぶ1年間にしてください!

 

これからの新生活、慣れないことも多く大変なこともあるかと思いますが、学び続ける・考え続けるということを頭の片隅に入れてぜひ楽しんでほしいです。

君の進む道に幸あらんことを!

 

3/23(土)のブログは長濱先生です。お楽しみに!

 

 

 

 

 

2024年 3月 21日 「未来を考える」とは

こんにちは、東進ハイスクール横浜校担任助手の濱谷です!

最近は風は強いものの春を感じられる暖かな日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

自分は2月初旬から始まった春休みももう終盤に差し掛かり、新学期の準備を進める日々を送っています!

具体的には3回生からゼミ活動が始まったり、授業自体がほぼすべて少人数のワークショップ型のものになったり(中にはすべて英語の授業もあったり)とこれまでの大学生活とはがらりと変わりそうです。

 

さて、今日のブログはタイトルにもある通り「未来を考える」というテーマでお送りしたいと思います。

自分も今年からは就活が始まるため、自分とは何者なのか、将来どのような人間になりたいのかをしっかり考える必要があります。

自分は特に、「未来の社会」と「理想の大人像」が何かをしっかり考えて就活に臨もうと考えています。

大学受験を控えるみなさんが未来について考えるのは多くが「志望大学・学部をどこにするか」を考える瞬間だと思います。

その時にまず念頭においてほしいことは、大学に行くことはゴールではなくスタートであるということです。

例えばもし、多くのお金を稼ぎたいから偏差値の高い大学に行きたいと考えているのならその人は大学に行く必要はありません。

今の時代なら2年間くらいプログラミングを勉強すればすぐに日本の平均年収以上の稼ぎを生み出せます。

要は、大学に行くべき理由を深く考える必要があるということです。

自分は大学生時代を「社会に出るまでのモラトリアム」だと考えています。

モラトリアムとは、猶予期間という意味です。

高校までで学んだことをそのまま社会で生かすという局面は少ないかもしれませんが、大学で学んだことはそのまま社会に出た時に即戦力になります。

大学時代は遊びの期間ではありません。専門的かつ体系的な知識を身に付け、人間としても成長する期間です。

そういった意味で、自分はどんな環境に身を置きたいのか、なにを深く学びたいのかをよく考えて志望校を定めると良いと思います!

 

以下、🌸合格報告会🌸の告知になります。

東進に通っていてこの春大学受験を終え、見事志望校合格を掴み取った方がどのように受験に臨んだかをお話ししてくれます!

参加すればモチベーションアップ間違いなしです!!

場所は東進ハイスクール横浜校の自習室にて行います!

 

3月21日(木)19:30ー 最難関国立大学文理合同(東大・京大)

3月23日(土)20:15ー 最難関国立大学文理合同(東大・京大)

3月27日(水)19:30ー 上位国立大学文理合同

3月30日(土)19:30ー 上位国立大学文理合同

3月31日(日)18:00ー 早慶文系 

 

今日のブログはここまで。

明日は鈴木先生が新学期の生活について書いてくれます!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

2講座無料招待は12/17(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。