ブログ
2025年 11月 2日 単語は今やらなきゃ

皆さんこんにちは!
急激に寒くなってきましたね。
この前まで暑かったのに、、、
気温の変化に負けずに頑張っていきましょう💪
さて、今回は高校1.2年生向けの内容になります。
それでは質問です。
低学年の皆さんは、低学年のうちにやっておいた方がいいこととしてどんなことをやろうと普段言われているでしょうか?
きっと多くの人は英単語!!と答えると思います。
今回は「英単語を低学年のうちにやっておくのは大事」だと普段言われていても、実際なぜそんなに大事なのか、改めて確認したいと思います。
ひとつの大きな理由として、受験生の間は単語に割いている時間の余裕がない、ということがあります。
低学年生徒は現時点では、理科社会の勉強はそこまで本格的には行っていないと思います。
しかし受験生になってからはもちろん理科社会を極めるまで勉強しなくてはいけません。
そんな中、悠長に単語の勉強に回している時間なんてありません。
周りの人は単語は完璧にしているのに、自分だけその遅れている分を勉強していては一生遅れたままです。
低学年のうちに周りを置いていく側になる、アドバンテージを作り出すためにも単語は完璧にしましょう。
話が少し変わりますが、共通テストや大学の二次試験の過去問はいつから始めるか知っているでしょうか??
東進に通っている子は即答して欲しいですが正解は6月です。
当然過去問を解く上で単語を完璧にしていることは大前提になります。
つまり遅くとも6月に入るまでには終わっていないといけません。
学校での学年が切り替わるのはもちろん4月からです。
低学年のうちに終わらせない、となると4月、5月の2ヶ月で単語をやりきる必要があります。
2年間かけて終わらなかったものが2ヶ月で終わるでしょうか???
それとも単語が入っていないまま過去問を始めますか???
今ブログを読んでくれている低学年生徒の方、高速基礎マスター1800、ターゲット1900レベルの単語は完璧ですか?
もしそうではないなら今すぐやりましょう!!
学年が切り替わるまでにはまだ5ヶ月あります。 今から始めれば必ず間に合います。
今からやらなきゃ間に合いません。
今からやりましょう!!!!!!!!















