ブログ
2025年 9月 19日 わたしの大学紹介-明治大学-
こんにちは、横浜校担任助手の渡邊です!
9月も半ば、そろそろ涼しくなってほしいですね。
私事ですが、昨日20歳の誕生日を迎えました。成人年齢が引き下げられた今、すごい特別な節目というわけではありませんが、また身を引き締めて生きていきたいと思います。
さて、本日のテーマは「わたしの大学紹介」です。
私は今明治大学の文学部心理社会学科臨床心理学専攻に所属しています。
みなさんも人生で一度は明治大学の名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
有名な大学だと自負してはいますが、今日は明大生だからこそお伝えできる明治大学の内実をご紹介したいと思います!
明治大学の特徴①キャンパスの多さ
明治大学には4つのキャンパスがあります。
・和泉キャンパス
・中野キャンパス
・駿河台キャンパス
・生田キャンパス
それぞれのキャンパスに色々な学部が入っています。文学部の場合は、1,2年次が和泉キャンパスで3,4年次が駿河台キャンパスです!
あと半年で慣れ親しんだ和泉キャンパスとお別れするのは少し寂しいですが、駿河台キャンパスでもがんばります泣
ぜひ自分の興味のある学部がどこのキャンパスか調べてみてください!
明治大学の特徴②我らが誇り「めいじろう」
明治大学にはめいじろうという超絶かわいい大学公式キャラクターがいます!画像は載せられないのでぜひ調べてみてほしいです!
このめいじろうですが、多様なグッズ展開がされており、キーホルダーやクリアファイル、最近はカチューシャが発売されたみたいです!
私のお気に入りは「ご当地めいじろう」というもので47都道府県にちなんだめいじろうのクリアキーホルダーが生協で発売されています!
おまけですが、大学の公式サイトではほかにも様々なものが売られていて、羊羹やミントキャンディ、ネクタイや衣類、なかには焼酎が売られています……!大学によって特色があって面白いですよね(笑)
明治大学の特徴③1年生から始まる基礎演習
私の所属する文学部には基礎演習という必修科目があり、少人数で学術発表をしたりディスカッションをしたりします。いわゆる”ゼミ”が大学1年生からあり、専門的な内容を教授や生徒と共に学ぶことができます。
大学は人数の関係上、どうしてもトップダウン型の一方的な授業になりがちです。しかし、教授に直接質問できたり、生徒と心理学の話をできたりする特殊な授業形態でとても貴重な機会だと思っています。1年生から専門的な内容を学びたい人にはとてもおすすめです!
これは学部によってあったりなかったりするものなので必ず確認してください。
いかがでしたでしょうか!明治大学に限らずぜひ色々な大学を調べて後悔のない大学受験をしてください!!!!
明日は小沢先生です!おたのしみに~