勝負の夏休み! | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 勝負の夏休み!

ブログ

2025年 8月 3日 勝負の夏休み!

こんにちは!福島竜太朗です。

 

校舎で最近見かけた人ならわかるかと思いますが、最近私は風邪でずっと寝込んでいました。(笑)

皆さんも体調管理には気をつけましょうね(笑)

特に高3のこの時期の風邪は命取りになりますよー

 

 

私も高3にコロナにかかってしまって大変だったので風邪はひかないように!!

 

 

高校三年生へ

 

まず、大前提としてこんなしょうもないブログなんて読んでいる暇があったら勉強してください。

 

まあもうありえないくらい勉強しているのでちょっとした気分転換をしているんだ!というなら別に問題ないし、ブログを読むくらいならちょうどいいですけどね(笑)

 

それならまあこのブログを読んでいってください!

 

今回は夏休みについて少し話したいと考えています。

 

まあまずは高3へ。

 

この夏休み、勉強していますか?してないわけないか。

 

質問を変えましょう。

 

これ以上できないというくらいまで勉強していますか?

 

やはりこの質問が大事だと思います。想像してみてください。これから五か月後、共通テストがやってきます。そして共通テストが終わって少し時間があるとは言え、感覚的には全く時間がないまま二次試験がやってきます。あと五か月でこの戦いから解放され、視点を変えると今すべてを賭けて成し遂げようとしている目標がなくなってしまうのです。

 

おそらく今受験をしている皆さんからすると早く解放されたい、だとかいろいろとやりたいことがあるだとかでおそらく五か月早く経ってほしいと願っているでしょう。受験ってつらいですからね。まあそれが普通です。別にそれが間違いでは全くありません。

 

ただ、やはり受験が終わった身からすると私は高校一年のちょうどこの時期の招待講習から入学して勉強をスタートさせたので二年半くらい受験勉強をしていたわけですが、当時を振り返ると嫌で嫌で仕方なかったし旅行も我慢していたので早く終わって行きたいと思っていましたが、今考えると二年半もおなじことに集中してそれだけを見て熱中してそれの結果で人生が変わるということはまあ受験勉強以外でそんなに体験できることではないでしょう。すくなくともみなさんは人生初の体験である人が多いと思います。

 

そんな受験勉強をどう終えるか、というはなしにもうそろそろ高3の皆さんはなってきているんです。

 

 

“このとても長い、長かった受験勉強、どう終えたいですか?”

 

 

どう終えるか、という表現は少しあいまいですがそれも含めてこの表現にしています。

 

どう終えたいですか。

 

さまざまあるかと思いますが、憧れの大学に入りたい、ここまで頑張ってきたのだから最後まで頑張り切りたい、そういう思いをかなえて受験勉強、終えたいですよね。

 

大丈夫ですか。そういう思いをもって、受験に対してもう終わるんだ、という現実味をもって勉強に向かえていますか。

 

出来ている、というなら問題ありません。このまま走り続けてください。

 

出来ていない人、あと五か月ですよ。五か月やりきれないのなら胸を張って合格できないのではないですか。残りの期間、すべてを出し切ってください。

 

 

高1以下へ

 

このブログを読んでいるということは東進に入っている、または少し興味があるということですかね。それだけでえらい。私はこの時期まだオンラインゲームしかしていなかったので大学受験のことを考えているだけでえらいです。

 

 

 

 

高2へ

 

 

難関大、と呼ばれる大学に進学したいなら一番のカギになるのが高2の夏というタイミングですよね。おそらく東進に在籍していれば耳にたこができるほどいわれると思います。

 

私のことについて書きましょうか。

 

高1夏に東進に入学し、東工大志望といいつつ東大を視野に入れて努力していました。高2の夏休み前までは非常に順調でもしかしたら東大もいけるんじゃないかという成績になっていました。ですが夏休みは文化祭実行委員の幹部をやったせいでなかなか勉強できず、夏休み後には成績がおちて東大を諦めたということがありました。受験を終えて振り返った時に真っ先に後悔したのがこの時期の怠惰でした。そうならないためにも、いま、皆さんが考えている志望校を守るためにも文化祭、部活といろいろあって忙しいとは思いますが少しでも時間を見つけて勉強してください。

 

 

すこしでもいいので勉強し続けることが重要です。

 

私は定石もとっていました。しかし忙しすぎてあまり進められなかった苦い記憶があります。少しずつでもいいのでこちらも進めていきましょう。私のように文化祭が忙しかったり部活が忙しい人はすこしずつ進めていきたいですがあまり忙しくない人は善は急げですよ、さっさと終わらせてしまいましょう!

 

とにかく、どの学年も夏休みはとてつもなく大事な期間ですので勉強を休まず続けてください!

明日は湯田先生です!お楽しみに!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!