ブログ
2018年 4月 24日 模試の復習法
こんにちは!法政大学1年の阿部拓巳です!
この前紹介してもらったのですが漢字が違っていたので気を付けてください(笑)
みなさん模試の結果はどうでしたか?
みなさん模試の結果はどうであれ模試後にやらなければならない大切なことがあります。
なんだかはもうわかっていますよね?
もちろん復習です!!!!!!
復習をしないとせっかく受けた模試が水の泡になってしまいます。
模試を復習することで自分の弱点などが明らかにして実力を確実に伸ばせる勉強方針を立てましょう!
私は模試の復習法として模試ノートを作っていました。
間違えた問題を貼って下に解説を書き自分で気づいたことを青ペンで書き込んでいました。
みなさんも私のを参考にして自分の好きなように作ってみてください!
2018年 4月 23日 復習大事!
こんにちは!
神奈川県立保健福祉大学栄養学科1年の若林彩花です!
担任助手として全力でサポートするのでよろしくお願いします☆
ところでみなさん!模試はどうでしたか??
目標点に達した人もそうではなかった人も模試後に必ずやらなければいけないことがあります!!
もちろんそれは…
模試の復習です!!!
私が実際にやっていた復習法を伝えたいと思います!
まずは、間違えた問題、全くわからなかった問題、勘で当たっていた問題をまずはピックアップし、完全に理解するまで何度も問題を解きます!
その後、暗記科目なら間違えた問題の単元を丸ごと暗記しなおしてました!
暗記科目ではない科目は、忘れかけるときにもう一度解いていました!
似たような問題が出たときに対応出来るという自信をつけることが大切ですね!!!!!!
センター試験までたくさん時間はありません!
「今回間違えたから次はもう間違えるわけがない!」という強い気持ちで復習に取り組み、模試を無駄なものにしないようにしましょう!
そして一日一日を大切にしましょう☆
2018年 4月 22日 初めまして!模試お疲れ様です!!
初めまして!
春から明治大学農学部農芸化学科 の代島莉紗(だいじま りさ)です!
春から大学一年生!ということで、担任助手も一年目です!
これからよろしくお願いします(*’▽’)
実は、一年生の中でブログトップバッターなんです!
そんなトップバッターの私が皆さんに伝えたいことは…模試の復習方法についてです!
みなさんは模試の復習は何をしていますか?
私がおすすめするのは『模試ノート』です!!!
模試ノートの作り方は簡単。模試で間違えたところの問題を貼って、解説をまとめるだけ!
一度間違えたとこしか載っていないこのノートは、
いわば『自分専用の参考書』!!
今日は模試お疲れ様でした^^
模試ノートは模試の直後に作り始めることが大事。
皆さんも今日の模試が終わったら、すぐに採点をして模試ノートの作成に取り掛かりましょう!
2018年 4月 21日 センター試験まであと一日!
こんにちは!横浜市立大学医学部の浅見です。
明日はとうとうセンター模試ですね
模試において一番大切なことそれは本番を意識することです!!
模試で良い成績を残していたり、過去問のできが良くても本番で自分の力を発揮できなければ合格を勝ち取ることはできません!
緊張している状態でも集中して目の前の問題を解ききる練習をする場として模試は絶好の機会です。
そんなわけで明日の模試は本番だと意識して今日と明日を過ごしてみましょう!
自分が模試や受験日の前日にしていたことは二つです。
一つは基本的なことの確認です。
英単語、古文単語、文法、数学や物理の公式、化学の暗記事項など基礎的なことを穴がないか確認していました。
二つ目は特別なことはせずいつも通り過ごす!!
いつもとは違うことをして変に意識して緊張するのは正直もったいないので明日はいつもとは違う場所で勉強するんだなーみたいな感じで過ごしていました笑
それが一番難しいことかもしれないですけどね
明日皆さんが自分のベストを発揮できることを祈っています!
2018年 4月 20日 もしもし模試よ
こんにちは!慶応義塾大学3年大角和輝です。
暑いですね。本当に。一昨日なんて学校でマフラー巻いている人を見たくらい寒かったのに・・・
もう少し経てば本格的に夏到来ですかね!
さて、今回は4月センター試験本番レベル模試ということで!皆さんは英数国の完成は3月31日だよという話は今までさんざん聞いたことはありますよね?
そう。この達成度を知るのが今回の模試です!ただ、これだけではないのが4月の模試です。
8月の模試でセンター模試とほぼ同じ点を取ることを皆さんは目標にしていると思いますが(してますよね?)設定した目標を1発で達成するのは大変です。
だからこそ6月模試が本当に大切になってきます。
この模試で良い点を取るために今回の模試は使ってください。